脳内イメージ

あるものを写真に撮ってみると、思っていたより小さかった、という経験はありませんか?

私にとって富士山は、その象徴です。

一番上の写真は、携帯のズームを最大にして撮影した富士山です。
真ん中は、写真と大体同じ視野角で描いた絵です。
一番下は、私の中ではこれくらい大きく見えている、という絵です。

いずれも、私のイメージが写真よりかなり大きい結果となります。 多分、富士山の脳内画像が本物より大きいんじゃないかと思います。
私の絵の下手さも、これと関係があるかもしれません。モノを正しい比率で見る能力がないのだろうと思います。(音痴みたいなもの?)

もしかすると、人はそれぞれ違った大きさで、ものを見ているのかもしれません。
「多くの人は見たいと思う現実しか見ない」というカエサルの言葉がありますが、まさにこのことかもしれません。

==
話はそれますが、上の写真は今週月曜(9/24)早朝の写真です。左下の雲は左から三角に出ているように見えますが、実際は、左手前から富士山の方に長く伸びています。
この雲の右側が北西で、北(冬)の高気圧圏内で、雲が南の高気圧との境目にできた前線です。私は、雲を見るのがとても好きです。

==
昨日、中国出身の先生にエレベータで会ったら、私は何も言っていないのですが「日中関係困りましたね」と言われました。母国との関係悪化で、何となく肩身の狭さを感じられているのかな、と思いました。
「中国は、宋の時代(鎌倉時代)は自分のものだった、って言ってるんですよね」と、ボソッと言われました。そうなのか、と思いました。

“小さな哲学者”の言葉

りお君:自分をえらんで生まれてきたよ、サンマーク出版

重い心臓と肺の疾患を持って生まれてきた子(りお君)の、生まれる前の記憶と生後の言葉をまとまた本です。

==本文より
(受胎前)
(1)「雲の上から、お姉さんとお兄さんを見て、
『どの人がやさしいかなあ』って見ていた。
それで、ママのところにした。
ママなら、心のことをわかってくれると思ったから。」

(生後)
(2)ぼくは、病気を選んで、生まれてきた。
希望をもって、生まれてきた。
心を感じることで、勇気が出る。
それがつまり、希望のことなんだ。

(3)心は、神さまのかけらで、体は地球のかけらだよ

(4)人は、幸せを贈りあうために、生きている。
助けあって、幸せを贈りあうために、生きている。

===
子供や健康のことで悩んでいる人、目先のトラブルで行き詰まっている人にとって、心の硬直を解きほぐしてくれる素敵な本だと思います。

===
写真は、千葉県長生郡長南町の笠森観音と、そこにある、子授楠(こさずけくすのき)です。とても大きな楠の根元に大きな穴が開いていて、そこをくぐると子どもを授かる、という霊木なんだそうです。

110番

(A)ひゃくとうばん
昔の実家の廊下で血の跡がみつかり、あわててダイヤル電話で110番する夢を見ました。警察の電話番号は「百とう番」と覚えていたので先ず百の1を回しましたが、次の十番の10がダイヤルでみつかりません。十はどこだと探し、みつからずに0を回し、結局100番かけて警察につながらない夢でした。
これは冗談と思われるでしょうが実話に基づいています。20年位前、私が尿管結石で倒れた時、母に救急車を呼んでくれと頼みました。その時母はあわてて、百の1の後、十がない、十がない、と大騒ぎし、倒れていた私がウー、1だ1だと、うなったことがありました。 「いちいちぜろ番」と「いちいちきゅう番」と覚えておきましょう。

(B)肩痛の原因
(前ふり)
お医者さんとの会話
私:「肩痛の原因は何でしょうか」
医師:「肩の所で神経が曲がっているので、そこが炎症を起こしたのでしょう」
医師:「それでは鎮痛剤を注射します。これは正確な場所に打たないと効かないので、これから指で押しましから、痛いところを教えてください」
(お医者さんが、肩の「前」の部分をあちこち押すが痛いところがみつからない)
医師:「それでは、自分で探してください」
(私が、色々押した結果、肩の「後ろ側」に痛点を発見する。あまりに、先生の押していた場所と違うので、悪気はなかったのですが)
私:「これは先生がさっきおっしゃった神経ですか?」
医師:「いや、ここだと袋でしょう」
(名医は予想をはずした感じで、悪い空気が流れ、それ以上質問できずに帰る)

(原因判明)
私は、夏以外、畳に厚さ20cm位のマット敷いて、その上に寝ます。寝るとき、静かに横になればよいのですが、昔、少し柔道をかじったことがあるので、比較的高いところから、柔道で投げられて受け身をとるイメージで、クルッと一回転してマットの上に落ちます。こうするとマットのバネで体が弾むので、気持ちがいいんです。昨夜、トイレから帰ってきて、この寝方をした途端、「イテッ」、肩の後ろ側の痛い所からマットに落ちました。痛いのはココだったよ、って感じでした。大人げない寝方は、やめましょう。お医者さんを混乱させますし。

肩のその後

昨日、お医者さんにいく時は、
(1)今夜、(鎮痛剤なしには)痛くて眠れないだろうな。
(2)授業に影響がでると困るな。 と思い、
鎮痛注射の後も、
(3)鎮痛注射は対処療法だから、3,4時間後にはまた痛くなるだろうな。
(最後の学期にヤッチマッタカ)と思っていました。

不幸中の幸い、上のマイナス予測は全てはずれました。その後、すごく痛くなることはありませんでした。もちろん元々肩が痛かったので、その状態は残っていますが。

肩には、「桂皮吸収型鎮痛消炎貼付剤(アドフィード)」という貼り薬と、「ツムラ桂皮加朮附湯(体を温めて直す)」という飲み薬が出ています。これらも、一役買っているかもしれません。貼り薬は、子供の頃接骨医で貼られた黒い土のような薬と同じ匂いがします。多分、桂皮の匂いでしょう、乾くといい匂いがするんですよね、趣味が悪いという人はいると思いますが。

元々の、肩痛の原因は、土曜日に実家の家庭菜園を耕したためか、急激な気温の降下で冷えたためか、その両方かと思います。 一日で季節が3か月分も動くほど激しい気温の変化が続いています。皆さんも体調に気をつけてください。気をつけても、ダメな時はダメですけどね。

1日遅れで、今日から(私の)後期に入ります。明日から授業で、計算機実習室の計算機も一新されたので、今日は色々設定をしなくてはなりません。

=追=
テニスではサーブ以外左腕は使わないと思っていましたが、ラケットを振るときのバランスを取るため、激しく動いていました。特に、(予想外ですが)バックを打つ時のインパクトのために左腕を瞬発的に激しく振出していることが分りました。

冷水(ひやみず)

私は老人に厳しく、常々「老人は痛いところをかばい過ぎるのでなかなか良くならないのではないか」と思ってきました。

今朝、目を覚ますと左肩が痛くて手が上に上がりません。これは60肩かなと思いましたが、上の主張を証明する又とない機会だと思い、迷わず朝テニスに参加しました。ところが、1ゲームを終える頃から段々痛みが増してきます。それでも、「伊調選手は、じん帯を断裂しても金メダルを取ったのだから、これくらいでやめるわけにはいかない」と第2ゲームまでやってしまいました。結果、痛みは激痛に変わり、気持ちが悪くなって立っていられない程になってしまい、ついに、情けないことに近くの整形外科へ駆け込む結果となりました。
お医者さんでは、レントゲンと痛み止め注射で、保険証を持ち合わせていなかったため、薬込みで約12,000円。私の老人に対する考え方も変えなくてはならなそうです。

教訓:老人は痛いとき、無理をしない方がよい。

今日から新学期というのに、最初から躓いてしまいました。「教育に集中しなさい」というご託宣かもしれません、本業に集中します。

衣(きぬ)かつぎ

若い人は、食べたことがないかと思います。里芋の小芋を茹でたもので、塩をつけて食べます。

私の両親は、今でもよく食べていますが、私の所では作ったことはありません。女房の実家では作ったことがなかったそうで、食習慣は女性を通じてしか伝わらないミトコンドリアみたいなもんだなと思いました。

私も、あまり美味しいとは思いませんし、姿もイマイチです。特に皮の一部が口に入った時は不快です。でも、低カロリーで、健康にはよさそうです。

「衣かつぎ」という名は、平安時代の高貴な女性の衣装「衣被(きぬかずき)」からきているそうで、由緒正しい食べ物のようです。風貌からも、ワビサビ食品と言えるかもしれません。

私は最近まで「きぬかつぎ」を「きのかつぎ」だと思っていました。

==
大学は、昨日、ガイダンスで今日から後期の授業が始まります。私は、最後の年なのでプロジェクトを新しい先生に譲っため、授業は水木の2限2コマで、あとは卒研です。今週月曜に研究室のゼミを再開し、卒研の課題を確認したしたので、卒研もボチボチ動き出しました。

今日はこれから少しやっかいなソフトを家パソにインストールします。その進捗次第で予定が変わります。御用の方は、メールを送ってください。

18,19日の朝、虹が出ました。

18日6時29分

19日5時 48分

今朝、3日連続とは、いきませんでした。昨夜は久しぶりでエアコンをつけずに寝ました。

SQU…

今日は、英語教室です。squで始まる単語は少ないのですが、カタカナ英語になっているものが少なくありません。

squad:軍隊の分隊。ヒップホップの世界で「xxスクワッド」と言うと、「(軍隊のように)攻撃的な音楽性をもった集団」という意味。

squall:(熱帯の)スコール

square:正方形、スクエア

squash:押しつぶす(例:レモンスカッシュ)

squat:スクワット(しゃがむ運動)

squeak(スクイーク):(ネズミなどが)ちゅーちゅー鳴く、有名なソフトウエアがある。

squeeze:圧搾。絞る。(野球のスクイズ)

squid(スクイッド):イカ。有名なソフトウエアがある。

squirrel(スクエラル):リス

ちなみに、qの後ろは必ずuだってのは、知ってますよね?

===
昨日のトイレマジックリンの新版が出たようです。あの人形達でまた新しい表現を実現していました。

ボディ・ランゲージ

以下は、花王トイレマジックリンのCMに出てくる人形です。たったこれだけの構造で、人間の感情をこんなに表現できるのに驚きます。知ってしまえば簡単ですが、すごいアイデアだと思います。







この人形の構造は、XBoxキネクトのボディトラッキングが示す骨格構造と似ているので、何か組み合わせられそうな気がします。

(忘備メモ)野菜栽培用に、害虫吸引掃除機があるとよい。

敬老の日

今、早朝4:48です。まだ十分蒸し暑いですが、窓を開けると虫の声がするようになりました。もう少しで秋ですね。一昨日(9/15)、キューリに水やりにいったら大きなコオロギが顔をだしてお互いにビックリしました。キューリは当初9/9撤収の予定でしたが、まだ元気だったので、10/6まで延期になりました。でも、9/15にはかなり葉が痛んできて、終盤だなと感じます。キューリの形も、おかしなものが多くなっています。

(1)20012/9/4に紹介した簡易防犯カメラですが、我が家では使い続けています。ただ、撮影した大量の画像を一気に消すのが面倒でした。そこで、「あるフォルダー」に入っている「ある拡張子」のファイルを全て消すプログラムを作りました(processingを使用)。今日の最後に付けておきます。

(2)上の作業をやっていて思いついたのですが、定年後の仕事として、「色々なプログラム(例えば防犯カメラプログラム)や電子機器を作って、希望者にインストールしてあげる」というのは、ありそうだなと思いました。

(3)周囲に高齢者が多いもので、高齢者を助ける電子系グッズのニーズには事欠きません。2012/9/12に紹介した補聴器も、その一環です。先ずは、使いやすいイヤホンを、と思い特殊なイヤホンを入手しましたが、ある超高齢者の耳に着けようとしたら、耳の形と合わず耳に、はまりませんでした。簡単に言うと、耳が横に立っているので、9/12のイヤホンの奥にぶつかってしまい、耳にかかりません。色々な耳があるものだと感心しました。

(4)今思いついている敬老グッズは次のようなものです。
(a)耳の遠い老人用に音声を文字に表示するandroid端末アプリ。
(b)一人住まいの老人と会話をするプログラム。
(c)老人は、自分が何をしたかを忘れるので、老人の行動を記録するシステム。
(d)究極は老人の脳の衰えをサポートするソフトウエアですかね。

//———ファルダーと拡張子を指定して、ファイルを消すプログラム
//削除するファイルと、それが入っているフォルダーの指定
String path = “C://gomi”;//フォルダーへのパス
String ex = “.java”;//消したいファイルの拡張子
//ここからプログラム
File dir = new File(path);
File[] files = dir.listFiles();
for (int i = 0; i < files.length; i++) {
File file = files[i];
String s= file.getName();
if(s.endsWith(ex)){
println(s);//削除したファイル名の表示
file.delete(); }
}
//———