「素晴らしき哉、人生(昔の白黒映画)」と「ベンジャミンバトン」を観ました(DVD)。
「素晴らしき哉、人生」
叔父のミス(会社の大金の紛失)で会社が倒産寸前になり自殺しようとする男(経営者)を神の遣い(天使)が自殺を思い留まらせる話。
男は天使に「自分は生まれてこなければよかった」と言う。
天使は男に(時空を遡り)「男が生まれてこなかった時の世界」を見せる。
(時間を遡る映画は多いですね。今まで4つ5つ有ったように思います。この映画は白黒で古そうなので、この映画がその先駆けかもしれません。)
ここで男は自分の存在が世の中に大きな影響を与えていることに気付き、自殺を思い留まり、会社の資金も、(奥さんの努力で)町中の人からの応援を得て何とか乗り切る。
まあまあ良い話です。神様から遣いを送られる位だから「素晴らしい人生」になりそうですけれどね。
私は実際に、退職金一千万をタクシーに置き忘れて(酒を飲んでいた)出てこなかった人の話を知っているので、(大金の紛失を)リアルに感じます。
お金を持っている時はお金だけに集中する必要があります。
私は買い物に行く時ゴミ出しをしようと、玄関にゴミを用意しておいても、買い物の時(目の前にゴミがあるのに)持っていくのを忘れたりすることがよくあるので、注意が必要だと思っています。
「ベンジャミンバトン」
「老人で生まれて、段々若返っていき、最後.赤ん坊に戻って死ぬ」という荒唐無稽な病気の人の話。でも、感情の移入ができて感動的な素敵な物語です。
これ(全体としては矛盾だらけの話)を観て次のようなことを考えさせられました。
(A)人間は物語全体の異常さを忘れ、部分的に物語が完結していれば納得してしまう。
*冷静に見れば全体としての.おかしさに気付くはずの.詐欺に引っ掛かるのも同じ原理ですね。
(B)映画は物語を提供しているように見えるが、実は視聴者に物語の部品を提供しているだけで、観る人が、自分の見たいところだけをピックアップして物語を作っているのかもしれない。
*人間同士、同じ文脈でコミュニケーションを取っているつもりでも、それぞれの人が(同床異夢のごとく)自分の物語で話していて、偶然会話が成立しているのかもしれない。恋愛なんてその代表かもね。
*宗教もそんなところあるな。
(C)これを利用すれば、悩んでいる人や、心を病みそうな人にローカルに完結する物語を聞かせ、苦しみから救うことができるかもね。