小学校プログラミングポランティアは、若い人がやった方がよいと思い、今年はボランティアが集まらなかった時だけ呼んでもらうようにしました。
今年は昨日初めてお呼びがかかり、大津ヶ丘にある小学校に行ってきました。
(1)車で行った場合、車を学校内に乗り入れるので、アクセルの踏み違えなど有ったら大変なのでバスで行きました。(新鮮な感じ)
(2)プログラミングを教える人達は外部からのプロで、非常によく研究訓練されていて教え方がうまい。他の科目も外注した方がいいんじゃないかと思うくらい。
(3)プログラミンの授業は2人のプロが来られ、1人が授業をやり1人が実習をサポート。ここにボランティア2名と先生が1,2名加わるので、落ちこぼれる生徒はいない。(すごい体勢だなと思う)
(4)中学では不登校が増えて問題になっているようだが、小学4年生ではそんな兆候は全く感じない。(どこで歯車が狂いだすのかな?)
(5)よく母子家庭による貧困小学生という話を聞くが、そんな様子も感じられない。
(6)職員室で感じるのは、先生方が若い。どの小学校でも50代の先生は、あまり見かけない気がする。困った先生に長くいられても困るが、良い先生なら50代、60代の先生が少しいた方がバランスが良いかなと思う。
(7)私が小学生の頃は10分間の休み時間には皆外へ駆け出して遊び、ベルが鳴ると汗びっしょりで教室へ駆け込み、授業中に体力を回復して、次の休み時間に備えるような生活でしたが、今は休み時間に外へ出ないみたい。
(8)授業開始と終了は昔「起立礼」でしたが、今は起立しないで「礼」だけみたい。起立した方がいいんじゃないかな?
(9)朝7時台にブラスバンドの部活練習などをやっていて、先生も生徒も大変だなと思う。