詩吟モノマネ

詩吟ぽく聞かせる2つのコツ
(1)ア列の言葉をァ付けにする。
例、
男児(だんじ):どァんじ
唯(ただ):とァだ
さらに:そァらに
また:もァた
万機(ばんき):ぼァんき
眼前(がんぜん):ごァんぜん
我が(わが):わごァ
答え(こたえ)ことァえ
自ずから(おのずから):おのずこァら

(2)文節の終わりに母音に返す時
アイウエオの基本口型にする

(3)ナ行、マ行の字で始まる時は、その前に(声に出すか出さないかの)ンをつける。
(例)
満月->ン満月
何ぞ->ン何ぞ

その他
(4)詩文を覚えるのには100回書く
この時、(1音上げ)平板は赤字、頭高(1音下げ)は青にする。

草刈り機

実家の裏庭が草ボーボー(草はヒザ位の高さ)になり、ご近所に迷惑をかけるとまずいので、月曜日に守谷のジョイフルで草刈り機を買い(約9千円)、火曜日9時~10時半まで草刈りをやりました、草の下に土嚢が有ったり、切り株が有ったりで思い通りにはいきませんでしたが、75点位にはなりました。

従来この草刈りは父がシルバー作業グループに頼んでいました。私が草ボーボーだと思ったのと同様の感想を父も持ったようで、日曜にいつも夫婦で草刈りをやってくれていた(70代の)シルバーに電話をしたそうです。すると、ご主人が最近亡くなってもう草刈りはできないとのことだったそうです。私も何回草を刈れるのかなと思いました。

最近、夜トイレに起きる時目がなかなか開かなかったり、朝は目に霧がかかった状態だったりと、目に老化が来ているなと感じます。
先週は、土日が台風でテニスができなかったので今日は5日ぶり、梅雨も明けて暑そう、早めに行って早めに帰ってきましょう。

ゴーヤ月末報告

朝、カーテンを開けるとキューりやゴーヤがなっていて「オー」って感じがします。

収穫は今の所、キューり数本、小さなゴーヤ数本です。

これらの植物には色々な虫たちがきます。アリ、小さな羽虫、小さなカマキリ、など。カマキリは2cm位のチビで、一回見ただけであとは見つかりません。緑色の完全な擬態です。それよりこんな高い所までどうやって来たのか不思議です。

今年は土壌復活剤を使ったので去年よりましですが、7,8年前の元気はないなと思います。庭がないと土を全とっかえできないのが困ります(捨て場がないんです)。今年は秋に実家へ持っていって土を交換しますかね。
・(父が弱ってきたので)実家の裏庭の草刈りもやらないといけないなと思い出しました(道具買わないと無理だよな)。
・(私の判断では梅雨が明けたので)ベランダの日よけもやらなくちゃ。
・土日朝雨でテニスが出来なくて運動不足気味。今日はプールに行くか草刈り機の購入か?

台風6号

(1)ここ2晩、熱帯夜で寝苦しかった。7月28日午前4時、台風の雨で少し涼しくなる。
「台風の雨 最後の涼気を送り込む」

(2)7月28日午後3時
「台風がもたつく梅雨を吹き飛ばす」
いよいよ灼熱の日々に入りますね

(3)東京、柏付近の話
台風が夜通過したため、墨田川花火大会は行われたようだし、柏祭にも影響はなさそう
「台風が 花火や祭りに気を使い」

(4)7月25日
豪雨でテニスが中止になって家に帰ると。数キロしか離れていない我が家付近は一滴の雨も降っていなかった。
「気候まで格差社会を助長する」

==
(台風6号は既に熱帯性低気圧に変わったかも)

羊頭狗肉(フェイク料理)

土用の丑の日が近づき、ウナギプレッシャーが高まってきました。ただ、最近ウナギが高くて、今週は怪しげなウナギも含めウナギっぽいものをいただきました。
月曜:サンマの蒲焼(2匹で300円)
火曜:ウナギ2人で一匹(2400円)
木曜:アナゴの蒲焼(2匹500円)
昨日の俳句番組でハモの棒寿司というのをやっていたので食べてみようかと思ったらウナギより高いみたいですね。

私が子供の頃もウナギは高級魚だったようです。
(以前書いたと思いますが)霞ケ浦から魚を売りに来る行商のオジサンを我が家やご近所では「ワカサギ屋さん」と呼んでいましたが、お医者さんの息子は「ウナギ屋さん」と呼んでいたので驚いたことがありました。

でも、小学校の運動会では「ウナギつかみ競争」が有りました。多分先生方の夕食のオカズだったんでしょう。

小学生の頃は、ウナギのかわりにドジョウを食べました。

ドジョウの謎:
(1)バケツに入れておくと定期的に水面に上がってきては息を吸って又潜ります。中学の時ドジョウは腸呼吸だと習いました。空気を飲み込んで腸まで送るんですかね?

(2)ヤナガワナベは、高温のナベの中でドジョウがバタバタ暴れる残酷な料理でした。食べると骨の触感が悪く、好きにはなれませんでした。幸い、ここ60年ほどドジョウを食べていません。正式には煮る前に骨を取るんですかね?

(3)生きたドジョウはドジョウで、料理されたものはドゼウって言うって本当かしら?pigとporkみたいなものかしら?

==
ちなみに、「狗肉の策」は誤りで、「苦肉の策」が正しいそうです。

葛根湯(液体)

先週の土曜夜、弟から「父の声が変なので見てやってくれ」という電話をもらう。
日曜昼夫婦で行ってみると確かに変だが、大したことはない。軽い夏風邪かな、って感じ。
月曜朝、父の近くで話した妻が「喉が何だか変」というので、葛根湯を飲んで事なきを得る。

月曜、父が買い物に行きたいというので、私が車を出す。
父の所へ行くとゴホゴホ咳をする。口に手を当てずに咳をするので、注意しとうかと思うが我慢。できるだけ近づかないようにスーパーまで連れていって買い物を済ませ帰宅。
夕方になると私も何だか喉が変なので葛根湯を飲み、何とか無事。

(1)風邪の引き始めかなと思った時には葛根湯は効く。
(2)介護される老人の体は弱っていても、菌は弱っていないので、介護する方もされる方も要注意。
(3)母は死が近づいた時「人間どこか病気にならないと死ねないから」と言っていたそうだ。
(4)父も立つのが危なっかしいし、耳もさらに悪くなっているしているようだ。だいぶ弱ってきたな、と思う。

==
今、朝6時15分。昨夜雨が降ったようでルーフバルコニーがタップリ濡れている。空は薄いブルーで、薄曇りか霧か?テニスできるか微妙だなと思う。
梅雨はいよいよ最終段階。クーラーは2,3日前からたまに付ける程度で済んでいた。天然のクーラーも今朝までかな?いよいよ灼熱の夏に突入かなと覚悟を決める。

ワニの涙

私が高校一年の時の英語の教科書に「crocodile tears(ワニの涙)」という話が出ていました。

「ワニは涙を流して獲物をおびき寄せ、涙を流しながら獲物を食べる」という伝説から「(ワニの涙=うそ泣き)」になったという話でした。

「男は泣くもんじゃない」と育てられてきた者からみると、人前でピーピー泣いている大人を見ると、「自己抑制のきかない幼さ」か「同情を買おうとする狡猾さ」かなと思ってしまいます。

かつての号泣議員と同じで、この人達本当に大人なんだろうか?と思ってしまいます。
こんなことが模範になり、会社のあちこちで幼稚園児ように泣き騒ぐことが常態化したら怖いなと思いました。

月面着陸

50年前の7月20日、アポロ11号から、二人の宇宙飛行士が月面に降り立ちました。

その時私は大学3年生で友人4人と北海道を旅行中でした。このニュースを見たのは登別か洞爺湖だったと思います(北海道新聞とテレビで)。

あの頃、50年後の私を考えたこともなかったと思います。わずかに、原子力関係の仕事に魅力を感じてはいましたが、具体的にどんな職業に就き、どんな仕事をし、どんな人生を歩むのか全くイメージが無かった(できなかった?)と思います。コンピュータも大学生がイメージできるほどには姿を現していませんでした。

私のこの50年は(どこを歩き、どこにたどり着くかも分からない)夢の中のような旅だったなって思います。

良寛の詩(半夜)に次のような文句があります。
首〈こうべ〉を回〈めぐら〉せば五十有余年
人間(じんかん)の是非(ぜひ)は一夢〈いちむ〉の中〈うち〉

五十余年を振り返ってみれば、是だ非だと世間の評価に振り回されたが、それは儚い一夜の夢のようなものだった。

夏休み

(1)小中学校は20日が終業式のようです。
小学生の頃は1学期を長く感じましたが、今はアッと言うまです。一週間が速いこと速いこと。何もやっていないので、記憶に残るものがないため速く感じるのかなと思います。
もう寒くならないということで、布団や長そでのテニスウエアを押し入れにしまい、竹のシーツを出しました。その作業中、もうすぐ夏が終わるんだから出しっぱなしでもいいんじゃないかななんて思いました。

(2)夫婦間の温度差は困ったものです。
普通、男性が暑がりで女性が寒がりと言いますが、我が家は私が寒がりで家内が暑がりです。私は28度が快適でエアコン不要なのですが、家内は28度でエアコンが不可欠です。エアコンを点けられると私は寒くてエアコンの無い部屋に避難します。

(3)土曜のテニス部は、テニスコートの優先使用が認められなくなり一般の人達と入札に参加します。今日は1面しか取れていないのに、メンバーが10人以上集まってしまい「これは大変だな」と言ったところ、メンバーの一人が「どうせキャンセルが出ますよ」と言いました。案の定、間もなくドタキャンが出てテニス部がもう一面借りられました。公共施設利用のキャンセルが多発しているようです。

高齢者

(1)運転免許証の更新に伴う「高齢者講習受講の案内」が来ました。講習は混んでいると聞いていたので、申し込みの電話をしてみると、最も早いケースで10月中旬でした。団塊の世代は生まれながら競争状態でしたが、最後まで続くんだなと思いました。

(2)娘の嫁ぎ先の家では、外食後「コーヒーでも飲もうか」と言って何か話すことがあるわけではなく皆でゆっくりした時間を過ごすといいます。これに対し私の家(娘の実家)は、いつも忙しくしていて、ゆっくりしている時間がない、と言っていました。
嫁ぎ先の義父母は団塊の世代より年齢が上なので競争する必要がないゆくりした世代なのか、私がセッカチなのか、どっちかなと思いました。

(3)私から見ると若い人はゆっくりしているな、と思うことがよくあります。
(a)電車から降りる時、電車が駅に到着してから席を立つ人が多いように思います。私はドアが開くころにはドアの前に立っています。
(b)卒業式の後、教室に戻って卒業証書を渡す時の話です。私達の時は先生が卒業証書を渡す時、自分の番号は分かっていますので、予め行列を作り一瞬の無駄もなく卒業証書をもらいました。これに対し若い人は名前を呼ばれてから席を立って証書をもらいに行きます。少しイライラしたものです。

(4)5年前、詩吟教室に入る時の自己紹介で「65歳です」と言ったところ、あちこちから「ワカーイ!」という声が上がり驚きました。昨日の詩吟教室で先生から「~さんは80歳です」という話が出た時、何か所から「ワカーイ!」という声が聞こえました。どんだけ~~!って思いました。