スイカ収穫

朝8時から収穫

かなり大きい小玉スイカ2こ。

あまり美しくないが十分甘くておいしい。

1~3時ショートテニス

この間、明日の授業の準備(2科目、SQLとコーパス)、尺八の練習(馬子唄の練習開始、これやりたかったんです)。

しかめっ面

(人のふりを見て、心がけないといけないと思っていること)

老人は「しかめっ面」をしてはいけない。自分が思っている以上に、信じられないくらい醜い顔になる。

もちろん、痛かったり苦しかったりする場合でも、顔をしかめてはいけない。どうしてもしかめざるを得ない時は、他の人に見られないようにしかめる。

==
今日は、授業で出勤(whileとdo_whileを教える)。1ゲーム位テニスをやりたいな。

==
昨日、農作業グループから次のメールが来ました:
「大きい2つ(小玉スイカ)を計量しました。2.25kg と 1.75kg あり、どちらも巻きひげが(つる)が枯れてきてる状態だから収穫したほうがいいようです」
明日、収穫することになりました。

問題はメンバーが4人(旧リーダーは脱会したが、次のリーダーっぽいおばさんが食いついたら離さないタイプで旧リーダーを引っ張り続け、作業を手伝わせている)で、小玉スイカが3つしか出来ていないこと。今夜のうちにもう一つ買って瞬間接着剤でツルにくっつけておいた方がいいかな、と思っています。

尺八の発表会

26金:午前中テニス
27土:実家の植木屋
28日:尺八の先生方の発表会へいく
(於、日本橋小学校8階ホール)
小学校は、生徒数減少により一部を区と共同利用しているらしい。
小学校は立派な建物で驚く(西郷隆盛の住居跡とのこと)。

演奏会の感想(尺八の発表会は初めて):
琴と三味線との合奏がメインで、合奏の場合琴と三味線の音の方がインパクトがあり尺八は押され気味。
尺八独奏の場合、ホールが広いのか(定員300人位)、音響が悪いのか、私の座った席が悪いのか(一番うしろ)、尺八の本当に美しい竹の響きが聞こえない。
尺八を演奏する姿が美しくない。若いイケメンなら美しいのかな?
(ネガティブな感想ばかりで、スミマセン)

腰の筋肉の修正

火曜のショートテニスの後、腰の筋肉が張って腰痛寸前。これは筋肉のリズムが狂ったせいで、リズムを取り戻せば治ると直感して、朝からテニスに行く(昼12時に帰宅)。動物的カンは当たり、腰は治る。

今日は、女房がミュージカルの券を娘に届けに行って不在。
テニスから帰宅後シャワーを浴び、ソゴウでお弁当とビールを買ってきて鬼の居ぬ間にカンパイ。昼食後昼寝、目が覚めたら4時!(悪の限りをつくした、って感じですね)

詩吟のコンダクター(伴奏楽器)と楽譜が届き、これから練習。

尺八も練習しなくてはならないし、忙しい。
授業の準備もあるし、掃除機もかけたいし。

データベースの正規化

授業2コマ(形態素解析、データベースの正規化)で出勤。
その他、特別なこと何もナシ。
尺八は、9月末にオープン講座があり、初心者グループが、「チューリップ」「浜千鳥」「やらわ」の3曲を披露することになり、練習開始。これらは、基本的運指で吹けますが、同じ孔抑えで1オクターブ高い音を出すのが難しいんです。
昨日、詩吟のコンダクターが届きました。非常勤室で、詩吟「つとに白帝城を発す」を練習。うちではとても出せない大声なんです(そのうち、うるさいって苦情が来るかも)。

===
データベースの正規化のコツを思い出したので、書いておきます。

正規化前のデータベースは6つのフィールド(a~f)からなり、フィールド{d~f}が繰返しのある部分とします。

a,b,c,{d,e,f}

また、フィールド間には次の依存関係があるとする。
bが決まればcが決まり、
dが決まればfが決まる。

正規化ステップ(第一正規化は簡単なので略)。
ステップ1:繰返しの無い部分と、ある部分を別の表L,Rに分ける。
表L:  A,b,c
表R:  A,D,e,f
(大文字は主キー)

ステップ2(第2正規化)
主キーまたは主キーの一部に依存関係のあるものを探し、別の表にする。
表RのfはDが決まれば決まるので別表Wにする。
表W:  D,f

表RからWを引いて表Vとする。
表V=R-Wで、 A,D,e

ステップ3(第3正規化)
主キー以外に依存するものを別表にする。
表Lで、bが決まればcが決まるので、別表Yにする。
表Y:B,c

表LからXを引いて表Yを作る。
表X=L-Yで、A,b

ステップ4:出来た表を並べると、
X:A,b
Y:B,c
V:A,D,e
W:D,f

火曜日の生活

午前中1時間位、尺八の練習
1~3時、ショートテニス
午後30分位尺八練習
夕方、野菜畑のチェック
畑の横に背丈2m位の美しい花が、大きな生け花みたいに咲いていました。

小玉スイカ3個は順調に成長:先月末の受粉で、受粉日から35日で収穫だそうです(盗まれないといいんですが)。

大玉トマト2個、ミニトマト5個収穫。
==
夜、「あ~ぁ明日は授業だな」とため息をついたら、女房が「ため息つきたいのはこっちよ、あなたは毎日すきなことしかやってないじゃないの」と言う。おっしゃる通りです、毎日好きなことだけをやって暮らしています。

詩吟全国大会

昨日は、私が属している詩吟グループの(年に一度の)全国大会に行ってきました。詩吟を始めて1年なので、大会参加も初めてです。

行ってよかったこと:
大勢の先生方の吟を聞けて、勉強になりました。先生方が吟じだすと、一瞬にして詩の世界が会場を支配します。作詩者が乗り移っているというか、聴衆に伝えるメッセージが明確になっているか、というような感じです。
私の先生にはよく、「素読百ぺん」で、詩の心を良く理解しなさいと言われますが、その意味が初めて分かりました。

初めての参加で感じた違和感:
(1)平均年齢が高い。75歳くらいだと思います。
(2)そのせいか、会はこの1年間に亡くなられた方への黙とうではじまります。
(3)和製漢詩はほとんどが江戸末期から明治時代に作られたために、世界観が古く、若い人は入ってきにくいだろうなと思いました。

==
今、朝6時半。今日はこれからプログラミングの授業にでかけます。その前にテニスをするか否かはまだ決めていません。

とっぱ*

先日「とっぱだ」さんという人に出会い、どんな漢字を書くのか聞いたところ「鳥羽田」さんだそうです。

とっぱださんで、「とっぱどし」という言葉を思い出しました。

私が小さいころ、祖父は「とっぱどし」という言葉を使っていて、小さい頃なので記憶は定かではありませんが「予期せず、突然にとか、偶発的にとか、突発的にとか、出会いがしらに」というような意味だった気がします。

最近聞いたことがないので、ネットに出ていないかと思って調べてみると、千葉の方言に「とっぱどす」というのがあり、「失敗する」という意味で、「とっぱどしっちゃった、堪忍してくれ」(失敗してしまった許してくれ)という風に使うと書いてありました。

この他はみつかりませんでした。千葉の方言とは、使い方は少し違う気がします(ちなみに祖父は茨城出身です)。

==
一昨日は詩吟、昨日は尺八でした。このところ風邪で2週間声を出していないので、詩吟はダメだろうと思っていたら上手に吟じられました。先々週はたっぷり練習して行ってボロボロでしたから、分らないもんです。

尺八は、家ではうまく音が出るのですが、先生の前へいくとまともな音がでません。不思議です、でもこの症状、私だけじゃないみたいです。

昨日は、テニス部の人からカラオケのお誘いがあり、行ってきました。3週間ぶりのカラオケでしたが、まあまあで、武田節で92.7点がでました。

今日は、これから3週間ぶりでテニスです(今、朝6時半)。狂っていた歯車がやっとかみ合いだした感じです。歯車の狂いだしは5月21日のメモにあるので、歯車回復に1か月かかったってことですね。

邪推?

昨夜、「試してガッテン」で、生まれたばかりの赤ちゃんにはビタミンKを補給している、という話をやっていました。

(素人考えですが)
大昔はそんな習慣はなかったし、私が生まれたころでさえそんなサプリはなかった思います。
大昔から、赤ちゃんはビタミンKの補給なしで育ってきたので、生まれたばかりの赤ちゃんには必要ないんじゃないかと思います。

私が以前から気になっていたのは、最近の子供に「~アレルギー」という話が多い事です。私が子供の頃は「~アレルギーで給食を食べられない」なんて話は聞いたことがありませんでした。
私は、最近の子供は何かアレルギーになる物質を摂取している(させられてる?)んじゃなかろうか?って長いこと思っていました。

昨日の番組では、学校給食でご飯にビタミンB1を補給している話もやっていました。栄養失調が多い国ならいざ知らず、日本のように食べ物が豊富な国で本当に必要なのかな?と思いました。

何しろ、知らないうちに色々なものを飲まされているんだな、ということです。

現在、アレルギーが増加しているとすれば、不要に供給されている物質を洗い出す必要があると思います。

(専門家の方々には、不要な物質の摂取をもう一度見直してもらいたいと思います)

===
ネットを調べると:
ビタミンKが不足すると?
ビタミンKが足りないと、突発性乳児ビタミンK欠乏性出血症という、出血が止まらなくなる症状が起こりやすくなります。

ビタミンKには、血液の凝固作用、つまり出血を止めるための物質を体内で作り出す働きがあります。ビタミンKが不足すると出血が止まらなくなるのは、このためです。

ミニスイカ

2週間ぶりで畑へ。

ミニスイカが3つ育っていた(苗は2本、スイカの直径は10cm位)。2週間前に直径2cm位のスイカの子が5,6個あったのですが、残ったのは3つでした。あとは枯れたのか、鳥に食べられたか?

ミニトマト(千果)の3つぶが完熟で収穫。

プリンスメロン(一本病気で取り除いたため、残り1本)は、ウリ葉虫の標的になっていて、スイカのオトリプラントになっている。
プリンスメロンの実は1つ(大きさは5cm位)、大きくなるかしら?

==
昨夜は男子サッカー(シンガポールと引き分け)、ホンダ選手って本当にうまいの?
今、サッカーなでしこ(対エクアドル)、1点は取れたがその後モタモタ。
今日は、これから授業ででかけます。