天体望遠鏡

2022/3/17の続きです。
(ケプラー型)望遠鏡の仕組みです。

3/17には、超遠方にある物体の実像は対物レンズの後焦点面にできることを書きました。

天体望遠鏡では、対物レンズの後焦点面が接眼レンズの前焦点面になっています。
ここで疑問が湧きます。
凸レンズの前焦点上にある物体は像を結ばないと小学生の時、習いました。説明は省きますが、次の図がよく使われます。

もし、凸レンズの前焦点上の像が見えないなら、望遠鏡にできる対物レンズの後焦点上の実像は見えないはずです。
それではなぜ望遠鏡は見えるのかというと、「凸レンズの前焦点上の物体は、凸レンズに目を近づけると無限遠にある虚像として見えます」。
参照「最新レンズの基本と仕組み(桑嶋著)」「レンズのキホン(桑嶋著)」

小中学校でレンズを教える先生は、
凸レンズの前焦点に置かれた物体は、レンズを離れた場所から見ると像ができない(見えない)が、レンズに目を近づけると無限遠の虚像が見える、と教えてあげて欲しいと思います。
==
昨夜はゼレンスキー大統領の国会演説がありました。国は大変な状態でしょうが冷静に語られていて立派だと思いました。
「天(てん)勾践(こうせん)を空(むな)しゅうすること莫(なか)れ、時に范蠡(はんれい)無(な)きにしも非(あら)ず」となることを祈るばかりです。