語尾

「泣きながら(昨日)」が「ランバダ(一昨日)」の元歌なのは、よく分りますが、「泣きながら」だけでは大ヒットはなかっただろうと思います。

「泣きながら」は地味な感じですが、「ランバダ」はダンスとリンクされ情熱的なイメージになっています。
メロディーは2曲の間で、どれくらい違うのかのかなと思って調べてみました。

(5線の真ん中の線がフラットです。何調っていうんでしたっけ?)

上の図が、「ランバダ」です。図の赤枠の部分をにすると「泣きながら」になります。「ランバダ」はチョッと語尾をいじっただけの感じです。編曲力っていうのかどうか分りませんが、すごいものだと思いました。

フォークローレ

今日は、確定申告で終わりました。午前中書類を用意し1時ころいくと、5人待ち位で済みました。今までは朝行くと2時間くらい待たされたんですが。

朝っぱら、昨日の「ランバダ」の元歌のフォークローレ「泣きながら」の楽譜をみつけました。
泣きながら

この曲、何だか簡単そうなメロディーなんですが、覚えられないんで楽譜を探していて、発見しました。

ランバダ

90年代の曲で「ランバダ」というのがあります。
セクシーなダンスと哀愁を帯びたメロディーで、日本語の歌詞がイマイチです。ダンスとメロディーのミスマッチで、うまい歌詞にならないんだと思います。そこで、カタカナポルトガル語で歌えないものかと思い、半分空耳版を作ってみました。
連日くだらない話ですみません。

===
Chorando se foi quem um dia so me fez chorar
ショ~ランドゥ スィ フォイ / ケウンジア ソミフェショラァ
Chorando se foi quem um dia so me fez chorar
ショ~ランドゥ スィ フォイ / ケウンジア ソミフェショラァ

Chorando estara ao lembrar de um amor
ショランでしたら/ アうレン/ ブランチアモ
Que um dia nau soube cuidar
キウン/ ジ―アナ/ ソビ 喰いダァ
Chorando estara ao lembrar de um amor
ショランでしたら/ アうレン/ ブランチアモ
Que um dia nao soube cuidar
キウン/ ジ―アナ/ ソビ 喰いダァ

A recordacao vai estar com ele aonde for
ア~ヘコダさん バリシタコン めりゃみな フォォ
A recordacao vai estar pre sempre aonde zu for
ア~ヘコダさん バリシタプラ 煎茶飲んで フォォ

Danca sol e mar guardarei no othar
ダンサソんマ/ グダレイ / オーリャ
O amor faz perder encontar
ウアモォ /ファシュ/ペデりン /コントゥラァ
Lambando estarei ao lembrar que este amor
ランバン美すたれ アういん番きしゅたモォ
Por um dia um instante foi rei
うーろんじー /あうんシュタンジフォんいえ~い

A recordacao vai estar com ele aonde for
ア~ヘコダさん バリシタコン めりゃみな フォォ
A recordacao vai estar pre sempre aonde zu for
ア~ヘコダさん バリシタプラ 煎茶飲んで フォォ

Chorando estara ao lembrar di um amor
ショランデシュタラ/ あうれん/ ブランチアモ
Que um dia nao soube cuidar
キウン/ ジ―アナ/ ソビ クイダァ

Cancao riso e dor melodia de amor
カンサン ヒスドォ メロヂィアジモォ
Um momento qu fica no ar
雲母めんとき/ フィカんヌアァ
==
ランバダ

正規表現

今日は、午前中授業の予習、午後ショートテニス、夕方「言語理論」の正規表現例を作ってみました。
関心のある方は、いないと思います、すみません。
===
左の列が、言語と呼ばれる文字列の集合、右の列がその正規表現です。


シラバス作成

今日は、シラバス作成に大学へ行ってきました。

(ネットで、腹式呼吸で歌を歌う話があったので、朝一で試してから大学へ)

非常勤室には、先日お茶事につれて行っくれた先生がいらっしゃったので、お礼と、「回し飲み改革案」を申し上げました。

「回し飲み」は、お茶にとって重要な精神(一期一会)を含んでいるのでやめることはできない、とのことでした。

また、お茶をやっている人は、まわし飲みに全く抵抗ないはずだ、とのことでした。

(1)濃い茶の回し飲みは、飲むんじゃなくてストローのように吸うんだそうです。

(2)茶碗の回転は、飲む位置をずらすためではなく、飲む位置を合わせるためだそうです。

(3)濃い茶では回し飲みは何でもないが、先生でも、煎茶の回し飲みはいやだとのことでした。

下らない提案で、「こいつはダメだ」と思われたことでしょう。

和ロウソク

先日のお茶事は、和ロウソクの明かりだけで行われました。

和ロウソクは、時々、芯切りをします。ピンセットみたいなもので芯を挟んで取り除きます。芯は井草に和紙を巻いたものだそうです。

蝋は、ハゼの実や植物性の油脂、大豆から作ったソイワックス、お米の糠を使った糠蝋(ぬかろう)、蜂の巣から取り出した蜜蝋(みつろう)などが使われろそうです。

洋ロウソクの蝋は石油から作るパラフィンだそうです。

私が観察していた限りでは、不思議なことに、和ロウソクは周辺から蝋が垂れませんでした。

===
今日(1日遅れで、土曜に書き込み)は、雛祭り会とかいう行事で東京へ行ってきました。帰宅後、1時半からテニス。

漢詩に「黄四娘(こうしじょう)の家 花蹊に満ち」というのが出てきました。
黄四娘の「娘(じょう)」とは、中国では「おばあさん」の意味だそうです。

上の一節は、「黄さんの四番目のおばあさんの家では小道に花が咲き」ってことのようです。

==
江畔獨步尋花(こうはんどっぽはなをたずぬ)
黃四娘家花滿蹊,千朵萬朵壓枝低。
(黄師塔のちかくに黄さんの四番目の老婆の家があり、花がいっぱいに咲き乱れた小路がある。そこには千のえだに、万の枝に花をつけていて、花の重さで枝は低く垂れている。

留連戲蝶時時舞,自在嬌鶯恰恰啼。
その花には蝶が戯れて舞っており、そこを去ることを知らず居つづけている、千朵萬朵の花枝のかごのなかに可愛がられている鶯がいて、おもしろく自由にホーッ、ホケキョと啼いている。

明日は、詩吟教室です。
声も運動と同じで、普段からエクササイズしておかないとダメなんです。何もやってない人の吟(声)は、しゃがれ声になってしまいます。

私は最近、マンション内で誰かとすれ違う時には大きな声で挨拶するようにしていますし、テニスでも大きな声でカウントをコールするようにしています。

これだけでは足りないので、今日も声のトレーニング(カラオケ)に行ってきました。何か新しい曲ないかなと思い、高校時代の受験応援歌「男なら」を思い出し、youtubeで引いてみると、平成版「男なら」がありました。元気のよさも、歌詞もこの方がよいので、何度かトライし、キーを決めてきました(-4)。

ご存知ない方も多いと思うので、youtube版をあげておきます。この中には、”女なら”という部分もあり、女性に怒られそうな気もしますが。

男なら(平成節)

==
今日は、テニスの予定でしたが小雨でお流れ。遊んでばかりいるみたいですが、新しく始まる授業「オートマトン・形式言語・自然言語」の勉強も、ちゃんとやっています。

3大カンファタブル

昨晩、裸になって浴室に入ってお風呂のフタを開けると、まだ半分位しかお湯が入っていませんでした。
お湯が半分あれば、何とか体を沈められるだろうと入ってみると、まだぬるい!!
ここで、浴室暖房を思いつき、はじめて暖房を入れてみました。超快適!

この快感が忘れられず、今日も暖房を入れてしまいました。私のような昔の人にはすごい贅沢に感じます。

これは私の3大カンファタブルの一つになりました。
1.ウオッシュレット
2.床暖
3.浴室暖房

どれも暖かいのが共通してます。「あったかいんだから~!」ってことですかね?

春めく

午前中、声帯の運動3時間。大堀川沿いを散歩して帰宅すると、汗ばむ、もう春の気配。
最近少し気になること。
テレビで、日本自慢みたいな番組をやたら目にします。外国人に、「ドーダすごいだろ」みたいな。何か、違和感があるのは私だけかな?

日本が遅れている分野も多いので、例えば、医療、宇宙、農業、福祉など、外国の進んだ技術を紹介して日本人の意識を変えさせる番組の方を増やして欲しい。

==
昨日、マンションの理事会で「部屋を仕切るコンクリの壁のヒビ」が問題になりました。0.4mm以上のヒビは補修する必要があるそうですが、壁紙の下のヒビは壁紙をはがさないと分からないので困るそうです。
コンクリのヒビを壁紙の上から測る機械がないのか専門家に聞いたところ、ないそうです。
これは、作れそうな気がします。振動か超音波で計測できそうです。私がやってもいいんですが、イマイチ燃えませんね。