又、望遠鏡話ですみません。
今、オモチャの望遠鏡を組み立てようとしています。焦点距離が20cmで倍率が20倍(接眼レンズの焦点距離10mm)なので、焦点距離4mmの接眼レンズを買って倍率を高めようとしたら、ビックカメラのお姉さんに「倍率を無理に上げると、像がボケてよく見えませんよ」と注意された。「よく知ってますね、天体観測してるんですか?」と聞いたところ、やってませんがそれは基本的な知識ですと言われて「そうなのか」と思い(一応展示品で確認もさせてもらい)焦点距離4mmの購入をやめました。
基礎知識も無かったことを恥じ、少し望遠鏡の倍率を勉強しました。
対物レンズから入ってきた光は、接眼レンズの焦点面に置かれた絞りの穴を通って接眼レンズに達し、接眼レンズを出た光は射出瞳に集まった後、散っていきます。
人の目のレンズが射出瞳の位置にあると、全ての像をきれいに見ることができます。この時の接眼鏡と目の距離をアイレリーフと言います。
望遠鏡に関する色々な式があるので、並べてみます。
(1)倍率=対物レンズの焦点距離/接眼レンズの焦点距離
(2)倍率=対物レンズの口径/射出瞳径
(3)実視界=接眼レンズの見かけの視界/倍率
(4)視野角=視野絞り径/対物レンズの焦点距離
(5)アイレリーフ=(シンプルな望遠鏡なら)ほぼ接眼レンズの焦点距離
(6)F値=対物レンズの焦点距離/対物レンズの口径、(小さいほど絞りの穴が大きい、明るい)
望遠鏡には適正倍率がある。
上限は、対物レンズの口径の10倍(場合によっては20倍)位、
下限は、射出瞳が7mm位。
これで、望遠鏡の仕組みが分かりましたので(3/17,3/24and3/31がセット)、オモチャの望遠鏡の組み立てに入ろうと思います。
==
昨日、流山市(清瀧院、大宮公園、総合運動公園)、柏の葉公園を回ってきました。
清瀧院の枝垂桜
柏の葉公園の枝垂桜
==
年度末ですね。大学からは退任される先生の話が届き、深夜便のアナウンサーも卒業される方がいて、どんどん時代が進んでいくのを感じます。相変わらずコロナとプーチンロシアは猛威を振るい、何となく気が滅入ります。早くまともな世界に戻って欲しいと思いますが、まともでないのが自然界の「普通」なのかなと思ってしまいます。「狂人が歴史を作る」という言葉を思いつきました。