タイムカプセル

30年前、風邪で少し熱がある時、「氷の微笑」という映画を観に行き、最初から最後までほとんど眠ってしまっていました。どんな話だったのかズッと気になっていたので、DVDを借りてきました。
30年前のタイムカプセルを開ける気分でした。

なかなか良くできたサスペンス映画ですが、随分セクシーな話だったんだなと思いました。
サンフランシスコとバークレーの話が出てきて懐かしいなと思いました。
一寸、ヒッチコックの「めまい」に似てるなとも思いました。

気になった点:
(1)「イカレタデカ」みたいなのが活躍する所はパターン通りでイマイチでした。
(2)同僚を射殺して何のお咎めもないように出歩いているのは納得がいかない。
(3)モヤがかかった場面が何か所かありました。モヤは不自然で、かえって.いやらしい。
(4)あれで終ったんじゃスッキリしないなと思ったら、続編があるようですね。

雑草

雑草魂

実家の裏庭には、黒い雑草防止シートが張ってあります。雑草は.これに穴を開け、繁茂します。去年の今頃は膝丈位の雑草が一面を覆う草原でした。

今年は去年のようにしたくないという父の意向を汲んで、雑草がシートを突き破って5cm位になるとすぐ、刈り取りました。雑草は1平米に5~10本位出てくるので、全部摘み取ることは、そう大変ではありません。

去年の観察では、最初に出てきた草は「ナガミヒナゲシ」で次が「ペンペングサ」でした。
その作戦の結果が次の写真です。ナガミヒナゲシもペンペングサも生えていません。

写真の緑の雑草は、去年円盤草刈り機で誤ってシートを破った穴に出てきた雑草です。地面に貼りつくように低身長の雑草が出てきています。放っておくと足首位の高さの雑草が繁茂しそうです。

今週末はこの低身長の雑草をやっつけようと考えています。作戦は次の2つです:
(1)シートが飛ばないように置いてある砂袋を穴の位置に移動。
(2)雑草を取り除いいて、野菜を植える。

アジサイの色

4,5年前、「アジサイのお庭公開」を見学させてもらいました。その時、「気に入った花があれば枝を切ってあげるので、刺しておけばつきますよ」と言われ、私は迷わず明月院ブルーと思えるものから一枝切ってもらいました。

(1.明月院ブルー:2003年、学生さんの教育実習を見学するため大船に行きました。その帰り、鎌倉の明月院に寄り、「アジサイはこの色しかないな!」と感動しました。)

アジサイのお庭からもらってきたアジサイはいくらたっても花が咲きませんでしたが、葉が薄緑で美しいので水をやり続けてきました。それが、今年小さいピンクの花をつけました。

アジサイの色は土壌の酸性度によって色が変わると聞くので、ピンク色になったんだろうと思います。それにしても随分変わるもんですね。

(2.ピンクもいい:昔、研究室に入ると机の上に鉢植えのアジサイが置いてあって驚いたことがあります。その時のアジサイの色はちょうどこんな色でした。)

家の近くにも有名なアジサイ寺があるんですが、やっぱり鎌倉とは違うんだよな!
私の好きな短歌:
「思いきり愛されたくて駆けてゆく六月、サンダル、あじさいの花 」(俵万智)

電波チェッカー

2021/5/14の(「基礎から学ぶアンテナ入門」に出ていた)電波チェッカー作りました。
(秋葉へ部品を買いに行こうかとも思いましたが)家に転がっていたQRPパワーメーターという電子工作キットをベースに、他の電子工作キットからコンデンサー(200pF位)だけ持ってきて完成しました。そのため、5/14版と少し数値が違います。

大きさは10cm角位です。

アンテナ部は試行錯誤でした。ループアンテナも試しましたが、結果は、2.5m位の電線を単につないだ時が最高でした。

アンテナを無線機のアンテナのそば(1m)位のところに置き、無線機から電波(7MHz)の電力を送るとメーターが振れて電波が飛び出していることが確認できました。
電波チェッカーのアンテナを2.5m位の線にした時は(線の置き方によりますが)メーターが壊れるんじゃないかと思う位振り切れました。
2.5m位の線と7MHzがどう関係しているのかわかりません(これより長くても短くても受信パワーが減少します)。
もしかすると1重のループになっているのかなとか、直線に電波が乗ったのかな、なんて思っています。

この種の電波検出器は、中国のショッピングサイトで3千円位で売っています(日本のショップには、ない)。千円位の電子工作キットとして売り出せそうだし、完成品を2千円位で売れそうですね。ただ、誰が買うかな?という問題は、ありますが。

このところ電子系実験が失敗続きだったので、チョット感動!
失敗1:ループアンテナにディップメータを近づけると同調周波数が分かるという記事が有ったので試したが無反応。
失敗2:実家にロングワイヤアンテナを張ってみたが、受信能力が向上している様子はなかった。(ワイヤを短縮ロッドアンテナにつないだのが悪かったのかもしれないので、来週は送信機か直結のワイヤを張ってみようかと思っています)

メヌエット?

今朝、ラジオで「バラのメヌエット」という曲を演奏していました。聞いたことがあるような.ないような良い曲だなと思いました。
ポール・モーリア作曲の様です:
ポールモーリア楽団

ピアノ演奏も素敵です:
ピアノ演奏

この番組で紹介者が「これメヌエットじゃないんですよね」と言っていました。
「メヌエットって.よく聞くけど、何だろう」と思って調べてみると、3拍子のゆっくりした舞曲のようです。

とても良い解説と舞踏動画がネットにあるので、お勧めします(踊ってみたくなります)。
「ろんぐと~ん」メヌエット
(この「ろんぐと~ん」というサイトは秀逸で、勉強になります)

ムービーメーカー備忘録

久しぶりで動画編集をしたいと思ってムービーメーカーを探すと、ムービーメーカーは既に姿を消していました。ムービーメーカーは、(高機能ではないけれど)簡単に使えて便利だった記憶があります。

ネットを探すと有料の代替品の話ばかり出てきます。無料の代替品(shotcut)をインストールしてみましたが、マシンによっては最後の保存時に「容量不足」とか言われて使えないこともありました(使えるマシンもあったけれど)。

されら色々探しているとWin10にムービーメーカーをインストールする方法を示した次のサイトを発見し、その指示通りやっていったらうまくいきました。
https://jp.videoproc.com/edit-convert/windows-moviemaker-download-install-on-windows10.htm
(既にマイクロソフトは関知していないようなので、このサイトもいつまで有効かは分かりませんが)

==
ムービーメーカーの使い方(思い出しながら)
画面には左に黒いプレビューウインドウと右に白いタイムラインウインドウが表示されます。
編集したい動画をタイムラインに入れ、「編集」の「分割」を使って動画をカットし、不要なカットは削除。
動画は並んだ順に再生されるのでドラッグ&ドロップで順序を整え、
「ファイル」のムービーの書き出しで書き出せば完了。

500kbpsの体感

私はイオンモバイルでスマホを使っています。といっても、ほとんど普通の使い方をしていません。
最近、実家に行くことが多くなり、実家にはネット環境がないので、スマホをWiFi代わりに使うテザリングで使用しています。

(私が契約している)イオンモバイルの高齢者プランは、通信速度が500kbpsという制限はありますが、3Gプランで税込み1078円という安さでした。

当初、500kbpsというのがどれくらいのものか分からず不安でしたが使ってみると動画を見なければ「いくらか遅いけど、料金を考えればマアマアかな」という感じで数か月使っていました。

ところが、パソコンでアプリをダウンロードしようとしてビックリ!「いくら待ってもダウンロードが終わらない!」。
ストレスが多いなと思い来月から「高齢者用ではない普通の4G(税込み1408/月)」に変更しました。

結論、500kbpsでは動画を見られず、ダウンロードでは絶望的。でも、普通の高齢者は動画を見ないし、ダウンロードもやらないと思うので、500kbpsで十分。

(安さでいうと、「楽天の使った分だけ」というのが安いかなと思いましたが、私の機種は対象外でした。)

大蛇脱走

(大蛇脱走のニュースを聞いて)だいぶ前ですが、生物科の蛇が脱走したことがあり、建物内でも.なかなか見つからなかったという話を聞いているので、屋外に逃げた蛇は見つからないだろうなと思っています。

(1)私が子供の頃は、時々ヤマカガシが庭に出没しました。ひどい時は玄関から屋内に入り込み、小鳥の籠に入りこんで、小鳥2匹を丸呑みして動けなくなっていました。この蛇は近くで働いていた農家のオジサンが処分してくれました。

(2)そのオジサンの話では、田んぼに蛇の骨が沈んでいて、それを踏んで足をケガすることがあって困るんだということでした。

(3)以前は、よく蛇の抜け殻が道に落ちていて、それを財布に入れておくとお金が儲かるという迷信があり、子供の頃は信じて入れていました。

(4)落語「松竹梅」に、「、、蛇になった、、、」というのがありました。面白いので(有名ですから)ご存知ない方はYouTubeででも観ておいた方が良いかと思います。

タカキベーカリー 

マーガリンやショートニングはトランス脂肪酸が多いため、心臓疾患を引き起こすリスクが高いとWHOが警告を発し、多くの先進国では使用を禁止しています(日本は野放し状態です)。

私は朝食にパンを食べますが、できるだけタカキベーカリーのパンを食べるようにしています。
なぜなら、タカキベーカリーのパンには
「イーストフード・乳化剤・マーガリン・ショートニングを使わずにつくりました」
と書いてあるからです。

スーパーでパンコーナーを見ると、「マーガリンを使っています」と明記したものもあり、驚きます。「このパンにはリスクがあります」という警告文だとすると良心的なんですが。

クッキー類の成分表記を見ると、ショートニングを使っていないものを見つける方が難しいくらいです。
メーカーも早く考え方を変えないと、日本製のパンやクッキーが輸入禁止になり、海外進出のチャンスを失うことになると思います。

これだけ健康番組が多いのに、どうして改まらないのかなと思ってしまいます。

東京物語

邦画ランキングトップクラスだったので「東京物語」(DVD)を観ました。

尾道に住んでいる老夫婦が、東京に住んでいる子供達(中年)の家(長男の家と長女の家)に遊びにゆく話です。
最初は歓迎されましたが、間もなく邪魔者扱いされタライ回しにされます。

ありがちな話です。私の周りでも、子供たちが年老いた親を面倒みることになり、最初タライ回しになり、やがてホームに入ったという話がありました。親は子供の世話になってはいけないという教訓ですね。

映画の中では、老夫婦の戦死した息子の妻が老夫婦をよくみてくれたという話がありました。肉親より他人の方が互いに遠慮があるし期待も少ないので、いくらかうまくいく可能性があるということですかね。

物語は私が子供の頃の話なので、懐かしい昔の風景が色々でてきてよかった。
例えば、
(1)どの家にも煙突が有り、煙が出ている。
(2)玄関の引き戸を開けると、り、り、り、り、、、、とベルがなる。(電気式じゃないですよ、自転車のベルに近いものが、引き戸の上の方に付いています)
(3)部屋をハタキとホウキで掃除する。ホウキは柄が長くて、大人の胸位前ありました。よく、行商のホウキ屋さんが来たな、と思い出しました。
(4)物干しは次のような形でした。