猿ヶ京

「泣いちゃえ渡り鳥」という歌に「♪猿も渡れぬ猿ヶ京」という一節があるので、すごい峡谷でも.あるのかと思って猿ヶ京へ行きました。
峡谷は昔有ったようですが今はダム湖(赤谷湖)に沈んでしまったようです。

ホテルの人に猿ヶ京という名の由来を聞くと、次のような説があるそうです。

説1:戦の直前、謙信は「前歯がいっきに8本も抜け、手の中に落ちてしまうという」奇妙な夢を見ました。
この話を家来にすると、(機転の利く家来は)「それは関八州を手中にするという、縁起の良い夢でございます」と言う。その日は唐申の年、申の月、申の日、そして謙信の生まれ年も申年だったことから、「この地を申ヶ今日と改めるぞ」と、謙信も上機嫌になった。この『申ヶ今日』が訛り、文字も変わって『猿ヶ京』と呼ばれるようになったといわれています。

説2(民話):
昔、若夫婦は腹を空かして弱っている猿を見つけ、うちに連れて帰った。その猿は手首から白いので若夫婦からは「てじ」と呼んで可愛がった。「てじ」は恩返しがしたくて、若夫婦が留守の時に赤ん坊に湯あみをさせようとしたが、誤って赤ん坊を熱いお湯にいれてしまい、大火傷させてしまった。若夫婦が怒ると、その夜「てじ」は赤ん坊を連れては飛び出した。
二ヶ月後、漁師が「赤ん坊を背負っている猿がいる」と言うので若夫婦は急いで山に行ってみると「てじ」が河原の温泉に 赤ん坊を入れて火傷をすっかり直していた。そこで、赤ん坊と「てじ」はまた若夫婦のうちに戻り仲良く暮らしたそうな。その温泉がいまの猿ヶ京温泉の始まりだといわれている。

GoTo

「gotoトラブル」で上州路を歩いてきました。
法師温泉、長寿館

読めなかった「逢初の滝」。(あいぞめのたき)だそうで、おしゃれなネーミングですね。

吹割の滝

猿ヶ京ホテルからの赤谷湖

宝川温泉

よく分からない

(1)柏駅の近くに.この看板があります。

私には、日曜日どうすべきかなのかよく分かりません。
分からないのは私だけなのか、不安になっています。

(2)昨日は、アマチュア無線の試験でした。無線工学は楽勝だろうと思っていましたが新種の問題がいくつも出て、落ちてもおかしくない出来でした。結果は半月後です。
2か月間、思い残すことなく励んできた結果なので、出来なかったら問題の方に問題があります。楽しい脳トレをやってきた感じで、錆びついていた昔の知識がピカピカになったになった気がします(快感)。
落ちたら、もう一度挑戦するし、受かったら何か別の資格取得でもやってみようかと思います。

サンデー毎日

今日、車の半年点検で車屋さんに行きました。1時間くらいで済むということなので、ラウンジでサンデー毎日を見ていました。

驚いたのは、アベノミクスに関する私の危惧を代弁してくれていました。私は当初からアベノミクスは良くないと思っていたのですが、安倍首相退陣の際、安倍首相の功績としてアベノミクスを挙げているテレビ局がほとんどで、私が間違ってるのかなと少し不安になっていました。

同紙には、「安倍政権末期と東条内閣末期は似ている」という話があり、そう言われてみるとアベノミクスと軍国主義は似ているような気がします。昔、軍国主義のおかしさに気付かなかったことについて、非常に似ているように思います。
オリンピック後あたりに、アベノミクスのツケを払わされる金融崩壊が起きそうで怖いです。

==
アマチュア無線の試験は2級が明日で、1級が明後日です。両方申し込んでありますが、1級が受かりそうなので明日の受験は欠席します(落ちちゃったら恥ずかしいけど)。

今回改めて気付いたのは電流が電波に変化する不思議です。電子の流れが一本の銅線(アンテナ)を通ると電波に姿を変えて空中に飛んでいくって不思議じゃないですか?

luck

(最近はほとんど聞けませんが)昔は、テニスで.敵チームが失敗するとhard lackと声をかけました。
hard luck 直訳は「不運」ですが、「おしかったね」って気持ちで、相手を思いやる感じで使ったと思います。

今はたまに、ダブルスでペアの相手が失敗するとnice tryと言う人がいます。これも「おしかったね」って感じなのだと思いますが、nice tryと思えないことも少なくありません。

中には、敵チームがミスをするとluckyなんて言う人がいて、他人のミスを喜ぶ感じで感心しません(心の中ではluckyと思っていても)。ひどいのは相手のミスに「モウケ」と言う人で、これはもう品格が疑われます。

テニスで最近聞かなくなった言葉に「ラフ、スムース」があります。これは試合開始時にラケットを回し、サーブするチームを決める時ものです。
昔はガットを張ってもらうと飾りの糸が巻かれ、その巻き方でラケットの表裏を見ましたが、今は飾りの糸がなくなったのでグリップの底のマークで表裏を判定します。そのため、「アップ、ダウン」と言うことが多くなりました。

ことわざ

図書館の順番待ちしていた「誰も知らない世界のことわざ」という本が回ってきました。
どこかで推薦されていたので申し込んだのだと思いますが、申し込んでから時間が経ちすぎ全く覚えていません。

この本の中で共感したことわざは、
「水を持ってきてくれる人は、その入れ物をこわす人でもある」
です。(ガー語:ガーナの一部族のことわざ)

何もしない人は器を壊すこともないので、
「何かを成し遂げようと努力している人は、失敗することもあるので.失敗しても責めるべきではない」ということだそうです。

==
今日は台風による雨が降る予想でしたが台風が少しそれ、ほとんど雨は降らず。
テニスもできたし、床屋にも行けたし、受験票の写真も撮れたし、図書館にも行けて、気になっていたことが色々かたずいた。
受験票の写真撮影では、己の激老(げきおい)に驚いた。

非常通信

無線通信では例外的な(特権を与えられた)通信があります。

(1)非常通信:地震、台風、洪水、津波、雪害、火災、暴動その他非常の事態が発生し、又は発生するおそれがある場合において、有線通信を利用することができないか又はこれを利用することが著しく困難であるときに人命の救助、災害の救援、交通通信の確保又は秩序の維持のために行われる。「OSO」「EXZ」

(2)遭難通信:船舶、航空機または他の移動体が重大かつ急迫の危険に陥り、即時の救助を求める場合の通信。「SOS」「MAYDAY」、最優先通信で、全ての制限を超えて通信できる。

(3)緊急通信:船舶又は航空機が重大且つ急迫の危険に陥るおそれがある場合。「PAN PAN」「XXX」

(4)安全通信:船舶又は航空機の航行に対する重大な危険を予防するため。「TTT」

==
墓参りにいきましたが、あまり人がいません。コロナの影響でしょうか?

メヒシバ

実家の裏庭が草ボーボーになっていたので14日(月)に円盤カッターで刈りました。
雑草の種類は、ほとんど「メヒシバ」でした。

メヒシバの(ヒシバ)日芝とは、炎天下でも良く育つシバという意味で、(メ)は、これに似た少し花の茎が太いオヒシバ(雌日芝)と区別するためのようです。

20日(日)、刈った草を袋詰めしました。90Lの袋で13袋になりました。
22日がゴミ出しの日なので、朝ゴミ出しに行こうと思っていたら、近所の人が21日にゴミ置き場に出してくれたそうで、助かりました。
今年は3度雑草をカットしたかと思います。
14日は、雨の後で草がカッターに絡まり、虎刈り状態です。でも、生垣のカットもしなくてはいけないのでこのままかな?

自分の頭のカットもしなくてはいけないのですが、15日(火)に床屋さんへ行くと.ひどい咳をする理髪師さんがいたので、刈らずに帰ってきました。

国勢調査

国勢調査が来たので、早速書き込んでいくと、「この1週間に仕事をしましたか」という所に行きつきます。
そこからさらに辿ると「少しも仕事をしなかった人」という情けない項目に行き当たり、これかな?と思いながら、どこに書き込むのかな?と悩んでいると字が小さくて高齢者には判読不明な感じで「幼児や高齢者」という場所に到達できました。

高齢者には分かりにくいなと思って、テニス部で話題にすると早速、「高齢者は昔の仕事を書き込むんだ」ということを言う人が現れました。「幼児や高齢者」という項目を発見できなかったようです。

「80過ぎの人が昔の仕事なんか書いてると認知症に分類されるぞ」という話になりました。

今日テニスコートで私の隣に座った人は何も語らず黙っていただけなのですが、認知症の波動は伝わってきました。
認知症の波動ってありますね。

格差

格差が問題になっています。「格差のない社会を」なんて言いつつ、スポーツを見ると格差社会に加担してしまっているのではないかと思ってしまいます。

サッカーのJ1の平均年収は約3500万円で、J2の平均年収は約400万円だそうです。
何だか格差社会の縮図のようです。

社会問題は良く分かりませんが、何か根の部分で、何か格差社会につながっているように思います。

これからの社会を生きていくのは大変だなと思います。

==
マーク・トウェインの名言
・私がこれまで思い悩んだことのうち、98パーセントは取り越し苦労だった。
・人間だけが赤面できる動物である。あるいは、そうする必要のある動物である。