送別会

昨日、送別会で、お店の人に写真撮影をしてもらいました。今日、ここに載せようと思ってカメラを見たら一枚も撮れていません。 残念!こんなこともあるんで、その場で確認しなくてはいけませんね。

今日は、病院の付き添いでお休み。

==
送別会の挨拶での注意

これから転職や部署の移動などで送別会が多くなる季節です。その時の挨拶の注意を書いておきます。

これから去ろうとする部署に必ずしも良い思い出があるわけではありません。そのような時でも、良かったことを思い出し、きちんと感謝とお礼の言葉を言って去るようにしましょう。

私は、昔、若気の至りで、あまり嬉しくない組織を去る時、本音を言ってしまいました。その時、上司から注意され、「良くなかったな、と大いに反省し、以後は失礼の無いよう注意しています」。 いやな思い出が有ったとしても、お世話になったことも少なくないはずです。最後にきちんとお礼と感謝を述べると、いやな思い出も薄まり、全てリセットされ気持ちよく去ることができます。送り出す方にも、良い思い出だけが残ると思います。

(もちろん私は、東邦大の皆さんや学生さんには、本音で感謝とお礼の気持ちを持っています)

送別会1

これから、何度か送別会があるので何か話すことを考えなくてはいけません。まず、今日は学科の送別会なので、学科がらみの話題を考えました。

(ささやかな)学科への貢献(?)

(1)(教務主任時代)卒研発表のビデオ録りを廃止:
学生数が増えたのとテープの交換が大変なので廃止(貢献と言えるか?)。15年くらい前までの8mmテープが学科事務室に残っている。最近、長時間録画が可能になったので、卒研ビデオ録りは、復活してもよいかも。

(2)(大学院教務主任時代)入試にTOEICを採用:
英語力の絶対評価が可能になり、合格最低点を決め易くなった。

(3)(産総研のご協力を得て)博士を3名輩出:
皆さん、良いところに就職もできて肩の荷がおりた。ちなみに、私の電総研(現、産総研)時代、3名の博士取得に関与しているので、計6名の博士に貢献したことになる(チョット自慢)。

(4)学部の入試委員長:
普通の人が入れない秘密の印刷施設などに出入りでき、貴重な体験だった。

こんなところかしら?

ファウスト

ゲーテの「ファウスト」は、その昔、訳が分からず挫折しました。
今回、先ず「(まんがで読破)ファウスト」を読み、さらにネットであらすじを理解してから集英社版(池内訳)で再挑戦しています。

(学問を極めたファウスト博士が学問や知識に絶望してのせりふ)
「壁のまわりに書物が積み重なって塀になっている。これだってゴミではないのか。実験器具ときたら、さながら虫の棲みかだ。これもゴミに違いない。、、、、さっさと売り飛ばしていればよかった。、、、、いまこの時が生み出したものしか、いまのこの時には使えない。」

この所、退職で研究室を空にするため、ゴミ(本や実験器具)の山と格闘している私には身につまされます。
さあ、これから大学の本を図書館に返す作業と、家に持ち帰る私物をダンボールに詰める作業を再開しなくては。

救急車騒動

2/23朝7時頃、右の背中の肋骨の下あたりが痛くなりだし、また尿管結石(腎臓結石が膀胱まで尿管を通って落ちる痛み)だなと思いました。

以前、テレビで「まわりで老人が苦しんでいても、そんなに苦しくないので、救急車を呼ばないように」と言っていたので、我慢をしなくてはいけないと思い、我慢していました。でも我慢は30分も続かず女房に「やっぱり救急車頼む」と伝えました。30年前、初めての時は女房もあわてましたが、今回は大体尿管結石と分っていたので、女房も余裕で、自分の洗面、着替え、部屋のかたずけなどをやっていてなかなか救急車を呼びません(この間約10分)「早く呼んでくれ、って感じ」。

やっと119番に電話しながら、「どう呼ぶ?」とか聞かれ、いくらか痛みが弱くなったので「我慢できるかも」と言ったので受話器を置きました。するとすぐに消防署から「どうしましたか?」と折り返し電話がありました。すると再び痛みが襲ってきて「やっぱり頼む」ということになりました。(尿管に太いと所と細い所があり、細い所を通る時に痛むそうです)

家から消防署まで近いので(直線距離で200m位)、「ピポピポ」が救急車出動時から聞こえるのには感動しました。救急隊員が到着すると、やさしい人で「おじいさん、もう大丈夫ですよ」と声をかけてくれました。(自分では年寄と思っていましたが、「おじいさん」と声をかけらるとチョットショック。自分で自分の姿が正しく認識できていなかったことを反省)

救急車の振動は痛点にヒビク、「これなら家で苦しんでいた方が楽だったか?」と思うくらい。

病院では座薬鎮痛剤を入れ、CTを取りしばらく(痛くなりだして2時間位)苦しんでいると眠ってしまう。
10時位に目が覚め、また痛くなりだしたので看護士さんに言うと、「ジッとしてるから石が動かないんで、動いた方がいい」(言外に、いつまで寝てんだよ、って感じが伝わってくる)と言われ体を起こす。すると間もなく痛みが治まり動けるようになる(オジイサンを甘やかしてはいけない良い例)。

(出てしまうと嘘のように痛くなくなる)CTや尿の検査結果を聞いて帰宅、午前11時。

今週から、送別会が続くのに1週間は「絶対禁酒」指示がでて、無念。お医者さん話では、ダメだと言うのを聞かずに飲んで大量出血で駆け込んで来る人が必ずいるんですから、とのことでした。

==
今日は、大学院入試。

==
実家の梅が咲きました(2/24)

惜別の情(1日遅れ)

昨日、4年生との会話:

学生:卒業式には教授はみんな出るんですか?
私:でるよ。
学生:ウチラのグループはみんな出ませんよ。
私:最後だから出た方がいいんじゃない?
学生:袴も借りてないし、スーツじゃおかしいですよね。
私:私は本当は女子もスーツで出るほうがいいと思っているよ。
学生:でも校長の話聞くだけですよね。
私:まあそう言えばそうだけど。
学生:面倒くさいだけですよ。
私:式の後で、卒業証書配るけど、どうするの?
学生:後から大学へもらいに行きます。

少し複雑。
(1)この学生さんのキャラか?
(2)時代の流れか?
(3)大学が、惜別の情を抱かせるに十分な場を提供できなかった、ということか?
なんて思いました。

==
昨日、本などを車で運び出しましたが、まだだいぶ残っています。最後の整理は結構面倒です。

蕎麦(ソバ)

(1)1か月位前、松島先生が私の部屋に長野みやげの蕎麦を持ってきてくれました。そこで、ほんの少し蕎麦談義があり、その時、私の部屋にきていた長野出身の学生が、その話を聞いていました。
その学生さんは卒研発表後に帰省し、昨日、お土産に生の蕎麦を持ってきてくれました。さらに親御さんから「すぐに冷蔵庫に入れ、できるだけ早く食べてくれ」との指示を受けてきたとのことで、すぐに冷蔵庫に入れ、持ち帰って夕食にいただきました。

結果:非常においしい。今までに家でゆでたお蕎麦の中ではダントツですし、おいしいと評判のお蕎麦屋さんの中でも確実にトップクラスです。クール宅急便もあるということなので、店名を紹介しておきます。

長野市「太田屋助右衛門」(電話026-232-6348)
http://w2.avis.ne.jp/~i-teiou/

(2)一昨日、神田の「藪蕎麦」が焼けたというニュースがありました。

アキバ、オチャノミズ

昨日、久しぶりの東京(御茶ノ水)なので、アキバでスピーカーを見たいなと思い、少し早めに家を出る。

ラジオ会館が工事中でスピーカ屋がない。どこかにオーディオ屋は無いかな?とキョロキョロすれど、目に付くのはフィギャ屋やパチンコ屋。家電店も少なくなっていて又々アキバは変化しているみたい。

閉店セール中のエディオン(昔の石丸?)でオーディオコーナーを見つけ視聴コーナーに入る。ユキムというのがスゴく生々しい音を出している。これがなくなってしまうのは残念。

御茶ノ水では、明治、中央、日大などが高層化して、大学の概念が変わってしまいそう。高層大卒の人と、東邦大卒の人が「大学」の話をすると、二人の頭の中の大学は、全く別の世界をイメージしそうな気がします。

昨日の、教科書会議:執筆陣は熱く燃えていていいのですが、思い入れが強すぎて一般受けするか少し心配。私は校閲で執筆者ではない。
(そこで気づいたのですが)今、小中学生が簡単にプログラムをできる環境がない。ダウウンロードなどやらないで、あるサイトへ行けば簡単なプログラムを作れるようで環境を作ってあげるといいな、と思いました。
(懇親会で)3Dプリンタの話になり、3Dプリンタで入れ歯を作ったらどうかという話がでました。(いいかも)

今朝は研究室に掃除が入るので、早く出てきました(朝風呂に入り)。

書けなかった(20日記)

11時から2時まで確定申告。雪がひらひら。数年前も確定申告の時雪でした。

3時から中学の教科書会議に出かける。会議は6時から、懇親会が8時から。帰り、10時半の千代田線は満員。
家にたどり着き床(暖)に横になって気づいたら1時。お風呂も入らず寝る。

レオナルド・ダ・ヴィンチ

「(まんがで読破)ダヴィンチの手記」(イーストプレス)

「絵を描く人は、科学者のように、対象の本質をよくよく観察しなくてはいけない。観察する能力の方が、描画能力より優れていなくてはならない。」
とあります。

私は絵の対象となる、動物、植物、風景などをよく観察したことはほとんどないことに気づきました。今まで脇目も振らず、前だけを見て猪突猛進してきたことに気づかされました。
これからは、色々なモノを観察することを楽しみたい(楽しまなくてはいけない)と思いました。

「レオナルドダヴィンチの手記(上・下)」(岩波文庫)を買いました。名言集って感じです。その内、気に入ったものを紹介します。

==
今日は、来年度の非常勤授業のシラバスを書き込みました。その後、片付け(パソコン4台を嫁に出しました)。

まんがde経済

(1)マルクス「(まんがで読破)資本論」(イーストプレス)

銀行の金庫に入る場面:

A:どうだい圧巻だろ?
B:これ、、全部、、お金、、、
A:
そう、、お金
このためにみんな血眼(ちまなこ)だよ。
家族で朝から晩まで働いたり、
若い娘が汚い中年の相手をしたり
憎み合ったり
裏切ったり
殺し合ったり

(貨幣の物神性:人の考えた「貨幣」が、人や物の価値を決定する現象。貨幣が神のようにふるまい出す)

本物は、こんな感じらしい。

(2)マルクス・エンゲルス「(まんがで読破)続・資本論」(イーストプレス)
簡単化されたまんがをさらに簡単化すると:
製造業を考えると:製品は、原料+機械+労働で出来上がり、利益は労働からしか生まれない。労働からの「収益」は、労働賃金+資本家の給料+将来の運転資金、に分配される。資本家が収益を上げる方法は(1)企業の規模を拡大、と(2)賃金のカット、である。具体的には、企業を合併して規模を拡大し、分業と機械の導入で(誰でもできる簡単な仕事に分解し)賃金を減らす。労働者は貧しくなり、資本家は肥えて貧富の差が拡大する。企業同士は生存競争でひたすら成長と利益を追求する。貧富の差は、さらに拡大し、やがて(貧乏人ばかりで)社会全体の購買力がなくなり、ものが売れなくなり企業は潰れ、連鎖反応が起こり恐慌に陥る。

(以上は、素人による要約です)