黒縁(くろぶち)

3/27熱海山口美術館の続きです。

(1)私は小学生の頃のお絵描きの時間に、机の縁を黒線で描いたら、先生から「よく見ろ、机の縁は黒くないだろ」と、えらく叱られました。
それからというもの、境目のはっきりしないキレのない絵を描いていました。

中学になると美術の教科書にルオーの絵があって、物の縁を黒塗りしてるじゃないか、と感動しました。
その後、パターン認識の本を読んでいると、人間は物の縁を黒線で強調されて認識されているという話がありました。人間には縁が黒く見えているかもしれません。

小学生の頃、先生が「折角だから、物の縁をもっと太い線で描くと面白いかもしれないよ」と指導してくれたら、もっと面白い絵が描けたかもしれないなと思いました。

(2)美術館で、小皿の絵付け体験をしていたら、隣の(30歳位の)女性が小皿の中心に大きく「悩」という字を描いていました。悩みがあるようでした。年の感じから、男性関係の話しかなと勝手に想像しました。
その小皿を地面に叩きるけて割るとすっきりしるかもしれないなと思いました。

(3)美術館にはバンクシーのリトグラフが沢山あるのですが、バンクシーの著作権ってどうなってるのかなと思いました。

ヨーカドー

柏のイトーヨーカドーが今秋閉店するらしい。私の感じでは、食品フロアは繁盛しているが、衣料品などには客がいないようです。
衣料品だとユニクロなど、日用品ならホームセンターなど、商品に特化した店舗に客が流れているためらしい。

私は食品フロアのヘビーユーザーで、私の体の2/3位はヨーカドーでできています。柏ヨーカドーがいいのは、駅近で、付近に沢山のお店があるため、色々な買い物が一気にかたずくことや、駅の近くへ行った段階の気分で食べたいものの決断ができることです。

柏駅の付近では、10年ぐらい前に「そごう」が閉店し、そのまま放ってある状態です。
長崎屋はドンキに変わりました。
一方、駅ビルに「OKストア」という店が入るらしい。ディスカウントスーパーという噂。
ヨーカドーの後に何が入るのかな?駅前の一等地なので、高層マンションかもね?

感想:
*食品部だけを残すわけにはいかないのかな?
*我孫子には300m位の距離にヨーカドーが2店舗あるんだけどな。
*そいえば以前はダイエーも日本中に有った感じで、スーパーの栄枯盛衰も激しいんだな。
*「そごう」の閉店セールでは、漆塗りのお椀を買って、今でも愛用しています。ヨーカドーの閉店セールもあるのかな?

桜・空振り

今年も昨年のように.早めに桜が開花するだろうと予想し熱海を予約。
今年はまだ開花宣言もなく、一輪の桜もお目にかかれなかった。

代わりに掛川城へ行ってくる。(奥さんで有名な)山内一豊の城。

城内にある王将戦だったと思う将棋戦の会場。

藤井さんと羽生さんの対戦会場となったこともある。

ドラマチック相撲

(A)主役の二人:
(1)尊富士(たけるふじ):新入幕(2022/9初土俵。まだ、大イチョウが結えない)
(2)大の里(おおのさと):入幕2場所目(2023/5初土俵。大イチョウどころかマゲが結えない)

見た目の印象:
(1)尊富士:顔つきが、物おじせず、怖いもの知らずで勝気な感じ。体つきは下半身がスリムで、ライオンのような体形。どちらかというと小兵。
(2)大の里:体が大きく、本格派。

(B)背景:
新入幕力士が優勝すると110年ぶりの快挙。

(C)展開
13日目終了段階:
1敗尊富士、
3敗、大の里、豊昇龍 。
(13日目を終わって2勝差がついたケースでの逆転優勝は過去にない)

14日目の展開:
大の里は勝ち3敗キープ。豊昇龍は破れ、優勝戦線脱落。
尊富士は破れ2敗に。しかも足首を怪我し「救急車で搬送」。
「一寸先は闇」とは、このことだなと思いました。

この段階で、尊富士が千秋楽休場の場合:
千秋楽に、
大の里が勝てば、(尊富士は怪我で優勝決定戦に出られないので)大の里の優勝。
大の里が敗れれば、尊富士3敗、大の里4敗で、尊富士の優勝。

私は、(他力本願ですが、千秋楽に大の里が負ければ優勝できるので)千秋楽を休場にした方がよいのではないかと思っていました。
理由は、過去に「稀勢の里」が怪我を押して出場し、その取り組みには勝ったが、結果的に力士寿命を縮めてしまったのを見ているからです。

千秋楽:
救急搬送された尊富士は休場だろうと思っていると、(多分、痛み止めを打って)登場。
「尊富士.対.豪ノ山」
足が痛いだろうから肩透かしなど圧力をそらすかなと思っていると、真っ向勝負。正面から向かっていって攻め切って勝利、優勝。

千秋楽の勝負は感動ものでしたが、怪我の具合はどうなるか不明です。尊富士の選択が吉と出るか凶と出るか、結果はしばらく後にならなくては分かりません。

*今場所が荒れた理由:横綱照ノ富士の休場。大関霧島の絶不調、大関貴景勝の不調と途中休場。
*土俵に神様がいるとすると、本当にいたずらだなと思いました。
*関東大震災の周期は100年なので、地震は起きて欲しくないなと思いました。
*ミスターパーフェクトと思われた大谷選手にも災難が降ってきました。本当に、一寸先は闇ですね。

(昔の)リンゴ箱

6,70年前、どこの家にも木製のリンゴ箱が有って、色々便利に使われていた。
私の所では、空いている1面に金網を張って、ウサギ小屋にしていた。

その他、収納や、机代わりに使われたような気がする。

今日、近所の安売り八百屋さんに行ったら、昔の木製リンゴ箱と同じサイズの段ボール製リンゴ箱があって、なつかしくなって頂いてきた。

ただ、これだけの話しでした。

選挙リテラシー

最近は、小、中、高校で、主権者教育という政治リテラシーの授業があるらしい。
模擬選挙のような実習授業もあって、生徒が立候補して、政権構想を演説して、投票など行うらしい(詳しくは知りませんが)。

この実習では多分、自分が実現して欲しい社会のイメージと、候補者が目指すイメージが近い人に投票しましょう、というようなことを教えるのではないかと思います。

これは性善説に基づく授業で、世の中、そんな甘くはありません。(中高校生の授業なら)次のような性悪説の基づく知識をさずけておく必要があります。

(1)立候補者は自分が当選することしか考えていません。国民は二の次です。
自分が受かりさえすれば、主義主張など何とでも言い繕って、どの党からでも立候補する、口先の達者な人達です。

(2)もしかすと独裁者を目指して猫をかぶっている詐欺士かもしれません。言っていることは信用できません。

こんな状況で投票しなくてはならないのが選挙です。
次のようなことに注意して投票しましょう。
(a)主流派と反主流派の勢力が拮抗するように投票しましょう。
主流派勢力に偏りすぎると、傲慢になり、やりたい放題になります。
自分に都合の良い法律を作ったり、自分に都合の良い法解釈をして政治をゆがめます。

(b)長期政権を避ける方に投票しましょう。長期政権になると、業界とのつながりが強くなり、既得権益が増えて勝手なことをやりだします。
さらに、ひどい場合は長期政権をさらに長くする法律を作り、権力の移行を行えないような仕組みを作り、独裁者になります。

ボキャブラ

新入荷した英語ボキャブラを3つ。

(1)watch
ウオッチとルックの違いは、
・ウオッチが良く見る、
・ルックはただ見る、だと習いましたが、

・ウオッチは動いているものを見て、
・ルックは止まっているものを見る、
だと言っている人がいました。
そんな気もするな。

じゃあ、時計のウオッチって、何でウオッチなのかと思ったら、
中世の城の門番は watchman と呼ばれていて、門番は交代時間を確認するために携行時計を持っていたそうで、ウオッチマンの時計から、ウオッチと呼ばれるようになったそうです。

(2)チョイス
最近でチョイスという言葉をよく聞きます。セレクトどどこが違うのかなと思いました。
英語を勉強中の友人が、ネイティブの先生に聞いてくれました。
selectはchooseより少しフォーマルな感じだそうです。

ネットでは、
* choose:検討して納得した上で選ぶ
* select:選択肢の中からベストなものを選ぶ
* pick:直感的に選ぶ
とか、
「choose」との大きな違いとして、「select」には与えられた選択肢の中から、「ベストなものを選ぶ」という感覚があるという点です。
なんてのがありました。

私の感じでは、chooseは選択者の好みで選び、selectは割と万人が認める標準的な指標に沿って選ぶ感じかなと思いました。

(3)メンター
最近、「メンター」という言葉がよく出てきます。

「メンター」って何だ?
ネットによれば、
メンター(Mentor)は、日本語で「指導者、助言者」と訳されます。
ビジネスにおけるメンターは、自身が仕事やキャリアの手本となって、新入社員や若手社員に助言・指導をし、個人の成長や精神的なサポートする人を指します。

「メンター」は、ギリシャの叙事詩『オデュッセイア』に登場する老賢人の名「メントール(Mentor)」から来ていて、良き指導者・良き理解者・良き支援者ということのようです。

おもて面と裏側

(アルピニスト)野口健さんの話を聞いていたら、子供のころからお父さんに『世の中、A面とB面がある』と言われて育ったそうです。
パッと目に見えるのはA面。例えば、エジプトのピラミッド。たくさんの観光客のいるA面。そこから小1時間行くと、すごい貧困街が広がっているがB面だそうです。
遠くから美しく見える富士山はA面、近くへ行くとゴミの山はB面です。

簡単に言うと、正面から見える景色と、裏側へ行くと見える内情ということでしょう。

先日、京都の「東寺」に行った時、仏像を後ろ側から見ることができる建物がありました。
仏像の裏に回ってみると、(仏像の周辺を飾っている)表から見ると立派なもの(後光だったか、火炎だったか、植物だったか、よく覚えていませんが)が、裏から見ると、お芝居の大道具や小道具のようにつっかえ棒で支えられていて、少しガッカリしたことを思いだしました。

表(おもて)面では、たいそう立派な人も、家の中はガタガタだったりもします。
反対に、表面はパッとしなくても、裏面は立派な人も「少し」いるように思います。

最近のネット社会では、おもて面は立派な見てくれで、裏が詐欺だったりもすることがあります。
いや、もしかすると、(おもて面と裏面があるということは)世の中すべてが大なり小なり詐欺みたいなものなのかもしれませんね。クワバラクワバラ!

目から鼻に

(1)大谷選手の奥さんが公開されました。
大谷選手と結婚するような人は、「(女子アナのような)目から鼻に抜けるような(自意識過剰な)超美人」かなと思っていました。

今回公開された1枚の写真と短い映像を見る限り、プロっぽくなく、普通の女性に近い感じで、私の周辺では好印象で受け入れられているようです。
また、大谷選手のイメージがアップし、ここまで上がってしまうと逆に心配です。

ちなみに、「目から鼻に抜ける」という言葉の由来ですが、有力な説は次のようなものです。
「奈良時代、職人が大仏の目を内側からはめた結果、自分が出られなくなってしまい、皆心配していると(賢い)職人は鼻から出てきた、という話だそうです。
ただ、大仏様の目は、顔と一体で鋳造されていて、裏からはめ込んだようには見えないんですが。」

(2)昨日、(どうも気分が落ち込み気味なので)気分転換にと思い、車で40分位で行けるアンデルセン公園に行ってきました。
*高齢者は入場無料。
*広場にはミニテントが林立。
*変形自転車に乗ってみた(200円)。
*子供たちが大きな声を出して元気に駆け回るのを見ると、少し元気が出た。

(3)昨日、大河ドラマでのキスシーンがナマナマしすぎる。小中学生も観ているのだから、いいかげんにして欲しい。ストーリーも強引で納得できないのですが、視聴率欲しさに性的表現を過激化しているのでしたら、NHKが注意して欲しい。

(4)今日は、お彼岸も近いので、お墓の掃除とお参りに行ってこようかと思っています。