つづき

「獣めく」

獣めく夜もあった
にんげんもまた獣なのねと
しみじみわかる夜もあった

シーツ新しくピンと張ったって
寝室は 落ち葉かきよせ籠り居る
狸の巣穴とことならず

なじみの穴ぐら
寝乱れの抜け毛
二匹の獣の匂いぞ立ちぬ

なぜかなぜか或る日忽然と相棒が消え
わたしはキョトンと人間になった
人間だけになってしまった

===

「存在」

あなたは もしかしたら
存在しなかったのかもしれない
あなたという形をとって 何か
素敵な気(き)がすうっと流れただけで

わたしも ほんとうは
存在していないのかもしれない
何か在りげに
息などしてはいるけれど

ただ透明な気と気が
触れあっただけのような
それはそれでよかったような
いきのもはすべてそうして消え失せてゆくような

歳月

2ヵ月ぶりで図書館が動き出しました。「時間は存在しない」を返し、やっと順番が回ってきた「歳月」「死とは何か」「5分後の意外な結末1」を借りてきました。
「歳月」は2020/2/12,13で紹介し、その時すぐ予約を入れたものです。
茨木のり子さんの、亡くなったご主人への恋唄です(茨木さんの凛々しい詩よりずっと好きです)。この詩集を読んでいると、詩集全体として一つの作品という気がして、一つ取り出すのには若干抵抗がありますが、もしどなたかが関心を持ってくれるといいかなと思い、お気に入りの詩を紹介します。

「夢」
ふわりとした重み
からだのあちらこちらに
刻されるあなたのしるし
ゆっくりと
新婚の日々よりも焦らずに
おだやかに
執拗に
わたくしの全身を浸してくる
この世ならぬ充実感
のびのびとからだをひらいて
受け入れて
自分の声にふと目覚める
隣のベッドはからっぽなのに
あなたの気配はあまねく満ちて
音楽のようなものさえ鳴りいだす
余韻
夢ともうつつともしれず
からだに残ったものは
哀しいまでの清らかさ
やおら身を起こし
数えれば四十九日が明日という夜
あなたらしい挨拶でした
千万の思いをこめて
無言で
どうして受けとめずにいられましょう
愛されていることを
これが別れなのか
始まりなのかも
わからずに

屋根上


日の当らないベランダにあったアジサイが咲かず、日の当たるルーフバルコニーにあったアジサイが咲いたので、ベランダに有ったアジサイと砂漠のバラをルーフバルコニーに移しました。
手前の2つのアジサイは数年前オープンガーデンで見学させてもらった際、いただいたもの。左のアジサイは小さな花が咲き、右はこれから咲くのかな?って感じ。
薄いピンクは「もっこうバラ」で濃いピンクは大学の学園祭で10年位前に買った砂漠のバラ、よく見えませんが奥の方にラベンダー。

昨日から図書館のネット予約貸出がスタート。
6月2日からテニスコートが利用可能になる。
自粛中、城址公園めぐり、森林公園めぐり、オープンガーデンめぐり、テイクアウトめぐり、を順に行ってきて、もう行くところが無くなったところなので、よかった。
自粛の仕上げは椅子の加工(2台のmyChairのヒジを取り、1台のヘッドレストを睡眠用に自作加工)と断捨離中です。
自粛中テレビを見ると不愉快なニュースが続き、いつも同じお笑いの顔ばかり出ているので、テレビを見ずに(久しぶりにFMで)クラシック音楽を聴くようになった。クラシックではないが、シーガル(真島俊夫作)は良かった。
例えば:https://www.youtube.com/watch?v=20BN2Gj-RFU

社会実験?

コロナ絡みで気になっていることが2つあります。

(1)自然淘汰の実験
ブラジルのボルソナーロ大統領による経済優先政策はコロナ対応の極端な一ケースです。(ニュースによれば)経済を優先してコロナ対策はほとんど取っていないようです。
この戦略でいくと、コロナの感染は高速に進み、多く死者が出ますが、集団免疫は早期に実現できます。生物学的にはコロナに強い人達が生き残る自然淘汰の実験になっていると思います。将来的には、犠牲も大きいが「ブラジル人はコロナに強い遺伝子を持っている」ということになります。

(2)筋金入りの宗教家
ひと昔前だと、疫病対応には宗教の祈祷が重要な役割を果たしていたと思います。筋金入りの宗教家ならマスク手洗いなどしないで、ひたすら祈るんじゃないかと思うので、そんな人たちはいないのかなと思っていたらユダヤ教の超正統派の人達はそのようで、コロナ蔓延の原因になると取り締まられているようです。
スピリチュアル派の人達も災害時には声をひそめてしまうような印象があり、残念です。

緊急開け

緊急事態が解除されたようです(ホッ!)。
自粛中の出来事:

(1)ヤケ買い:
・高級ヨーグルトメーカー(TANICA製1万強)、現在活躍中。
・電子レンジ調理器具(IWATANIのグルラボプラス7千円強)金曜に来る。
・万歩計(約千円)毎日1万歩越を実現、活躍中。

(2)お宅訪問
柏市と流山市にはオープンガーデンというイベントがあり、(今年はコロナで中止ですが)例年お庭を公開しているお宅がある。
今、バラの季節なのでバラのお庭を道路からチラ見してきた。
(イメージ図)
柏、流山(江戸川台)ともT邸は壁に這わせたツルバラが見事で、双璧です
訪問のヒント:
http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/141300/p006775.html
https://www.arcgis.com/apps/Shortlist/index.html?appid=65d5fee5bf234b3e99b9460fc6303d4b(江戸川台西エリア)

(3)刈上げ
理髪店へ行く回数を減らさんと、電気バリカンにより超短髪刈上げをしてもらう。150円の節約になる。短髪は洗髪と感想が簡単で、さっぱりしていて気持ちがいい。次はバリカンを買ってボウズにしてしまおうかと思ったが反対されて今ペンディング。

(4)10万円給付手続きを終える
日本在住の人全員に10万円給付なんて、どこにそんな金があるのかなと思う。国会議員や有名芸能人のような高額所得者からは(特別徴収金として)逆に取った方がいいんじゃないかなと思う。

うぐいす

昨日、鶯が鳴いていました。私には「ホーホケキョ」としか聞こえませんが、昔からそう聞こえたようではなさそうです。

以前、「うぐいす」は「うぐひす」と書いていました。
古代(奈良以前?)は、ひらがなの発音が今と少しちがっていて、「うぐひす」は「フークピチュ」と発音していたそうです。
「フークピチュ、フークピチュ」と言っていると、この方がリアルな感じがします。「うぐいす」は擬音語からきているようです。

その後、
平安時代には「ひとく 人来人が来る」と聞こえたり、
室町時代には「法ホキヽヨ」(法を聞け)(蓮如)と
聞こえたりして、
江戸時代になって「ホーホケキョ」(法 法華経)が確立したそうです。

ちなみに:
(1)「すずめ」は古代に「チュチュメ」と発音されていたそうで、チュンチュンに近いですね(メは小さいものの接尾語)。

(2)鶯はトイレに飛び込んでくる。
私が小学生の頃、鶯がトイレの窓から飛び込んで来て死んでいたことが(確か)2度ありました。それ以来、鶯はトイレが好きだと思っています。

(3)日本三大霊鳥というのがあるそうです。
・コノハズク(フクロウの仲間):「ブッポウソウ(仏法僧)」となく。
・うぐいす:「ホーホケキョ(法、法華経)」となく。
・ジュウイチ:「ジヒシン(慈悲心)」となく。(どんな鳥か知りませんが)

週刊誌・新聞

安倍内閣の暴走を止めたのは週刊誌だったようです。
(1)週刊誌の調査力(記者力?)はすごいなと思いました。
(2)このような仕事は新聞がやらなくてはいけないのに。
(新聞の取材力のなさが、新聞売上げ減少の一因ですよね)
(3)でも、もしかすると、賭けマージャンの相手が新聞記者ということは、新聞社の「おとり作戦」かなとも思えます。「肉を切らせて骨を切る」ということで、検事長と賭けマージャンをやって、情報を週刊誌に流すという。
この場合ですと、新聞と週刊誌がタッグを組んだことになりますね。

いずれにせよ「内閣の意向で定年を3年延期できる」というのは、それでなくても危うい三権分立をさらに崩壊させるひどい話でしたので、よかったと思います。

しながいい

昔、茨城出身の祖父母(多分、父母も)「踊りがアカぬけている」「踊りが艶っぽい」ことを「しながいい」と言っていました。
最近聞かないなと思ってネットを引くと「新潟県田上町方言」とありました。茨城の方言でもあったなと思います。

私の中では、「しながいい」と「しなをつくる」は共通のルーツを持つものと思っていましたので、「しなをつくる」も方言かと思いきや標準の辞書で「なまめかしいしぐさをする」ということで方言ではないようです。

もしかすると、「しながいい」と「しなをつくる」を共通のルーツを持つと思っていた私が間違っていたのかな、とも思います。

==
・運動不足は否めません。毎朝のラジオ体操第一第二、歩数1万歩、エレベータは使わない、の3つだけしかやっていませんので、筋力が落ちているだろうなと思います。
・在宅時間が増えると、どうしても食べてしまいます。胃の調子が悪くて、食べすぎと思い腹5分目を目指して食べて、結果は腹9分目になり、いくらか改善されました。
・ここ寒気が入ってきて寒い。昨日の最高気温は15度、きょうも17度の予報です。
・土日の植木屋作業のせいか、車に乗りすぎか、寒さのせいか、運動不足のせいか、腰が痛い(だるい?つらい?)。
・首都圏では神奈川県以外出口基準をパスしたようだし、神奈川もベッドに余裕があるようなので、そろそろ緊急事態解いて欲しいと思います。

方位磁石と鉄筋

自粛期間に惑星を識別する能力を付けようかと思い立ち、スマホに星座早見盤アプリを入れました。
星座早見盤を使うには南北の方向が分からなくてはなりません。

そこで、方位磁石を使って北を探しましたが、私の思っていた方向と30度位異なります。
しかたがないので、この部屋を購入する時の(建物の図に方位の入った)資料を探し出して方位を導き出しました。
すると、やはり私の思っていた方向が正しいことが分かりました。
(ちなみに、私は鉄筋コンクリートの部屋に住んでいます)

ということは、方位磁石が(約30度)間違っていることになります。ネットで調べると、鉄筋コンクリートの中では方位磁石が混乱することがあるようで、2つの説が出ていました。
(1)建築時に鉄筋が磁化する。
(2)方位磁石のそばに金属が有ると方位がくるう。

試しに方位磁石に小さな金属を近づけてみると針が動きました。
これで一応南北の線が分かったので、惑星の発見をしたいのですが今週は天気が悪そうです。

(余談)上記の話は結果を簡潔に書きましたが、鉄筋が方位磁石に影響を与えるとは知らず、色々な試行錯誤を行っています。
(1)100均で買った方位磁石が悪いのかと思い、天体望遠鏡の会社が出している方位磁石に買い替えました。
(2)方位磁石が変だなと思ったのは、場所によって高さを変えると針が4,50度回転することがあったことです。
(3)建築資料を引っ張り出す前に、部屋から見える富士山の方向を地図に書き込み南北の方向を出してみました。結果は私の思っていた方向と合っていました。

鉄筋の家に住んでいる人は乱れた磁力線に中で暮らしていることになり、(伝書バトのように)敏感な人だと心の安定に影響があるかもしれないなと思いました。

尺八の危機

尺八は習い始めて5年になります。
楽器としての尺八の特徴は2つあります。

(1)同じ音の高さで異なる音色を出せる。
極端な例えでいうと、ピアノの音とバイオリンの音を出せるようなものです。
尺八での異なる音色とは、明るい音と暗い音です。
尺八で異なる音色を出すには、孔の開閉と、唇への歌口のめり込ませ方を変えます。

(2)5年やってもまだ出ない音がある。
ピアノなら鍵盤を叩けば音は必ず出ますが、尺八は5年やってもまだ出ない音があります。
私が今、出せないで苦しんでいる音は「暗いソ」です。これが古典本曲の「虚空」という有名な曲で重要な音になっています。

楽器の大きな問題は音が出ることです。我が家ではうるさいのでやめてくれと言われてしまい、誰もいない時にしか練習できません。
その昔、ある兄弟子の家では奥さんに「おとうさんの尺八の音を聞くと心が安らぐ」と言われたそうで、私とは腕の違いか夫婦間の愛情の違いかなと思っています。

今、コロナで尺八のレッスンにも通っていません。「暗いソ」の音が出なかったら尺八をやめようかと思っています。