結婚式

近くのTSUTAYAで今日から中古CDが100円になったので早速、目を付けていたものを買いにいきました。
クリスマス系を3枚、沖縄系を2枚、結婚式系を2枚買いました。

結婚式の音楽は、幸せ一杯の雰囲気が良かろうと思い買いました。
でも、最近は3組に1組が離婚になるという話を聞くと、結婚式はお目出たいセレモニーとは言えない気がします。もしかすると悪魔のセレモニーかもしれないなと思います。
大袈裟な結婚式はやめて、小さな結婚式で後は大きく育てる、あるいは静かに消えるのが良いように思います。

よく降る

先週の金曜から雨でグズグズした日が続いています。昨日は雨のスキを見て1時間位テニスをしました。

ダジャレ

今日、テニスコートで聞いたダジャレ。

負けても商社、勝っても歯医者。

==
免許の書き換えに行きました。目の検査の行列に並んでいると、私より年寄りの人は一割位で、随分年を取ったんだなと思います。
もうやめて欲しと思う人も2,3%位いました。私の親戚の人達は大体80歳で免許を返納しています。私も80歳が目標だなと思いました。

シスター

昨日東京ドームでローマ教皇のミサがあったようですね。
今日、西武新宿線に乗ったところ、車内に40歳少し前位のシスターが座っていました。

そのシスターは何とも言えない静かなオーラを発していました。イエスキリストにすべてを捧げている静かな確信というか落着きというか、迷っていないというか、そんな感じです。指示されたわけでもないのに、自然に頭が下がる感じです。

牧師に関しては、品行方正ではないのに牧師を名乗り日曜学校で説教を垂れている人を知っているので、イマイチ素直に頭が下がりません。

それはさておき、キリスト教は分かりやすいですよね。亡くなる直前に洗礼を受けた元教授も知っています。わかるような気がします。

所得水準

世界の所得水準の分類に次のようなものが有るそうです。

レベル1:1日2ドル(約210円)以下で暮らす。10億人が当てはまると推定した。彼らは裸足で歩き、焚き火で調理し、バケツで水を汲み、地面で寝る。

レベル2:世界の人々の大多数が当てはまる。1日2ドル(約210円)~8ドル(約860円)の所得があり、自転車、マットレス、自宅で料理するためのガスボンベなどがある。

レベル3:レベル2に次いで2番目に人口が多い。1日8ドル(約860円)~32ドル(約3400円)の所得で暮らしている。蛇口をひねれば水が出て、バイクや車を所有し、日々の食事は豊かで色鮮やか。電気と冷蔵庫があり、様々な栄養に配慮した食事を取ることができる。

レベル4:レベル1と同様、約10億人が当てはまる。1日32ドル(約3400円)以上の所得があり、自宅で水(温かい水と冷たい水の両方)が使え、車道には車が走り、毎日、たくさんの食事を楽しむことができる。また、12年以上の学校教育を修了することができる。

不思議なのは、皆、レベルが上がれば幸せになると考えてレベルアップをめざすが、レベルアップすればそこに又新たな問題が発生し幸せになるとは限らない。
♪何処で生きても 風が吹く、何処で生きても 雨が降る♪
それでもレベルアップを目指すのは何故?レベルアップすれば幸せになるという幻想か、レベルアップすれば幸せになる確率が増えるのか?
確かにレベルダウンはしたくないですね。ということは、便利さを、楽さ、快適さ、自由度の増加を求めてレベルアップを目指すんですかね。

発泡酒

最近アルコールはあまり飲めなくなりました。ビールをたまに飲む程度なので、比較的高いビール(ギネスや軽井沢)を選んで飲んでいました。
おいしいビールは栄養が多そうなので、先日、プリン体だか糖類だか70%オフという発泡酒を飲んでみました。以前、x%オフビールは美味しくなかったので期待はしていなかったのですが、ン十年ぶりで飲んだ発泡酒は結構おいしくて驚きました。随分研究されてきたんだなと感心しました。
それではと言うので、「x0%、y0%、z0%」という発泡酒に挑戦してみましたが、これはまだまだのようでした。

今日は雨でテニスお休み、あす、あさって、も雨のようです。
明後日(あさって)の次は「しあさって」で統一されているようですが、子供の頃は母「やのあさって」と言っていたような記憶があります(記憶違いかな?)。

==
AEONでボージョレヌーボーの試飲をやっていました。
20年ぐらい前、ボージョレ・ヌーヴォーが話題になり出したころ、試しに飲んでみました。その時は「水っぽいな」と思ったので、以後飲んだことはありませんでした。
今日の試飲では、水っぽいこともなく満足でした。20年で味が変わることはないでしょうから、たまたま昔飲んだものが不味かったんですかね。

シーツのイタミ

私はシーツの上下(頭と足)の区別をして使っています。頭の方には顔と大きく書いて〇をつけています。

昨夜、布団を敷く時、シーツの一部が薄くなっていることを発見しました。そこで問題です。

Q:シーツはどの部分が最もいたむでしょう?

A:(私の場合)膝の少し下の部分でした。普通、体重の多くがあって、寝返りを打つので胸の下あたりがいたみそうだと思いませんか?
膝の少し下あたりは、横向きで寝た時かかとが付くあたりで、寝返りの時足を使って体を浮かしたりするのかなと思いました。
これからシーツを上下逆さに使って、シーツを長持ちさせようと思います。くだらない発見でした。

著作権

父は毎年年末に本を作り、知り合いに配っています。私も少しその手伝いをしていますが、いつも「この本、もらった人も迷惑なんじゃないかな」と思っています。

私の従兄が父に(少し宗教系の)機関誌を送ってきていました。今年父はその人に「送ってくれなくていいから」と電話して断りました。ここで、本を送られることの迷惑に気付くかなと思ったのですが、自分のことは分からないようで、今年も本の印刷に入り、部数も増えて100部だそうです。

子供としては、生きがいにしている書き物をやめろとは言えないし、ン-ン!と思っています。

そんな中、今年の本の中にオリンピックの話が出てくるようで、本の中にオリンピックのエンブレムの図を入れました。これに対し、印刷所から「これは著作権に引っ掛かりますので使わないでください」との要請がきて削除しました。著作権のあるものを印刷してしまうと、印刷所にもお咎めがあるようです。

CD&南風

TSUTAYAで中古CDの一掃セールをやっていて、日を追うことにより値段が下がっていきます。昨日1枚200円だったのでクリスマスソング(ハープ、男声、女声)を3枚買いました。29日から100円に下がるので、残っていたら買おうと思っているものは次です。
クリスマスソング(JAZZピアノ、グレンミラー)、沖縄音楽(民謡、舞曲)、JAZZ(ナイト、古典)、モーツアルト。

今、陽気が良いので昼はできるだけ近くの公園で食べるようにしています。昨日は食後ブラブラと家へ向かっていると、道路を掃除しているおじさんと目が合ったので「こんにちわ」と挨拶を交わしました。すると、そのおじさんが「気持ち悪いね」と言うので「何が?」と聞くと、「南風が」という答えでした。私は「アッ!これ南風なんだ」と気づきました。私の「自然センサー」は、かなりお粗末な状態だなと思いました。もう少し外に出て自然を感じなくてはいけないと思いました。

悠紀

以前の職場に「xx悠紀夫さん」という方がいました。見慣れない字だなと思っていましたが、先日の大嘗祭で悠紀殿とか悠紀国といった言葉が出てきました。

悠紀の意味と語源をネットで引くと色々な説がありました。

(1)《「斎 (ゆ) 酒 (き) 」で、神聖な酒の意。それを奉る地というところから》大嘗祭 (だいじょうさい) のとき、新穀・酒料を献上すべき第一の国郡。また、そのときの祭場。

(2)段々畑で、上手の田を「悠紀田」と言った。「雪」が解けた水と言う意味だ。
下手の田は下田(すけた)と言った。「すく=受ける」という意味だ。
「雪田」が「悠紀田」へ、「すけ田」(受け田)が「主基田」と、好字に置き換えられたことになる。

(3)
“悠”の由来や意味
悠々自適の悠。「攸(ユウ)」の文字に「心」を組み合わせた漢字。みそぎで心が清められ、心がゆったり落ち着く様子を表す。はるか。ゆとりのある。
攸ユウとは、人の背中に細く長く水を注ぎかけているさまを示す会意文字で、滌テキの原字。長く続く意を含む。悠は「心+音符攸」で、思いが長ながと続くこと。憂いが断ち切れないとき、ゆるゆると長く伸びるとき、また、年月や川の流れが長くとおく続く形容に用いる。

“紀”の由来や意味
「紀元前(キゲンゼン)」の「紀(キ)」。「己」は糸を巻き取る「糸巻き」の形を表し、これに「糸」を組み合わせて「糸を巻き取る」様子を表現している。しるす。のり。規律。
己キとは、曲がっておきたつさま。または、曲がった目じるし。紀は「糸+音符己」で、糸のはじめを求め、目じるしをつけ、そこから巻く、織るなどの動作をおこすこと。