宇都宮

昨日、宇都宮餃子とはどんなものかと思い食べに行きました。
駅の案内所で「ドン・キホーテの地下の来ラッセ」を薦められたので行ってみるとすごい行列で2時間待ちとのこと、2時間は待てないので来ラッセでミンミンとめんめんの冷凍餃子を買う。駅に戻ると、駅前の餃子会館が2,3人待ちだったので、そこ餃子を食べる。確かに美味しいけど、「宇都宮じゃなくちゃ」ってのがよく分からない。

予想以上の副産物:
(1)大谷石資料館へ行く。日本の建造物はどれも「凝っているけど小さい」って印象でしたが、大谷石資料館の地下空洞は「大きくてすごい」(感動)。

エジプトのピラミッドの中とかルクソール神殿みたい。「日本じゃないみたい」、と言っていた人がいて、同感です。
(2)近くの大谷寺の(平安時代に作られた)岩面に彫られた仏像も素晴らしかった。

手賀沼の藤

手賀沼(我孫子側)の藤棚は、
(1)長さ(距離)が伸びた気がします。写真の左から右へほぼ全部(100m位)

(2)房の長さは短くなり、疎(まばら)になった気がします。

(3)すぐ横に駐車場が新たに出来ていました。

(4)鳥の博物館(その前の物産館駐車場に車を停めて)から沼沿いを歩く道があるのでおすすめです。桜も少々残っていました。

(5)以前は傍に花菖蒲畑があった気がするが、今は、なくなったようです。

私が子供の頃は迷信がはびこっていて、「藤は成り下がるので家に植えるな」という話があり、子供心にマイナスイメージが植え付けられました。
その後:
(1)40歳の頃、筑波のショートゴルフ場にあった藤棚の下で休憩した時、その美しさと香り、そしてブンブン飛んでくる熊蜂に感動してファンになる。

これ以降、藤を求めて:
(2)足利フラワーパーク、すごい。
(3)牛島、足利に比べると少し地味。
(4)手賀沼、棚の下を歩けるが駐車場がない。
(5)亀戸、いいけど混んでる。
(6)清水公園、棚の下でゆっくりできてまあまあ。
(7)大町公園、まあまあ。
(8)旧芝離宮恩賜庭園、棚一つで量は少ないが、まあまあ。
(昨日)

内藤様は下り藤

藤の季節になりました。藤というと、子供の頃は父か母から教わった「(幕末から明治初期にはやったらしい)しりとり歌」を思い出します。ネットで調べるとえらく長い歌なので、私が教わった最初の部分だけ書いておきます。

==
牡丹に唐獅子 竹に虎 虎をふんまえ 和藤内
内藤様は さがり藤 富士見西行 うしろ向き
むき身蛤 ばかはしら 柱は二階と 縁の下
下谷上野の 山かずら 桂文治は 噺家で
でんでん太鼓に 笙の笛 閻魔はお盆と お正月 

(読み方)
ぼたんに からしし たけにとら とらをふんまえ わとうない
ないとうさまは さがりふじ ふじみさいぎょう うしろむき
むきみはまぐり ばかはしら はしらはにかいと えんのした
したやうえのの やまかづら かつらぶんじは hなしかで
でんでんたいこに しょうのふえ えんまは おぼんとおしょうがつ
==

歌なのだからメロディーがあるはずで、youtubeで探しましたがみつかりませんでした。
私が子供の頃教わったのはリズミカルに読む読み方で、メロディーはなかったと思います。

色々

(1)22日のニュース9で、東邦大学情報科の囲碁の授業が紹介されていました。授業風景に出てきた学生さんは一昨年私の最終授業で教えた人達で、多分4年生になったのだろうと思います(懐かしかった!)。

(2)今日、小出監督が亡くなったというニュースがありました、80歳だそうです。今朝私をテニスで苦しめた人は82歳です。テニス部には80代の人が2名いて、ゲームで気を抜けません。高齢になると健康の格差が拡大するな、と思いました。

(3)甲のウが単独でやっと出だしたところだというのに、昨日、尺八で呼吸のリズムを教わりました。いくらでも難しくなっていくなと思いました。今まで何度「尺八を叩き割ってギブアップしよう」と思ったことか。まだ辛坊は続きそうです。
昨日の懇親会で(ギターを習っている)小林先生が「数学の能力を少し削ってでも音楽の能力に回して欲しかった」と言われていました。

習志野ラボ

卒業生が京成大久保駅近にラボを開設し、数理(OB)グループが管理を担当することになり、お披露目がありました。
(窓から大学が見えます)
さすがに私の家からは遠いので頻繁に顔を出すのは難しいけれど、たまに刺激を求めて行ってみるのもいいなと思いました。

久しぶりの外出で一息いれました。
午前中尺八(目白)、午後、声帯運動(船橋)、整体(津田沼)、お披露目懇親会(習志野)。楽しい一日でした。

高齢ドライバー

私の周辺では80歳を超えて運転免許証を返納する人が増えてきましたが、まだ少数なのだろうと思います。
高齢になると自分の運転能力が衰えたことも認識できなくなり、返納した方がよいという周りの意見も理解できなくなるようです。

対策を考えてみました:
(1)運転免許証に年齢の上限を付けたらどうでしょう(例えば、85歳以上は運転できないとか)。
18歳未満では、問題なく運転できる人でも運転が許されないのだから、上限が有ってもよいと思います。
(2)高齢ドライバーの事故に甘すぎると思います。
(a)ニュースなどでも、大事故を起こした高齢ドライバーに「容疑者」と言わず「さん」を付けていたりします。
容疑者と呼んでいる場合もあり、「さん」付けとの差が分かりません。
(b)高齢ドライバーの事故に対して「危険運転致死傷罪」を適用するとして、免許証の返納を促してはどうでしょう。
(c)飲酒運転の場合と同様、同乗者や家族の責任も問うようにしてはどうか。
(3)将来的には人工知能による無人運転ですね。AIにより交通事故が過去の話になるとよいと思います。

里山

市には「里山を守る会」のようなものがいくつかあります。そこで、守っている「里山」ってどんなものか見に行ってきました。

見学結果:
私のイメージしていた里山とはだいぶイメージが違いました。私のイメージは森があり、田畑があり、川が流れていて、ってイメージでしたが、実際は(ごめんなさい、悪く言うと)小さな雑木林(散策路をゆっくり歩いて7,8分)で、私の想像していたものの1/10位のサイズでした。
でも確かに綺麗に管理されていて、高齢者のボランティアサークルが管理するにはこのサイズが限界だなと納得しました。涼しい風が流れていて良かったです。

==以下、個人の備忘メモなので読まないでください(読むと気分が悪くなりますヨ)==
何だかモチュベーションが上がらない。年のせいか、陽気のせいか非常に疲れる。テニスでも戦う気力が湧かず2ゲーム連続負けで早めに帰宅。帰宅時の車中、強い頭痛数秒。(花粉症か?)目、耳の中がかゆく、喉の上の奥が腫れている。下肢静脈瘤に違和感ありいよいよ手術しなくてはダメかなと思う。モチュベーションが落ちた時のユンケルも効かず。母が愛用していたQPコーワドリンクを飲んでみる。尺八、甲のウの顎メリがGに落ちない(そろそろギブアップが頭をかすめる)。詩吟もイマイチ壁。

オリンピックチケット

オリンピックのチケットの価格が発表され、競泳は最高10万円超えだそうで、驚きました。

昔の東京オリンピック(高校生の頃)では、高校に配られたチケットで何度か見にいきました。柔道と陸上は良く覚えています。
柔道は遠い席でしたがまあまあでした。陸上は、当時大型スクリーンなどないため何をやっているのか全く分からず、旗のポールを打つ紐の音だけがむなしく響いていました。

今回も子供達には(人気のない種目でもよいので)無料のチケットをばら撒くとよいと思います。

筑波万博では期間終了近くにどこからか大量の無料チケットが回ってきて、何度も行きました。多分、入場者数の水増しを狙ったものだろうと勘ぐっていました。

==
このところ:
(1)気温が上がってきて、暖房を使う機会が少しづつ減ってきています。床暖は弱にし、デロンギは朝起きた初めの30分位だけです。
(2)夜明けの時間が早くなったせいか、5時には起きてしまいます。
(3)何だか、やたら疲れる。寝ている状態から立ち上がるのは一苦労。
(4)それでもテニスの時だけはアドレナリンが出るのか(自称)軽快に動けるから不思議。

電話機

振り込め詐欺には引っかからないように思っていても、詐欺集団も巧妙なので油断できないようです。

振り込め詐欺に対しては、振り込め詐欺対応の電話機用アタッチメントを貸し出している自治体があるようです。

私の市では、振り込め詐欺対応の電話機を買った場合、その半額を補助してくれる制度ができました。私の家の電話は古くて交換しようと思っていたので、その制度に乗り2万円の電話機を買って1万円の補助を申請しました。

古い電話機は棄てればよいのですが、懐かしい声が録音されていたりしてまだ交換できていません。