土用の丑の日が近づき、ウナギプレッシャーが高まってきました。ただ、最近ウナギが高くて、今週は怪しげなウナギも含めウナギっぽいものをいただきました。
月曜:サンマの蒲焼(2匹で300円)
火曜:ウナギ2人で一匹(2400円)
木曜:アナゴの蒲焼(2匹500円)
昨日の俳句番組でハモの棒寿司というのをやっていたので食べてみようかと思ったらウナギより高いみたいですね。
私が子供の頃もウナギは高級魚だったようです。
(以前書いたと思いますが)霞ケ浦から魚を売りに来る行商のオジサンを我が家やご近所では「ワカサギ屋さん」と呼んでいましたが、お医者さんの息子は「ウナギ屋さん」と呼んでいたので驚いたことがありました。
でも、小学校の運動会では「ウナギつかみ競争」が有りました。多分先生方の夕食のオカズだったんでしょう。
小学生の頃は、ウナギのかわりにドジョウを食べました。
ドジョウの謎:
(1)バケツに入れておくと定期的に水面に上がってきては息を吸って又潜ります。中学の時ドジョウは腸呼吸だと習いました。空気を飲み込んで腸まで送るんですかね?
(2)ヤナガワナベは、高温のナベの中でドジョウがバタバタ暴れる残酷な料理でした。食べると骨の触感が悪く、好きにはなれませんでした。幸い、ここ60年ほどドジョウを食べていません。正式には煮る前に骨を取るんですかね?
(3)生きたドジョウはドジョウで、料理されたものはドゼウって言うって本当かしら?pigとporkみたいなものかしら?
==
ちなみに、「狗肉の策」は誤りで、「苦肉の策」が正しいそうです。