同姓同名

(1)新京成線の車内放送の初めに、「私は車掌のミヤガワダイスケです」という自己紹介から入る車掌さんがいます。ミヤガワダイスケというと宮川大助・花子さんをイメージすればよいのか、メガネの宮川大輔さんをイメージすればよいのか分かりませんが。名前で少し得をしているかな?

(2)私にカラオケの資料を貸してくれた人は渡辺さんと言いますが、資料には「渡辺恒雄」と書いてありますので、ナベツネってことのようです。その人は、そんなにワンマンではなさそうですが。

(3)私の中学の入学の時ですが、はじめて登校すると学校の入り口にクラスごとの名簿があり、先生が出席確認のチェックを入れていました。私がその名簿を見ると私の前の学番に父の名がありました。私は、何かの間違いで父の名がリストされたのではないかと思い、そう伝えると先生は父の名を線で消しました。後に教室に分かれてみると、何と、父と同じ名の学生がいました。その人には悪いことをしてしまいました。

(4)これは、同姓同名ではありませんが、私の大学勤務19年間の間に、私の研究室に来た「松戸市の斎藤さん」が3人いました。私が3歳まで住んでいた松戸のお隣さんは斎藤さんだとも聞いています。チョット不思議。

==
今日は午前中テニス、昼床屋、午後日本橋学館大学図書館で来週の授業の準備、夕方ビックカメラでパネルヒーターを買う。

免許更新

今日は、午前中テニス、午後免許証更新。

ゴールド免許なので、30分の講習で済む。講習で気になった情報。
(1)昨年は千葉県が交通死亡事故全国ワースト3位。
(2)交通事故死の半数は65歳以上の高齢者。
(高齢者は横断歩道でないところを渡ったりするためらしいです。マナーを守りましょう)
(3)夜の交通事故では、車の前方右から出てきた人の事故が、左から出てきた人の事故の2倍。右から出てくると見えないそうです。
(4)千葉県にも環状交差点ができだした。パリの凱旋門のまわりみたいなやつ。初めて突入すると戸惑いそう。

(5)今回から免許証がICカードになり、暗証番号を2つ作らされた。

尺八

今までに色々な楽器に挑戦してきましたが全滅でした。急に「尺八どうだろう?」なんて思い立ち、尺八と言えば松島先生、ということで先生選びなどのアドバイスをもらいにいきました。

松島先生のアドバイス:尺八の先生は玉石混交なので、NHKカルチャースクールなんかなら間違いないんじゃないですか。また、流派も色々あるんですが、自分がやっている「琴古流」は虚無僧の尺八で禅とのつながりもあり、いいですよ。

私:帰宅後「柏&尺八」で検索をかけると、早速「NHKカルチャースクール、琴古流講師金野氏による講座(1月から)」というのが出てきて、コレだということで仮予約。講師名を松島先生にメール。

松島先生からのメール:講師の先生は、以前松島先生の「尺八楽譜の研究」に関心を持ち問い合わせを受けたことがある。講師の関係者に東邦大関係者がいたらしい。腕も確かだと思う。

私:昨日、入金し正式申し込み。

金野先生のHPを見ると、「共鳴する詩」というのが出ていて、私もいい詩だと思うのでコピペさせていただきます。

====
人は信念とともに若く、 疑惑とともに老ゆる
人は自信とともに若く、 恐怖とともに老ゆる
希望ある限り若く、 失望とともに朽ちる

サムエル・ウルマン【Youth-青春の歌-(岡田義夫訳】から
====

Home Comming Day

先週の土曜(11/22)は、理学部のホームカミングデーで、卒業20年の人達が招待されました。実際は、昨年台風で中止になったため、卒後20年と21年の人達です。この卒業生は私が大学へ移った年に卒業した人達のようでした。
情報科の卒業生で参加されたのは7,8人でしたので、20年経つと連絡が付かない人も多いんだろうなと思いました。

昔の教員も呼ばれているので、懐かしい先生もいらっしゃいました。写真は、佐藤先生と小林先生です。佐藤先生は半年沖縄、半年千葉県の生活だそうで、容姿は昔のままで、相変わらずダンディーでした。

教員OBの中にはリタイヤ数年でひどく年をとられた感じの方もいらっしゃって、老化の個人差は大きいんだなと思いました。

白馬村

白馬村が地震でひどい状態のようです。

私は大学時代軟式テニスの合宿で白馬村へ行ったことがあります。その時体調を崩し、お医者さんに行きました。合宿には保険証を持っていかなかったし、お金もろくに持っていかなかったので、事情を話すと無料で診てくれました。

今となっては、お礼の手紙を書いたかどうかも憶えていません。先生も当時60歳くらいでしたので、今もご存命の確率は非常に低いと思います。

場所はメインストリート沿いの古典的なお医者さんといった感じでした。メインストリートはJRの線路と平行していたような気がします。震災の映像を見ると山間部のように見えて、私のイメージとは重なりません。白馬村といっても広いでしょうからね。

早く復旧できますよう、お見舞い申し上げます。

音楽会

今日は、小学校の音楽会に行ってきました。

(1)最近の小学生は元気がないんじゃないかな、と思っていましたが、そんなことはなく、皆元気でよく声も出ていました。新しい世代が順調に育っていることを頼もしく思いました。

(2)ピアノ伴奏も小学生が入れ替わり立ち替わりやっていて、昔はピアノを弾ける子供などめったにいませんでしたので驚きです。特に、男の子のピアニストはカッコよかったです。

(3)合唱を見ていると、本当に真剣に声を出している子がいて、歌うのが好きな子っているんだな、と思いました。

(4)器楽演奏では、指揮者の手の動きをチェックしながら演奏している子供がいて、私など子供の頃指揮者なんて何の意味があるのか分かりませんでしたから、音楽意識の差を感じました。

(5)私は子供の頃、カスタネットで合奏に出たことがあり、情けない楽器だなと思っていましたが、今日、演奏を聞いているとカスタネットも重要な役割を担っているんだな、と思いました。人はそれぞれ役割をもっていることを学びました。

勾践(こうせん)と范蠡(はんれい)

今日は午前中テニス、午後詩吟。

詩吟で、「天、勾践(こうせん)を空(むな)しうする莫(なか)れ、時に范蠡(はんれい)無きにしも非らず」が出てきました。この文は割と有名で、勾践の話も知っていたのですが、上の文を誰が作ったかは知りませんでした。

この文は、隠岐の島に流される後醍醐天皇を救出しようと児島高徳が後醍醐天皇の後を追ったが叶わず、桜の木を削ってそこに書いた文だそうです。内容は、「やがて助けてくれる人が出てくるかもしれないので、希望を捨てないで」ってことです。この書は、やがて後醍醐天皇の目に入ったようです。

===勾践の話===
臥薪嘗胆(がしんしょうたん)
呉王夫差が父を殺された恨みを忘れない為に毎日薪の上で寝起きし、越王勾践は会稽山で呉王に降服し、その屈辱を忘れぬよう毎日朝夕、肝を嘗めてモチュベーションを高めた。この越王勾践を助けたのが范蠡である。范蠡は中国の4大美女の一人西施を呉王夫差に送り込んで堕落させ呉を滅ぼした。

健さん逝く

私が大学に入った頃は、学生運動も末期でした(それでも、お茶ノ水や新宿では催涙ガスの匂いが立ち込めていたこともありました)。
私は「ノンポリ」とバカにされたくちで、学生集会よりはテニスコートに出かけていました。
それでも、研究室の助手の人が学生運動に参加していたので、その人にくっついて健さんの任侠映画は何本も(か?)見ました。ストーリーはワンパターンで、「仁義をわきまえないヤクザグループの振る舞いに、耐えに耐えるが、最後ついに切れて単身敵地に斬りこんでいく」というものでした。

その姿は非常にインパクトがあったので、何となく(イメージを壊したくないのか)、その後の健さんの映画は観ていません。また、一つの時代が終わったって感じでしょうか。

stand on one’s head

午前中(10:00~12:00)カラオケ
JOYSOUNDを試す。確かに点数が甘い。全国オンラインランキング(多分、同時にログインしている人達の間のランキング)もあったので試してみる。「月光仮面は誰でしょう」という曲を、まさか、平日の午前中に歌ってる人はいないだろうな、と思って歌ってみると、何と30人も歌っているので、本当かしらと思ってしまいます。
日本中には変わった人が400万人に一人位いるんだと感心しました。
ちなみに「帰ってこいよ」を歌っている人は約400人いて、これは30万人に一人ってことですね。

午後、日本橋学館大学図書館で明日の授業の準備。EXCELで「種の間の距離」を求める(動的計画法使用)。
図書館内をブラブラ歩いていたら、英語の童話が飾ってあり、チラッと見てみると。「逆立ち」の絵があって、「stand on one’s head」と書いてありました。「stand on one’s hands 」とも言うようです。

カラオケマシン

今、授業を手伝ってくれている学生さんは「カラオケ系」の会社に就職が決まっているそうなので、色々聞いてみました。(私は先週30年ぶりでカラオケに行ってきました)

(誰でもご存知なのかもしれませんが)
カラオケマシンは、DAM(第一興商)とJOYSOUND(エクシング)の2系統に淘汰されてきたそうです。

(ネットを見ると)
多くのカラオケ店では両系統のマシンが用意されているようです。そう言えば先週お店で「マシンの希望はありますか?」って聞かれましたが、このことだったんですね。

(テレビで見たことはあったんですが)そのへんのカラオケ店のマシンに採点機能があることは最近まで知りませんでした。
両系統の採点系アプリの名は次のようだそうです。
DAM精密系:精密採点(II、DX)
DAM全国系:ランキングバトルONLINE
JOYSOUND精密系:分析採点(II、III)
JOYSOUND全国系:全国採点ONLINE

私は先週「精密採点」というのを経験しましたが、その優秀さに驚きました。次の様なコメントをもらいました。
(1)高音が聞きづらい。
(2)高音を出す時は舌の奥を下げると喉をいためない。
(3)素晴らしい変曲だ。
(4)ためすぎるな。
何だか人間が聞いていたようなコメントです。音声認識や人工知能の成果でしょう。

(両系統の比較もネットに出ていて、それによると)JOYSOUNDの方が曲数が多く、採点はJOYSOUNDの方が甘い、と書いてありました。

近い内に、JOYSOUND系のマシンを試してみます。