退職辞令

今日:退職の辞令をもらいに大森へ。 紙一枚、読み上げ10秒のセレモニーでしたが、久しぶりの遠出で気分が変わり行ってよかったと思いました。 読み上げの内容は、「就業規則44条により本職を解く」という簡単なものでした。

帰り、上野公園で桜を見てきました。今、満開!。今年の上野の桜は例年よりピンクっぽい。

宴会の場所取りはすでに始まっています。場所取りをしている外国人も少なくありません。花見客の3割くらいが外国人ではないかと思います。

東京文化会館には、「東京都公立学校長退職辞令交付式場」という立札が立っていました。文化会館でやるほど大人数なんだな、と感心しました。ちなみに、東邦は20人位でした。

==
昨日:手賀沼近く

岡山後楽園

何度も送別会をやっていただき、すっかり定年気分ですが、明日は大森に辞令をもらいにいき、明後日は理学部に何かの手続きで呼ばれています。 (研究室は先週で明け渡すように言われているので、大学へ行っても居場所はないのですが)

家の斜め前はマンション建築中で5階まで立ち上がってきました。若い人たちが朝から働いているのをみると、私のようなものが大勢若い人の背中におぶさっているのでは、日本はもたないな、と思います。かと言って我々が働くと若い人の仕事がなくなるので困るし、、、。私も何か社会のためにやらなくてはと思っています。これから時間があるので考えます。

看護師讃

(1)手術室前の控室(手術直前又は直後の控室)にいる看護師さんからは士気の高さがビンビンと伝わってきます。アドレナリンが出ている感じで、大変頼もしく感じます。最前線で戦う戦士みたいなものですから、あれでないと戦えないのだろうと思います。 (気合の入っていない一般人に見せてあげたい感じです)

(2)病室で看護する看護師さんは、思いやりの精神にあふれています。患者のエネルギーを回復に集中させることに集中している感じです。それでも、たまに数人の看護師さんが病室に向かって走っていく姿を目にすると、ここも戦場だな、と感じます。

看護師さんはスゴイ!

研究室同窓会送別会

2013年3月23日(土)16時~19時 場所:味すゞ亭 穏香 柏西口店

料理もおいしく、一体感があり、盛り上がりました(どうも有難うございました)。


参加者(敬称略、卒業年次): 関口(1995) 中城, 神山(1996) 野里, 岡田, 藤崎(1997) 伊部(1999) 伊藤, 大畑, 志摩(2000) 大久保, 長谷川, 椿(2002) 諏佐, 三村, 嶋根, 堀江(2003) 田畑, 木村, 園田(2004) 白石(2006) 野里(2007) 山崎, 岡崎, 山口, 岩楯, 橋本, 小松(2011) 野口(2012)

次回、次々回の研究室同窓会は、8月「日本酒を自慢する会」、冬「スイーツをめでる会」に決まりました(今回参加できなかった方も、お待ちしています)。近いうちに名簿を作成しようと思っています。

送別会写真集は、3/16日の送別会分も含め、近いうちに公開します。23日以降、病院泊が続き、写真を整理する暇がありません(すみません)。仮ベッドが2泊続き、今朝久しぶりで家の布団に寝たら、温かい雲の中で寝ているようで感動しました。

桜、満開ですね!

長い一日

今日は、長い一日でした。(付添人というか立合人というか)朝7時に慈恵柏へ出発し、夜7時に帰宅しました。自分では普段と変わらない精神状態だと思っていましたが、そうもなかったようです。

1.朝、駐車場を出る時、もう少しで通行人にぶつかるところでした。

2.病院でトイレに行ったら、ズボン下の前が開きません。アッ、ズボン下の前と後ろを間違えてはいたんだな、と思いました。帰宅後、ズボンを脱いでみると、何とパジャマのズボンの上にズボンをはいていました。

==
「鉄(くろがね)を何に例えて言うべくは 人の内なる 会津魂」
(会津人の肝っ玉は、鉄のように固く重たく、何事にも動じない)
というそうですから、(会津人ではありませんが)鍛えなおさなくてはいけないと反省しました。

(夕食はソゴウ閉店直前半額2段弁当) 

桜開花

今年は例年になく早めに開花しましたね。柏公園入口付近もう2分咲きです。
今日は、午前中、処理し忘れたことがあって、大学へ行く。午後、お見舞い、ハシゴ。

昨日からタフロードに入る。夕食を用意する必要があり、デパ地下通い。久しからずしてデパ地下の帝王になりそうで怖い。
昨夜は、カニイクラ弁当、今夜はおこわ弁当。筋肉の減少を内臓脂肪で補う作戦。アルコールは飲む気力なし。

(どこでしょう?)

卒業式

最後の卒業式です。壇上で退任の紹介が予定されていましたが、このところ色々あって疲れきってしまい、不義理をすることにしました。学科の卒業証書渡し、と謝恩会には出でいきます。