たとえ話

今日は問題形式で進めます。大体のイメージが伝わればいいなと思って作った問題と答えで、厳密な計算結果ではありません。

Q1:太陽を直径10㎝のボールとすると、
Q1-1:地球の公転軌道の直径はどれくらいですか?
Q1-2:地球の直径はどれくらいですか?

A1-1: 20m(体育館位)
A1-2: 1mm(ゴマ粒位)
体育館の中央にソフトボール位の太陽を置いて、体育館の壁に内接する円上をゴマ粒大の地球が回っているイメージですね。

Q2:原子の模型を見たことがあると思います。

原子核を直径10cmのボールとすると、電子が回る軌道の直径はどれ位ですか?

A2: 直径1.6km(皇居一周位)
太陽と地球の関係に比べると、電子は原子核から随分離れた場所を回っているんですね。

(ここから下は、さらにaboutな話です)
Q2は、原子核の大きさをボールに仮定しましたが、今度は電子(素粒子)をビー玉の大きさに仮定した時の話です。

Q3:電子の大きさを直径1㎝のビー玉とすると、電子が回る軌道の直径はどれ位ですか?

A3:直径20km:(屋久島位)

素粒子の大きさは、よく分かっていないようなので、ごくごく大雑把なイメージのようです。クオークと電子は共に素粒子なので、大きさは大体同じかなと思って計算しました。
原子を考えると、ビー玉大の電子が屋久島の周りを飛んでいるようなものなので、素粒子の研究にはバカでかい装置が必要なのがよく分かります。

すごくザッとですが、換算の根拠を並べておきます。
太陽の直径1.5×10^6km
地球の公転軌道直径3×10^8km
ヘリウムの原子の大きさ直径0.6×10^-10m
ヘリウム原子核の大きさ直径3.8×10^-15m
陽子の直径10^-15m
素粒子(クオーク、電子)10^-18m

メガネ

私は現在のメガネを40年近く使っていて、これからも一生使い続けと思います。

私は貧乏性で、安物ばかり買ってしまいますが、唯一少し高物を買ったのがこのメガネです。当時で10万円位した記憶があります。
頑張って高いのを買ってしまった経緯は次の通りです。(私は全くオシャレに関心がないのですが)カリフォルニア大のイケメン大学院生が.かけているメガネを見た時(この時ばかりは)「これが理想のメガネだ!」とひらめいてしまったことによります。
(そのイメージが脳に残っている時)メガネのパリミキでイメージ通りのメガネをみつけてしまい、迷わず購入しました。

その後、細いメガネがはやり、買ったりしましたがやはりダメ(飛んでくるテニスボールがレンズからはみだしてしまう)で、このメガネに戻ってしまいました。

数日前、このお気に入りのメガネが危機に瀕しました。テニスの後、駐車場で(車外に立ったまま)サングラスからこのメガネに交換した際、このメガネを車の屋根に置き忘れてしまいました。駐車場を出て2,3分走った後、メガネをかけていないことに気づきました。あれ?メガネどこだ?と思った時、屋根の上かもしれないと思い出しました。
もう100m位は走っているし、坂もあったから、今頃他の車に轢かれてペチャンコかもしれないなと思いました。急いで静かに停車して屋根を見ると、何とメガネが無事乗っていました。ラッキーでした。

「メガネは車の屋根じゃないかな」と気づいたきっかけは、数年前テニスの帰りに、(車外に立って)テニスシューズを普通の靴に履き替えた時、テニスシューズを車の屋根に乗せて走りだしたことがあったからです。その時は、駐車場を出る直前に他の人が屋根を指さして知らせてくれたので気づきました。

以上、つまらないmyメガネの話でした。

花火大会

コロナ前は「手賀沼花火大会」というのがあって、手賀沼周辺の何か所かの会場で花火が打ち上げられました。

今年は市のHPでのオンライン花火だそうで、打ち上げ時間と場所は非公開とのことでした。
8月27日(土)夜、我孫子の実家へ行くと7時位から20分位と、7時45分位から15分位花火が打ち上がり、部屋の窓からかろうじて見えました。
  
この空いた時間は別の会場で打ち上げているのかもしれません。でも、(家から見ていると)何となく(まさに)間が抜けた感じでした。来年はリアルだといいですね。

つる返し

サツマイモを育てている卒業生から「つる返し」という作業を教わりました。

ネット情報では:
『サツマイモは、夏(8月上旬~中旬)になると生育が旺盛になり、蔓を伸ばして四方へと広がります。
伸びた蔓の節間から根が出て、地中へ入り、この根のことを不定根と言います。
やがて不定根は肥大して芋になりますが、収穫できるほどの大きさの芋にはなりません。』

不定根を放っておくと、ここで栄養を取られてしまいます。そこで不定根を取り除くため、「つる返し」という作業をやるそうです。つる返しでは、蔓を浮かせて不定根を切ります。

とりあえず、やってみました。

土瓶敷き

ホームセンターに行ったら昔懐かしい藁を編んだ環を見つけました。

子供の頃、私の家ではこの環の上に「ご飯を炊いた釜」を置いたように思います。

名前が思い出せなくて、正札を見ると「土瓶敷き」と書いて有りました。
私は土瓶と言うものを使った記憶はありません。

土瓶とは、陶器でできた小さめのヤカンのような感じで、直接火の上に置いてお茶を沸かしたり、薬を煎じたりするもののようです。
土瓶蒸しの土瓶は小さいので、本来の土瓶ではないと思っています。

この土瓶敷、レトロ感があってオシャレで、鍋敷きにいいなと思いました。でも、若干、安定性に欠けるかな?

トリチウム

昨日の復習

(1)水素の原子核は陽子1つだけ(中性子0)。
(2)重水素の原子核は陽子1つと、中性子1つからできている。

今日の話:
水素の仲間に、原子核が陽子1つと、中性子2つからできているものがあり、三重水素と呼ばれる。
三重水素はトリチウムとも呼ばれる。

トリチウムと言えば原発の冷却水に含まれ、取り除くことが難しくて海に放出されることになっている厄介者です。

このトリチウムの中性子はベーター線を放出して陽子に変化する。すると、陽子が2つになのでヘリウムになります。(陽子と中性子は似たものなんだな、と思う)

これはベーター崩壊と呼ばれます。

トリチウムの半減期は12年だそうです。トリチウム水の海洋投棄は(原発では.やっているそうですが、いつまで続くか分からないし)何となく.いやですよね。
放射線を当てるとか、加熱するとかで半減期を減らす方法はないんですかね。

核融合

2022/8/17に星の一生を書きました。

そこにあった、太陽が燃える「核融合」ってどんな感じなのか勉強しました。最近の大学受験物理には核融合があるようで、半世紀前とは様子が違うなと思いました。受験生に笑われそうですが、折角なのでまとめておきます。

(予備知識1)原子核は陽子と(陽子と同数の)中性子からできている。ただし、水素原子は例外で、陽子だけからできている(水素の原子核に中性子は、ない)。

(予備知識2)それでも、水素の原子核に中性子をくっつけることができ、陽子に1つの中性子を付けたものは重水素と呼ばれます。

(予備知識3)(原子核内の小さな領域での話ですが)原子核内で核子(陽子と中性子)がバラバラにならないように「強い力」という「重力の強力なヤツ」のような力が働いて、原子核を作り上げている。

(予備知識4)質量とエネルギーは交換可能で、 e=mc² です。(アインシュタインの有名な式)

さて、核融合の基本です:
(2つの)重水素の原子核を(超高温で)陽子と中性子に分け、それらをくっ付ける(核融合する)とヘリウムの原子核になります。

この核融合の時、質量が減ります。これは、質量欠損と呼ばれます。この欠損分がエネルギーとして放出され太陽が燃えます。

「強い力」の世界だけの世界にワープして考えると(私の場合、ワープしないと何となく核子がくっついている方がエネルギーが高い感じがするもので)、4つの核子が(バラバラでいるより)くっつている方が安定してエネルギーが低い状態です。

この(核子バラバラ状態と、核子がくっついたヘリウム原子核の)エネルギーの差は「結合エネルギー」と呼ばれ、これが質量欠損分になります。

以上、(中学生の夏休みの)自由研究のメモ程度の話でしたが、久しぶりに理科脳を使いました。

それにしても、どうしてこんな原子を基本とした宇宙が生まれたのかなと思うと不思議です。

私は子供の頃から庭のある家で育ちましたが、(変わり映えのしない.ありきたりの)庭を美しいと思ったことはなく、庭は植木の手入れや雑草取りが大変で、面倒くさいヤツだと思っていました。

私はその後(30歳位)実家を出て集合住宅に住むようになりました。現在も、中層集合住宅に住んでいますが、鍵一つで外出できるし、植物の面倒もなく快適です。戸建てを欲しがる人達の気が知れませんでした。

一方、両親は庭が好きで、色々な植物を植えては.また違う場所に植え替えしたりというようなことを一生続けてきました。父は今でも炎天下、毎日雑草取りをやっています。

昨日実家へ行ったとき、夕方父がリビングからサッシの扉を開けて庭を眺めていたました。そこで私も真似をして(自分の部屋から)日没後、雨戸を閉めず庭を眺めてみました。
すると、庭が美しいんです。夕方で周辺がよく見えないせいもありますが、緑に包まれている感じで、(室内はエアコンが入っているので)軽井沢の別荘といった感じでした。

75年を経て初めて、両親が見てきた庭を見た気がしました。絵を描くことの好きな人が絵を描くように、庭に立体的な絵を描いていたんだと思いました。

ヘアスタイル

最近気になったスポーツマンのヘアスタイル

(1)高校野球の選手はボウズ頭が多すぎると思います。もっと高校生の自主性を重んじて、カッコつけさせてあげた方がよいと思います。全員ボウズ頭を見ていると、何だか80年前の日本兵を思い出してしまいます。監督の命令には絶対服従みたいな感じで。

(2)日本のプロサッカー選手の長い髪は気になります。髪の毛が目に入るのを気にしながらプレーしているのは論外ですが、髪を縛っていても一瞬髪の毛で気が散ることがありそうです。外国の名選手を見ていると、(放っておいても)前髪が目に入らない長さにしている人が断然多いように思います。

(3)知り合いの男の子(小学生)は、テニス、水泳、ピアノを習っています。この子は普段ボウズ頭なのですが、ピアノのコンクールの時は髪を伸ばすよう指導されます。ボウズ頭は芸術家には野蛮に見えるのかなと思いました。

出汁(ダシ)

今朝、みそ汁のナベのフタを開くと、中に出汁(だし)を取る袋(ダシパック)が入っていました。

これで小学生の頃を思い出しまいた。
(60年以上前の話ですが)私の家のみそ汁には(出汁をとるための)「煮干し」が入っていて、みそ汁と一緒に「煮干し」も食べるのがルールでした。「煮干し」を残すのは許されなかった思います。
私は、みそ汁には「煮干し」が入っているもんだと信じていました。「煮干し」は、歯ざわりも悪いし、内臓は苦いし、みそ汁はおいしくないものだと思っていました。

これは、我が家だけの風習だったのか、よその家庭も同じだったのか、分かりません。

最近は「煮干し」自体見ないので、今はもうないのかと思っていたらネットには写真が沢山あるので、今でも使われているんだなと思いました。