秋に尺八の発表会があり、三谷菅垣という曲を(大勢で)演奏します。私は上級者に混じって参加することになりました。
先週の金曜に2度目の練習がありました。
この曲の尺八譜は9行あります。一回目の練習の時は先生が1行目を詳しく説明してくれたので、毎回1行づつ進むのだろうと思っていたら、2回目には皆さんで最後まで吹ききりました。私は途中でどこをやっているのか分からず迷子になりました。
皆さんの演奏に付いていけなくなるのは、リズムがきちんと取れていないためです。そこで、先生からもらった模範演奏と尺八譜を対応付ける作業をやりました。
簡単言うと尺八譜に(リズムのとれる)振り仮名を打ったということです。
これで何とか演奏と譜をフォローできそうです。でも、カタカナ英語で文を読んでいる感じです。秋までにはリズムが身に付くと思っています。
ちなみに「三谷菅垣」の「菅垣」とは、歌の無い曲を表わすようです。「三谷」の語源は、はっきりしないようで、東北の地名だとか、中国の三つの谷だとか、諸説あるようです。
この曲は、古典の本曲としてよく知られているそうで、演奏も比較的簡単とされているようです。
これは虚無僧の尺八の曲だそうです。私は虚無僧のコスプレをして柏駅前広場で尺八の演奏をするのが夢なので、これが上手に吹けるようになることは、夢への第1歩です。
==
水曜は授業が2科目あるので、ついつい(準備に追われ)火曜日に書き込みができなくなります。でも、ショートテニスは、やりました。
今日は、3限以降休講でした。