エール

今、受験シーズンのようで、不合格に打ちひしがれている人も多いかと思います。
不合格になると、何となく絶望の海に流されていく気持ちになります。

受験は周辺に見える山へ登ろうとしている作業です。現在地からは周辺に山しか見えないので、受験に失敗すると落ちこぼれて、ゴミの集積所に転げていくイメージだと思います。

でも、山なんて崩れるものだし、登ってみると意外と低くて、テッペンには大きなクレーターがあったりするものです。

一方、受験に失敗することは「可能性の海」へ流されていってるとも考えられます。可能性の海には大きな山が隠れていたり、新たな山が隆起したりすることがあります。
エベレストだって昔は海底だったんですから。

見方によっては、「不合格は、迷い込んだ樹海からの脱出方向を示してくれている」とも考えられます。

こう考えると、合格よりも不合格の方が価値があるとも言えます。
重要なのは、不合格になった後の態度や姿勢です。可能性の海の中から新たな隆起地を探す努力は必要です。山へ登るのと同様、あるいはそれ以上の努力が必要です。

以上、ここでは受験を例にとりましたが、「受験の失敗」は「普段の生活の失敗や不幸」に置き換えて考えることができます。
失敗や不幸に見舞われた時、(打ちひしがれるだけでなく)新たな新天地(可能性の海)への導きだと考えてラッキーと思うことが大切です。

「失敗は可能性への道しるべ」

あまり、教訓を言うのは好きではないのですが、何となくイヤになっちゃっている自分への応援メッセージでした。

車のナンバー

車のナンバーの話しです。

(1)私の留めている駐車場には100台位留まっていますが、その中に「私の誕生日のナンバー」の車があります(私の車ではない)。
100台の駐車場に、私の誕生日のナンバーの車がある確率は、単純に考えると(4桁の数字10000個から100個を選ぶので)100/10000で100分の1かなと思いますが、誕生日になりうる数は365個なので.違うかなとも思います。今度.数学の先生に会ったら聞いてみます。

(2)同じく、私の留めている駐車場には、
「2323」
「2525」
「2626」
「2727」
という似通ったナンバーの車が4台あります。残念ながら「2424」は、ありません。

(3)以前、別の駐車場でですが、
2台の「2525」が並んで停まっていました。「2525」は、人気の番号だと思いますが、並んでしまうと少し恥ずかしいかも。

(4)最近、道路を走っていたら、
「1771」
「7117」
「1717」
という3台の車が並んで走っていて、目を疑いました。

==
今日は、車の1年点検にトヨタに行きます。最近は少し高いけれど、車検と点検はトヨタでやってもらっています。4,5年前、テレビでよく宣伝をやっている所で車検をしたら、フロントガラスを傷つけられちゃって、それ以来トヨタにしました。
半年点検とか1年点検とかも以前は、やってなかったのですが、それらも(免許返納も近いと思うので)もう何回もやれないので、まじめにやっています。
トヨタでは簡単な飲み物とお菓子がでるので、それをソファーで食べながら週刊誌を1時間くらい読むことができ、リラックス&最新情報吸収タイムです。

昨日

(1)株価
日経平均株価が、バブル期につけた史上最高値「3万8915円」を一時上回ったそうです。
バブル期に関する報道では、しばしばジュリアナで踊る女性達や、銀座で遊びまくるオジサン達の映像が流れますが、つくばの研究所にいた私には全く無縁で、(派手に遊んだような)バブルの実感は全くありませんでした。

当時、私は「ニューラルネット」の研究で盛り上り、興奮していた時でした。「時を追い越し駆け抜けた時期」って感じで、そう言う点では研究もピークであり、バブルでもあったのかなという気がします。このニューラルネットが現在のAIブームのスタート地点だったと思います。

そうそう、思い出しました、当時、株をやっている人がいて、連日「また上がった、また上がった」と大騒ぎしていました。その人は2軒家を買いました。
私にとっては、今回の最高値も無縁の世界で、全く実感がないのですが、株をやっている人は儲けているのかもしれません。

(2)訃報
先週だったか、(同年代の)テニス仲間とカラオケに行った時、八代亜紀さんが亡くなったばかりだったので、「我々の歌う歌の歌手は亡くなった人が多いね」、という話になりました。

昨日は、山本陽子さんの訃報が入ってきました。(若い頃の)山本陽子さんはカラオケDAMの「道連れ(渡哲也版)」の映像で流れます。「道連れ」は点数が出ないので避けがちですが、山本陽子さん見たさにたまに歌っていました。

割と最近「徹子の部屋」に出られていて元気そうだったので、突然の訃報には驚きました。「昨日今日とは思はざりしを」を体感します。

高齢者の誤算

先日「年金生活者の誤算」というようなテレビ番組をやっていました。誤算の1位2位は、病気と、住居費だった気がします。それ以外は覚えていませんので、考えてみました。

誤算1:病気
病気や事故に伴う予期せぬ出費。

誤算2:住まいにかかるお金。
住宅も古くなるとアチコチにガタがきて修繕が必要になります。

誤算3:インフレによる物価の高騰。

私のケースで言うと、まさにその通りで、
(1)昨年は医療費が跳ね上がり、確定申告で医療費控除を申請しました。
(2)また、戸建ての家は、末代物のような気がしていましたが、最近、重要な柱の一つの劣化が露見し、高額な修繕費が必要になりました。
(3)物価の高騰には驚きます。最近はスーパーで「~%引き」という札の付いたものばかり買っている印象が有ります。
また、年金支給日にできるATM前の大行列を目にすると、危険水域の年金受給者が増えているなと実感します。

(同世代の)友人のケースで言えば、最近、弟さん亡くなったそうで、「もう誰が先になってもおかしくない年だな」という話をしました。
後期高齢者の場合、誤算1,2、3の前に、
誤算0:「昨日今日とは思はざりしを」の誤算が有りそうです。

誤算4,5あたりには、自然災害や戦争などが考えられそうです。

突然の地震などで生活基盤が破壊されるのを見ると、何ともやりきれない気分になります(よく頑張ってるよな、というのが実感です)。

戦争も、「(際限なく攻撃を続ける)国々(リーダー及び国民)は、狂った状態」としか言えない状況です。日本だって隣国が狂えば何が起こるか分かりません。人類は、どこまで愚かなのかな、と思ってしまいます。

足音紋

女房が人間ドックから帰ってきての第一声:
「下の階のTさんの奥さんお医者さんだったのよ。検診後の説明をしてくれたの。」

私:「へ~、でも私Tさんの奥さんを知らないんだよね。」

妻:「いつも(集合住宅内の共通エリアの)廊下をカツカツカツって(ハイヒールの)音を立てて歩いている人よ」

私:「でも、廊下をカツカツカツって歩く人は大勢いるだろうから、分からないな」

こんな会話があって間もなく、下の階の廊下をカツカツカツと音を立てて歩いている人を発見。間違いない、確かにカツカツカツだった。

声紋ってあるけれど、(足音で個人を特定できる、声紋ならぬ)足音紋ってのもあるなと思いました。

女房は、私と全く違う所に着目して世の中を見てるんだなと思いました。
「人は見たいものしか見えない」ということだなと思いました。

==
今朝の室温は(暖房なしで)23.3度でした。明日あたりからまた寒くなるようですが、やはり記録的に暖かい2月のようです。

お寿司屋さん

(1)回転寿司の進化
私は両親が存命の頃、皆でよく銚子丸という回転寿司に行きました。ここ10年位全く回転寿司に行かなかったのですが、今年に入ってから、たてつづけに、スシローとくら寿司に行きました。
この10年で随分回転ずしが進化していることに驚きました。

*注文はタブレット端末方式に変化(デジタル化)。
*タブレット端末で注文すると、アッという間にお寿司が送られてくる(高速化)。
*くら寿司では、食卓の横に.食べ終わった皿を流し込む口が出来ていた(省力化)。
*くら寿司では、醤油をつける小皿が省略されていた(なくなっていた)(シンプル化)。
*様々な努力の結果、お値段は昔と変わらない(いや、少し安くなってるかな?)感じです。

(2)転倒寿司
家の近くに(回転寿司ではないのですが)、リーズナブルなお寿司屋さんがあり、時々行きます。そのお寿司屋さんの出入口は引き戸方式のドアで、ボタンを押すと引き戸が開いて出入りできます。
開いた引き戸(ドア)は一定時間たつと自動的に締まるようになっていますが、ドアに「ぶつかりセンサー」が付いていないので、締まり出すと何にぶつかろが強引に締まります。
今まで2度危険な状況を目撃しました。
いずれも、お婆さんを連れた人が出口から出ようとする時です。連れの人がドアを開けて先に出て、後からお婆さんがノロノロ出ていくと、ドアが閉まり出し、お婆さんがドアに挟まれ転倒するという事件です。その内、(老人は転倒すると大怪我をしたりするので)大事故になりはしないかと心配しています。

==
昨日は春一番で20度を超えました。♪もうすぐは~るですね♪。今朝は強風で、とてもテニスができる状況ではありません。

蜻蛉(かげろう)日記

NHK大河ドラマに、『藤原道綱母(ふじわらのみちつなのはは)』が登場し、蜻蛉日記の作者と紹介され、その後も蜻蛉日記が引用されるので蜻蛉日記を読んでみました。

藤原道綱母とは、道長の父(藤原兼家(ふじわら の かねいえ))の妻ですが、兼家には正室がいる上、他にも妻は何人もいます(当時、一夫多妻制でした)。藤原道綱は道長と異母兄弟ということになります。

この日記は、結婚から息子(道綱)が世に出る頃までの結婚生活での心の葛藤を描いたものです。
*夫が他の女性に関心を持ってしまうことに対する、嫉妬、怒り、不安、(夫への強い執着)
*息子への強すぎる(ように思える)母性愛
*自分の自慢
が描かれます。女の業を凝縮したような話です(女性の方、すみません、セクハラになりそうで怖い)。

夫や息子に対する強い愛情(執着)は、情熱的ということでしょう。
夫を家に入れなかったり、寺に籠ってしまったりと、「言うことを聞かない(手に負えない)強い女」ですが、どこか可愛いところがあり、兼家も見捨てがたかったのでしょう。
兼家は大勢の妻を持っていたので自業自得ですが、よく頑張って藤原道綱母に付き合ったと思います。平安時代にも情熱的で強い女がいたんだ、と安心(感心)します。

平安時代の女流文学は、清少納言と紫式部が突然現れたのかと思っていましたが、蜻蛉日記は紫式部より20~50年位前の話しなので、紫式部の前から基礎が出来上がっていたんですね。
この当時の女流文学って、世界的に見ても珍しいんじゃないかな。あまり、女性が書いた書物って聞かない気がします(私が知らないだけで、実際にはあるのかもしれませんが)。

ちなみに藤原道綱母は、更級日記の作者 菅原孝標女(すがわらたかすえのむすめ)の叔母にあたります。
大河ドラマでは、紫式部と清少納言が顔を合わせました。本当は顔を合わせてないらしいのですが、顔を合わせている確率は10%位あるかもしれません。
また、大河ドラマではそのうちに(さらに情熱的で恋愛体質の、和泉式部日記で有名な)和泉式部も登場するでしょうから楽しみにしています。

腰痛

高齢者テニスサークルは病気のデパートで、貴重な情報の宝庫です。
ガンで言えば、現在、大腸ガンの人、前立腺ガンの人が治療待ちです。ですから、チャールズ国王のガン公表で驚く人はいません。

腰痛の人は数知れずですが、特に重症でテニスができなくなる人も少なくありません。
半年前位に近くの大病院で腰痛の手術をした人がいます。術後の結果は、手術前と同じでテニスができる状態には戻りませんでした。
私の周辺では、今までに3人ほど脊髄系の手術をした人がいますが、結果はいずれも芳しくなく、大体手術前と同じ状態に陥っています。

(近くの大病院で手術を受けた)上述の人ですが、今度は大阪に専門医がいることを探し当て、大阪で手術を受けてきたそうです。注射針のようなもので脊髄に薬(?)を注入するというもので、日帰り手術だったそうです。
今回の新たな治療の結果は楽しみです。今回の手術の結果、腰はだんだん良くなり1年後くらいにテニスが出来るようになるという話でした。
もし1年後にテニスが出来るようになったら、(多くの腰痛患者にとって大変な朗報ですので)その時は、その病院の名前を公開します。

膝痛

テニスのゲーム中、左ヒザに激痛が走り、選手交代をお願いしました。
膝痛は3,4回経験しているので、様子は大体分かります。

(私のイメージでは)スネの骨が膝の定位置からズレた位置に入ってしまうためです。

直すには、正常の位置に戻せばよいのですが、戻し方がよく分かりません。痛い時、頑張って少し歩けばすぐ直ることもあれば、4,5日かかったこともあります。今回は、すぐに治りました。

(原因1)膝が外れるということは、骨をつないでいる筋肉が弱ってきているのだと思います。スクワットでも始める必要がありそうです。

(原因2)膝を組んで(膝から下をブラブラして)いると外れやすくなる気がします。

(原因3)膝を痛めているいる人を見ると、肥満の人が多いように思います。このところ体重が増えているので、甘いものを控えなきゃと思いました。

汎**色

国旗の続きです。知らないということは恐ろしい(恥ずかしい)ものですね。
国旗の色で似たものがあるのは、「汎**色」というものが.その一因だそうです。
汎スラブ色
汎アフリカ色
汎アラブ色

というものがあり、民族のアイデンティティのために決めた色だそうです。

興味のある人は、それぞれの意味を記したサイトが沢山あるので、調べて下さい。