息を吐き切る

新体操団体だったと思うんですが、選手が並んでフロアに入って来る時、最初に全員で「フウッ」と大きく息を吐き切ってから入場して来るチームが何チームかありました。心身のタイミング(シンクロ)を取ってるんだなと思いました。
ちなみに、新体操は英語でrhythmic gymnastics (リズム体操)と言うようです。

今、「これが本当の朗読だ」という本を読んでいますが、その中に、「。(丸)で息を完全に吐き切れ」という話がありました。そうしないと、新しい息が自然に肺に入ってこなくて、次の読みの部分で息が足りなくなるそうです。

私は詩吟で.息継ぎ部まで息が続かないことがよくあり、悩みの種でした。息継ぎの最初の部分で先生が「大きく息を吸って」と言うので、吸ったつもりなのですが最後の方で息切れを起こします。もしかすると、その前に息を吐き切っていないので、十分吸えなかったんじゃないかと思います。(先生は、息を吸ってと言う前に、息を吐いてと言った方がよかったかなと思います)

これはチョッとバッテリーのメモリー効果(後述)に似ている気がします。

私が以前、人前で自然に話せなくなったのは、息の吸い過ぎが原因だと思っています。息が無くなるのが怖くて吸い過ぎてしまうんです。

元同僚だった人の中には、意図してか、意図せずかは分かりませんが、会話等で、息を吐く動作が見られる人がいます。
(1)話始める時、最初の声をフッと息を吐く感じで発声する人や、
(2)やたら咳払いをする人、
がいました。
これらの人は息を吐くことで、新しい空気を吸い込んでいるのだと思います。

人生訓でも、
「今抱えているものを捨てないと、新しいものは入ってこない」という話が有りました。

==
バッテリーのメモリー効果とは:
バッテリー(主にニッカド電池)を放電しきらない状態での再充電を繰り返した場合に、 見かけ上、使用可能な容量が減少する現象 のことを指します。 メモリー効果では、バッテリーの使用中に、まだ容量が使用可能な程度に残っているのにもかかわらず、急激に電圧が低下するようになってしまい、その段階で電池残量ゼロと認識されてしまいます。

==
昨日からテニスを再開しました。本当は月曜日にもコートに行きましたが、風が強いせいか誰も来てなくて、少しネットに打っただけで帰ってきました。今日は、テニスから帰ってきたらお墓の掃除に行ってこようかと思っています。