ずっと(半月近く)月を撮影しようと待っていますが、天気が悪い日が多く撮影できませんでした。
それにしても変だなと思い、月の出と月の入りのサイトを調べてみると、次のようになっていました。

私は月は夕方東の空に出てくるもんだと思っていました(恥ずかしい)。
その根拠は、子供の頃のお月見の時、東の窓を開けると月が出ていたことにあります。
これから、もう少し月の位置を調べて撮影に臨みます。

色々

書くことが思いつかないので、いくつか並べます。
(1)値段
柏駅前のツタヤと、駅から車で15分位離れたツタヤではDVDのレンタル料がすごく違う。
駅前は便利なので高いんでしょう。駅から遠い方では、(老人割りかもしれませんが)旧作1週間100円です。
柏駅前のカラオケbanbanと我孫子駅から徒歩15分位のbanbanでは値段がすごく違う。
駅前は激戦区なので安いんでしょう。駅前店では(老人割りかもしれませんが)平日午前中1時間110円だったこともあります。

(2)オミクロンワクチン
4回目はオミクロン(BA!)対応ワクチンでよかった、と思っていたら、さらに新しいオミクロン(BA4,5)対応ワクチンが来月10日くらいから打てるらしいので、もう少し待てばよかったなと思った。

(3)サツマイモの繁茂
サツマイモの葉が覆うエリアが随分大きくなりました。

(4)夏の疲れ?
ここ3週間位、疲れて疲れて何もやる気がしなかったのですが、気力体力が少し戻ってきました。

トラノオ

(1)トラノオ(サンスベリア)
3,40年前からリビングに有った観葉植物のトラノオ(虎の尾)に初めて花が咲きました。
1週間くらい前から「何か変な匂いがするな」と思っていました。ラッカーのような匂いで、私は良い匂いだとは思いません。ただ、私はバラの匂いも良い匂いだと思いませんので、私の嗅覚が標準からずれているのかもしれません。

正式名は、「サンスベリア・トリファスキアタ・ローレンティ」だそうです。
原産地はアフリカで、乾燥に強く、マイナスイオン放出や空気清浄力が高いそうです。
今年は暑かったので花が咲いたのかもしれません。

(2)コノテガシワ
昨日、図書館に行く途中で白い金平糖のような実(1cm位)を付けたヒバのような木を見ました。

コノテガシワ(児の手柏)というそうです。葉が子供の手のような感じと言えば、そうかもしれません。
ヒノキ科に属し、実の色は淡灰青色で、秋には褐色に熟し、黒褐色の種子が4個入っているそうです。

オミクロン対応ワクチン

8月の初め頃、4回目のコロナワクチン接種券が来ました。テレビの情報では4回目のワクチンを打ってもオミクロンに感染する人が多いようなので、「4回目はもういいや」と思って(1か月半位)放っておきました。

ところが今度、4回目がオミクロン対応に代わったということなので、受けておこうかなと気が変わり、昨日受けてきました。
私は、モデルナ、モデルナ、ファイザー、ファイザーの順です。
今朝の感じでは副反応はなさそうです。(私の場合、2回目の時に少し熱が出ました。)

市の(来年1月末までに受けなくてはいけない)日帰り人間ドックというのがあって、昨日女房が(昨年ドックを受けた病院に)予約の電話をしていました。女房の場合、何とか空きが1人分だけあり予約が出来ました。私も同じ病院に予約しようと思っていたのですが女房が最後でしたので私は予約できませんでした。夫婦で最後の一席を取り合うケースってあるんだなと思いました。

しようがないので、私は数年前に人間ドックを受けた病院に電話すると何とか12月末が取れました。
高齢者は増え続けているので、来年はもっと早くに予約しないとダメだなと思いました。

自由研究

パイレーツオブカリビアンを観て、海賊ってどんな人達なのかなと興味がわきました。海賊は白人っぽいし。
この映画を観た一部の小中学生は、同じようなことが気になったんじゃないかと思います。

これは小中学生の夏休みの自由研究なんかに適切な課題なんじゃないかなと思いました。
課題:「パイレーツオブカリビアンを観て、当時の世界情勢を調べて、海賊たちが海賊になった過程とその後のストーリーを考え、物語を作る」
なんてのはどうでしょうか。社会科と国語の課題になると思います。

私は全くこの辺の知識がなかったのですが、調べてみると複雑で難解。自分は何も知らなかったということに驚きます。よく理解できていない部分も多いのですが、、、。

ヒント:
(1)先ず、何でカリブ海なのか?
コロンブスはアメリカ大陸を発見したのではなく、カリブ海の島を発見し、このあたりから(スペインとポルトガルを中心に)征服と植民地化が進んでいきます。これは16世紀位の話です。

(2)その後、オランダ、イギリス、フランスが植民地獲得合戦に参戦し、カリブ海あたりから始まった植民地争奪戦が南北アメリカ大陸に拡大していきます。

(3)移民もカリブ海の島々から進み、ヨーロッパから移り住んだ人がプランテーションを作り、そこに黒人奴隷が大勢連れてこられます。そのため、今やジャマイカなど.この辺りの国は黒人の国といったイメージになっています。

(4)映画は18世紀頃の話なので、カリブ海の支配権をイギリスが固めつつある頃の話かなと思います。

私は日本の歴史に少しは関心がありますが、欧米では信長、秀吉、家康の頃に、彼らよりもっとグローバルな戦いをやっていたようです。ロシアの侵略もその延長線上(生き残り?、先祖返り?)かと思うと、ヨーロッパの国々は日本よりもっと深い読みで戦略を考えているのかもしれないなと思いました。

お礼3回

昨日のウツミミドリさんの「(ウツミさんの)お母さんの教え」の続きです。

お母さんの教えに「お礼は3回言いなさい(連続3回ではなく、日にちを変えて3回言うという事のようです)」というのがあるそうです。

お礼はきちんと言わなくてはいけません。
私も社会人に成りたての頃「お礼はいくら言ってもお金がかからないんだから言いすぎるくらい言うよう」と教えてくれた先輩がいて、大変勉強になりました。

ある(高齢の)知人は、「あの人に誕生祝のご祝儀をあげたら、その時はお礼を言ったが、翌日は何もなかったような態度だった」と言っていました。
その知人は、2日に渡ってお礼を言われる事を期待していたんだなと思いました。
これはウツミさんのお母さんの感覚に近いと思います。

私の感覚だと翌日は何も言わなくてもよいように感じますが、人によっては2日お礼を言わないといけないんだなと思いました。
その人は翌年から誕生祝いが一つ無くなったと思います。

声は顔

早朝ラジオを聞いていたら、ウツミミドリさんが「(ウツミさんの)母の教え」として、「声は顔」という言葉を紹介していました。大きく明るい声で話しなさい、ということのようでした。

私も声の大きさを注意されたことがあり、意識して大きい声を出すようにしていますが、多分まだ十分ではないんだろうなと思っています。

私が注意されたのは、「テニスでサーブを打つ前のカウントのコールが聞こえない」ということでした。ただ、私に注意してくれた人のカウントコールも声が小さくてよく聞こえないんです。多分、自分が思っているより自分の出している声は小さいんだなと思っています。

昔、女性の詩吟の先生が「男の人の声は、ボソボソ言っていて遠くまで聞こえない」と言われていました。

先日、最近奥さんをなくされて一人住まいの人とカラオケに行きました。その人の歌声はカスレてしまって全く声が出ていませんでした。さすがに本人も気が付いていて「一人で家にいると全くしゃべらないので声が出なくなってるんだ」と言われていました。
声帯も筋肉なので、運動させないと急激に弱っていくようです。

「声は顔」という言葉を忘れないようにしようと思います。

パイレーツオブカリビアン

ディズニーの映画だったんですね。子供向けですが、面白い映画で楽しめました。簡単に言うと、英国海軍とカリブの海賊の(ファンタジックな?荒唐無稽な?)戦いです。
ジャック・スパロウもカッコいいけど、エリザベスにフラれて潔く身を引く英国海軍の士官もカッコいいなと思いました。

歴史に疎いもので何も知らなかったのですが、エリザベス女王の国葬の時の話では、
「ウィリアム王子夫妻のカリブ海諸国歴訪では、英王室の富を築いた一因である奴隷貿易について謝罪し、過去の罪を償うよう求める声が上がった」
ということでした。

大英帝国の光と影ということでしょうか。この辺の歴史も少し勉強しなくてはいけないと思いました。

英国国葬

(I)国葬を見せていただきました。
(1)天寿を全うされ、大往生ですので、暗さはあまり感じませんが、それでも少し寂しい気がしました。
(2)(ご本人が式のデザインに参加されていたそうで)(荘厳な中にも)美しい色彩でビジュアル的にも美しく、女王も天で「どう、綺麗でしょ」と言ってそうに思いました。
(3)軍服が王室の制服だと知りました。個人的にはアン王女の軍服姿がカッコいいなと思いました。
(4)教会での式は、(思っていたより)キリスト教に基づくもんなんだなと思いました。キリスト教は国民の中にどれくらい根付いているのか興味が湧きました。
(5)1時間というのは、丁度よい時間だなと思いました。変に長いのはよくない。
(6)馬はカッコいいが、糞の処理が難しそうだなと思いました。
(7)何不自由ない環境と思われる王室にも色々問題があって、「王子様と結婚しましたメデタシメデタシ」というのは幻想のようです。
(8)国内外にも色々な問題(北アイルランド問題、スコットランド問題、旧植民地との確執、EU離脱など)を抱えていて、どこの国も大変なんだなと思いました。

==
(II)35年位前にロンドンへ行ったのを思い出しました。
(1)バッキンガム宮殿の衛兵の交代を見ました。見た目、宮殿は昔のままでした。
(2)どこかの公園へ行った帰り、暗くなってしまい、お墓の中(はじ?)を通る道に入ってしまい、チョットまずいなと思いました。
(3)市内の大通りは狭くて(島国だけあって)日本みたいだなと思いました。左側通行も関係あるかもしれません。
(4)ウエッジウッドの本店に行きました。日本だと(一脚ごとに綺麗に包装されているであろう)カップが、ビニール1枚の粗末な袋に入って山積みされているので驚きました。

台風14号

6:30am現在、14号台風は福岡県にいて、960hPだそうです。
数日前から、「数十年に一度の大きな台風が来る」という注意報が出ていました。

過去の台風のビッグ2は、
(1)第二室戸台風925hP(1961/9/16)最大風速60m/sec,半径320km(犠牲者30名)
(2)伊勢湾台風929hP(1959/9/26)最大風速60m/sec,半径350km(犠牲者4000名以上)
だそうです。

今回の14号は、奄美大島付近で925hP(2022/9/18)、鹿児島上陸時930hPでした。
動きが遅いので、(線状降水帯が発生し)被害が大きくなる恐れがあるようです。

(私が小学5年生の時、家に白黒テレビが入りました)
伊勢湾台風は、白黒テレビで見た記憶があります。
近所の手賀沼沿いの(盛り土の)崖が崩れ、崖下の田んぼが3,4枚、畑になりました。崖の上の家は、ギリギリで落下を免れました。

14号台風はこの後、能登半島をかすって、東北を横切る予報です。よく日本列島に沿って移動するもんだと感心します。被害が少なく治まることを祈るのみです。

==
私は先週の木曜から何となく疲れて熱っぽく、上唇が腫れだしてきたので金土日と3日間テニスを休みました。夏の疲れか、コロナかな、と思っています。