(別府にて)「原」というバス停があり、呼び名は「バル」でした。東国原(コクバル)という人がいたな、九州では原を「バル」とも読むんだなと思いました。
「日出」という地名の読みは「ヒジ」、
「火売町」は「ホノメチョウ」、
「鉄輪」は、「カンナワ」でした。
郷土料理だという「ダンゴ汁」を注文したところ、(球形の)ダンゴが入っていません。大分でダンゴというと、ホウトウより一回り大きな小麦の帯を言うようです。
この(大分の)ダンゴに黄粉と砂糖をまぶしたスイーツは、「ヤセウマ」と言います。痩せた馬ではないようです。