目蒲線・南武線

夜のラジオで「目蒲線物語」という曲を放送していました。
目蒲線物語
絶望的(自虐的?)で悲しい曲です(1983年の歌、今だったら許されないでしょう)。

半世紀たった今、目蒲線は目黒線となり大出世を遂げているようです。
目蒲線の大出世

目蒲線物語の歌には「南武線」が出てきます。
私は学生時代、実習で富士通川崎工場に通っていて、この時、武蔵小杉から武蔵中原まで南武線に乗りました。その時、千葉県の片田舎から行った者でさえ、「スゲー古い電車が走ってるんだな」と感動したものです。
まさに、これ!

その南武線も今や美しい電車になり、(当時、田舎の街という感じだった)武蔵小杉は高層住宅街に変身しているようです。
永く生きていると、色々な物を見るなと思いました。

紅東(べにあずま)

昨日、午後3時半、サツマイモ(紅東)の植えつけをしました。

葉っぱの部分を地表に出して、下の方を土に埋めます。埋める部分は、地面に垂直に埋めるのではなく斜めに埋めます。その方が収量が上がるそうです。私は45度位傾けました。
2時半に苗(葉っぱ)を入手しましたが涼しくなってからの方がよいということなので、1時間待って3時半にしました。

苗を6本注文しましたが、枯れるのもあるかもしれないので、お店に残っていれば10本買おうと思っていきましたが残っていませんでした。今年はサツマイモの病気(根腐れ)が発生しているので、サツマイモの苗が手に入りにくいそうです。

畑は7,8年前に防草シートを張りましたが数年前から多くの穴が開き、一面(ひざ丈位の)雑草野原になっていました。今年は、今までのボロ防草シートの上にもう一枚防草シートを張りました。

サツマイモは防草シートの張っていない畑の隅に植えました(写真の白丸)。去年の経験ではサツマイモの葉の繁茂がすごいため、その下には雑草が生えませんので、これで畑全面が除草不要になります。

今月、防草シートを抑えるための砂利袋がボロボロだったので、土嚢袋に入れて割と綺麗に並べました。うまく、サツマイモが.ついてくれるとよいのですが。その内、様子を報告します。
ボロの砂利袋

〇△▢

(昨日の)仙厓和尚は、多くの(ゆる系)禅画、名言、逸話を残している方のようです。
出光美術館に、収蔵されている次の絵も.どこかで見た覚えがあります。
〇△☐

美術館のHP解説:
「〇」「△」「☐」という図形のみを描いたシンプルな図。左端には「扶桑最初禅窟(日本最古の禅寺)」聖福寺の仙厓が描いたとする落款を記すのみで、画中に作品解釈の手がかりとなる賛文がなく、仙厓禅画のなかでは最も難解な作品とされます。「〇」が象徴する満月のように円満な悟道の境地に至る修行の階梯を図示したとも、この世の存在すべてを3つの図形に代表させ、「大宇宙」を小画面に凝縮させたともいわれ、その解釈には諸説があります。

==
私の解釈:
「禅」だの「悟り」だのと言って凝り固まっている連中に、いたずらして(いいかげんな絵でも描いて)少し困らせてやるか」って感じで描いたと思います。

(人間は何かを信じたい動物で)、一度信じてしまうと、何としてもそれを「有難い話にこじつけたり」「正当化したり」「美談に作り上げたり」ということをしてしまう。
こんな.いいかげんに並べた☐△〇さえ、無理やり有難い話に意味付けするに違いない。
こんな絵、何の意味もないんだよ。そもそも、「禅なんて、本当は何もないんだよ、空っぽなんだよ」って感じかと思います。

一応私も、こんな話を考えてしまったので、仙厓和尚の罠にかかってしまったということでしょう。クワバラクワバラ!

堪忍柳(かんにんやなぎ)

(今朝のラジオで聞いた話です)
出光美術館館長おすすめの一幅。

仙厓(せんがい)作、堪忍柳画賛 (かんにんやなぎがさん)

(画)賛:(絵に書き添えられた詩歌や文章)
「気に入らぬ 風も有ろうに 柳かな」

(美術館HPの解説)
しなやかに枝を風になびかせる柳の大木を描き、その横に「堪忍」の大きな文字を添えています。吹きつける風の中には耐え難い風もあるだろうが、柳はいずれの風をもさらりと受け流してやり過ごす――仙厓の感性は、柳の姿にも人生の手本としての教訓を読み取り、我慢できないこともじっと堪え忍ぶことの肝要を説く図としてまとめあげました。それは処世訓であるばかりでなく、禅の修行にも重要な忍辱の教えに通じる仏教の根本の教えでもあります。

==
(1)出光佐三(出光興産の創業者)は、支店長が支店に社長の写真を飾りたいと言ってきた時、社長の写真代わりに「堪忍柳画賛」を飾りなさい、と言ったそうです。

(2)仙厓義梵(せんがい ぎぼん、寛延3年(1750年)4月 – 天保8年10月7日(1837年11月4日))は、江戸時代の臨済宗古月派の禅僧、画家。禅味溢れる絵画で知られる。

ショート映画

最近、「ファスト映画」をアップした人が逮捕されたとか、損害賠償を求められているとかいうニュースを見ました。ファスト映画とは映画を10分程度に短縮し、解説をつけたもののようです。

また、「映画を早送りで観る人たち」という本もあるようで、映画を短時間で観たいと思う人も少なくないようです。

実は私も、最近映画(DVD)の鑑賞に早送りを使うことが増えてきました。感じとしては1/3位の映画に(部分的ですが)早送りを使っています。ひどい時は全部早送りで観ます。

早送りの場合、2倍速までは音声が再生されるので2倍速を使っています。
最初の頃は、字幕を読み切れないことがありましたが、慣れてくると字幕を読むスピードも向上し、動体視力が増したのか、文字認識能力が上がったのか、文章理解速度が向上したのか、読み切れないことはほとんどなくなりました。脳トレにもなっているようです。

映画製作者には申し訳ありませんが、2時間強は長すぎのような気がします。
製作者の意向を満足させる完全版と、(公開後5年位たったものには)短縮版を用意してくれると助かります。

短縮版の時間ですが、10分ではさすがに短すぎて分かりにくいんじゃないかと思います。45分弱はどうでしょう。学校の授業の1コマに収まり、学校での映画紹介もやりやすくなります。

短縮版の制作を他者に許可するシステムを作れば、短縮版製作ビジネスも成立するんじゃないかと思います。

谷津バラ園

5年ぶり位で谷津バラ園に行ってきました。

(1)谷津での楽しみの一つは韃靼(ダッタン)蕎麦です。谷津駅からバラ園に行く途中に十割蕎麦の店があり、そこで韃靼蕎麦が食べられます。
韃靼蕎麦は少し癖がありますが、ルチンを多く含む健康食品と言われています。私はこのお店以外で韃靼蕎麦を出す店を知らないので、谷津へ行く時はいつも食べてきます。
「韃靼人の踊り(byボロディン)」という曲も有名です。

==
ネットによる韃靼蕎麦情報:
独特な強い苦みがあるため苦蕎麦(にがそば)とも呼ばれる。韃靼とは、モンゴルに住む遊牧民族の古い呼び名のひとつであるタタール人のことである。韃靼の食品名は、彼らが好んだことにちなんで名づけられたとされる。
==

バラ園は以前同様美しく、特に今回は白い女性の彫刻が綺麗になっていたと思います。入園料は65歳以上割りで250円でした。

(2)船橋-柏.間が完全複線化され、急行が走っていました。私が利用していた5年前は急行など無く、船橋-柏間が29分でしたが、急行は20分でした。私が通勤している間に実現して欲しかった!。
これから、行動範囲が少し広がりそうです。今度、稲毛海岸あたりまで行ってみようかと思いました。

==余談==
その昔、我孫子-上野.間は50分でしたが、(大学位の頃か?)35分になりました。あの時も嬉しかった!。

シンドラーのリスト

シンドラーのリストを観ました。辛そうなので避けてきましたが、観ておかないといけないなと思い観ました。

ナチスドイツ占領下のポーランドでの実際に有った話です。ナチによるユダヤ人虐殺を.まのあたりにしたドイツ人実業家シンドラーは、秘かにユダヤ人の救済を決心します。彼は労働力の確保という名目で、多くのユダヤ人を安全な収容所に移動させ、約1100人の命を救いました。
感想:
(1)我々は、あのような惨事を再び起こしてはいけないと誓ったはずです。この映画もそれ記憶し確認するための映画だったと思うのですが、いとも簡単に同じことを繰り返してしまっています。

(2)ドイツ兵がユダヤ人を訳もなく気分次第で無差別に殺すシーンが続き、辛い気持ちになります。ウクライナからのニュースを見ると、戦争は一度始まってしまうと.行われる残虐行為は.いつの時代も同じなのだなと再認識させられます。

(3)終戦時にドイツ兵が「殺人鬼モード」から「善良な市民モード」に一瞬で切り替わります。善良な市民モードに戻った人は悪夢から目覚めた感じだと思います。人間の心には白黒の両面が存在していて、ちょっとした出来事がきっかけで、白黒が簡単に切り替わることがわかります。恐ろしいのは、リーダーの言葉や.その時の雰囲気でモードが豹変してしまうことです。

(4)映画の中で、「一つの命を救う者が.世界を救える」というユダヤ人の言葉を紹介していました。素晴らしい言葉だと思います。パレスチナ人とも仲良くやって欲しいと思います。

(5)日本ではユダヤ難民に(国に無断で)ビザを発給して6000人を救った杉原千畝の話は有名です。外国では知られていないでしょうから、もっと宣伝した方がいいなと思いました。

エピソード記憶

先日テレビでやっていた「妻の地雷」の話の中で、
「女性は脳の中のエピソード記憶と呼ばれる部位が発達していて、エピソード記憶はネガティブな感情と結びついていることが多い」という話でした。
簡単に言うと「イヤな思いをした話を、沢山覚えていて忘れない」ということだと思います。

エピソード記憶を活性化させないためには、あまり思い出話をしない方がよいということでした。

この話には「なるほど.そうかも」と思える点が多いのですが、
エピソード記憶の活性化に関して(さらに)言わせていただくと「その(関係の無い)話から、よくネガティブエピソードに発想を飛ばせるもんだな」と驚くこともよくあります。

以上は私の個人的感想で、一般に言えることではないかもしれません。この話も危険な予感がしますので、この辺でやめておきましょう。

==
レンタルCDの払い下げで「ドビッシー」「ラベル」のCDを各220円で買いました。内容も良くて得した感じです。先週「オルゴール演奏CD」を330円で買いましたが、少し聞いているとキンキラ感が気になって買わない方がよかったかも。
==
水曜は父の食糧の買い出しの約束をしていましたが、忘れて、昨日行きました。どうも、時々忘れます。まさに、老々介護ですね。

スーパーフレア

フレアとは太陽コロナ中で起こる爆発で、その大きなものはスーパーフレアと呼ばれます。スーパーフレアは大規模停電を引き起こしたりします。

スーパーフレアが発生するメカニズム:
step1:太陽の南北の磁力線が、太陽の自転に伴って太陽に巻き付く。
 
(昔は電磁気学で、プラズマ(電気を通す気体)中の磁力線の性質を習いませんでしたが、プラズマ中の磁力線は気体に引っ張られるようです)

step2:磁力線の密度には.むらがあり、軽い(密度の薄い部分?)部分が太陽表面に出てきます。この時の磁力線の(太陽表面からの)出入りの点が黒点です。(プラズマ中の磁力線には、軽重があるようです)
 

step3:太陽表面に出た二つの磁力線ループが、一つにつながる時巨大フレアが発生します。
 

黒点は11年ごとに増えたり減ったりしていて、黒点が多い時は無線通信がよくできます。現在は黒点が最も少ない時期で、周波数帯によっては全く通信ができません。

プラズマ(電離気体)

プラズマは、固体・液体・気体に次ぐ物質の第4の状態です。気体を構成する分子が電離し陽イオンと電子に分かれて運動している状態であり、電離した気体に相当する。
電気を通しやすい気体とも言えます。

(唐突ですが)太陽は主に水素とヘリウムで構成されていますが、太陽内部は温度が非常に高いために水素とヘリウムを構成する電子と陽子がバラバラになるプラズマ状態になっています。

太陽からは太陽風が吹いてきます。太陽風は、高温で電離した粒子(プラズマ)です。太陽風は水素イオンが95%を占めており、残りはヘリウムとその同位体等の様々なイオン及び電子となっています。