ボキャブラリ

(1)「コスプレ」は何の略か考えました。
コスチューム・プレゼンテーションかなと思ったのですが、コスチューム・プレイだそうです。
コスプレは和製英語ですが、今や世界で通用する言葉になっていて、「cosplay」はイギリスのオックスフォード英語辞書に載っているそうです 。

(2)オスプレー
(日本語ではコスプレに似ている)飛行機オスプレー(osprey)とは ミサゴという鷹の一種だそうです。
ミサゴは「停空飛翔」をして水中の魚を探して見つけると急降下し、水中に突入、鋭い爪を持つ足で魚をつかむ特徴があるそうです。

(3)WBC決勝、9回表2死から大谷翔平と対決したマイク・トラウト(Mike Trout)という選手がいました。相当すごいメジャーリーガーのようです。
シューベルトの「鱒」は確かトラウトだったよなと思い出しました。綴りを調べてみると鱒もtroutでした。
日本でも「鱒さん」いう名字があるそうです。

(4)今朝.ラジオで「朧月夜」が流され、歌詞の中に「里わの火影も 森の色も」という部分がありました。「里わ(さとわ:里回、里曲)」とは「人里の辺り」だそうです。

トカゲ

草取りをしていると、2匹のトカゲが噛み合いをしていました。交互に相手の首付近に噛みつき、2匹共ひっくり返って離れるという動作を延々と繰り返します。

私は最初、繁殖行動かなと思いましたが、5分以上同じことを繰り返しているので、子供が遊んでいるのかな?と思ってその場を離れました。
帰宅後、ネットで調べると縄張り争いの喧嘩のとのことでした。

今まで、トカゲの繁殖行動なんて考えたこともなかったので、トカゲにペニス有るのかな?なんて初歩的な疑問が湧きました。
「調べてみると、ヘビ・トカゲのオスの生殖器は半陰茎(ヘミペニス)呼ばれ、左右に一対あり、反転により体外に突出する」 とありました。
「反転により」とは、図の様に普段は左のように凹んでいて、必要な時に右のように出ることだと思います(これは私の推測で、もしかすると間違っているかもしれません)。

左右のペニスにはそれぞれ別の睾丸につながっていて、必要に応じて使い分けるようです。
ヘビ、トカゲ系は苦手なので、この辺で終わりにします。

コスプレ

押し入れの奥に40年位前に(どこかの野球チームの優勝セールで)買った.トレーナーのズボンが出てきました。室内で.はくならいいかなと思って足をカットしてはきだしました。

鏡に写ったズボン姿がチラッと目に入ると、何だか見覚えがあるなと思いました。

真似をしてポーズを取りましたが、なかなかうまくいきません。少年はカッコいいポーズを取るために相当無理のある(腰と脚の関係を捻る)態勢を取らされていたんだなと思いました。

尺八修理

割れた尺八を修理しました。

修理点
(1)割れを締め付ける。
糸で縛って、その上に籐を巻く。
(2)5孔を7孔にする。

5孔の場合、孔の完全開と完全閉だけを使うと図の緑丸の音しか出せない。
孔の半開きや、唇へのめり込みを使えば緑丸の下の黄色☐の音(半音低い)は出せる。
ところが、緑丸より2音低い赤十字の音を(正しく、瞬時に)出すのは至難の業です。

修理済みの尺八を早速吹いてみました。その結果、甲(かん)の音という1オクターブ高い音が綺麗に出ません。
ヤバイ!
とりあえず、7孔のために開けた孔を埋めてみます。 

抜草の悦び

雑草は根ごと(根こそぎ)引き抜きます。
この時、メリメリというかバリバリと言うか、そんな感じがします。

うまく抜けると、心に刺さっているトゲが抜けたような快感を感じます。

上手く抜くためには、どの辺を、どの位の力で持ち、どんな力で引き抜くか集中する必要があり、全ての雑念は消えます。
私の(根からうまく抜ける)成功率は90~95%位だと思います。

今、ぺんぺん草、ザゼンソウ、ハハコグサ、の順に草取りが進んできました。これらは上に伸びる雑草なので抜くのは簡単です。問題は、地面に貼りつくように成長している雑草です。カマで地表を削ぐしかないのかな?

昔、父が草取りは面白いと言っていたし、先月会った従姉の旦那さんも草取りは楽しいと言っていたのが分かります。
ただ、体勢が不自然で、背や腰に大きな負担がかかるので、いつまでやれるのかは疑問です。今は、一日2回各30分を目標にしていますが、大体90分位やってしまいます。
また、最近蚊も登場してきたので、蚊よけネット付帽子を買ってきました(1300円位)。
しゃくなげ。ご近所のしゃくなげは.もっとカッコよく咲いているけど。

桜の次に藤が好き、と言っていた人がいましたが理解できます。
香りもいいしね。熊蜂も飛んでいるし。

手賀沼沿いの藤棚です(昨日)。木の管理が悪いのか、コロナ前に比べて花の房の長さが短くなってしまったように思います。

もう少し我孫子駅に近い図書館横の藤棚(先週)。

とても綺麗ですが、足利には一寸及ばないかな!

風呂掃除

私は風呂掃除を担当しています。最近よくテレビで「風呂掃除は、こすらないでよい」というのをやっているので、試してみました。
(気持ち的には、こすらないで本当に落ちるのかな?でした)

私が試したのは「花王の『バスマジックリン デオクリア』」です。

洗浄結果を観察すると、確かに汚れが(黒ずんだ)水滴になって流れ落ちるので、「一度には無理でも、毎日続けていれば全体が綺麗になるのかな」と感じさせるものではありました。
それにしても「こすらない掃除」は、掃除の負担を7割位軽減してくれて、苦にならなくなりました。

ところが、先日、入浴剤を使ってみるとバスタブ全体に入浴剤がこびり付いていました。これもこすらずに落ちるかなと思って試しましたがダメでした。

結論は、「(基本はこすらないでよいが)時々(5日に一度くらいかな?)は、こすった方がよい」ということかと思いました。

ネットには、ライオンの『ルックプラス バスタブクレンジング』がよい、なんて情報も出ていたので、今度試してみます。

昨夜、眠りに落ちてから30分後位に、右耳の所にブーンと蜂が飛んできて飛び起きました。
昔、蜂に刺されたことがあり、また刺されるとアナフィラキシーショックを起こすかもしれないな、と思っています。

起き出して、布団を全部剥いでも、パジャマを全部脱いでも蜂はいませんでした。あんなにリアルに蜂の羽音がしたのに信じられません。

昨日の昼間、玄関の近くと、近所の藤の花の所に蜂がいたので、それが脳に残っていたのかな?

昨日、仏壇のそばに置いてある大きな遺影を、しまうべきか、もうしばらく飾っおくべきか悩み、とりあえずしまうのをやめました。もし、しまっていたら蜂との関連を疑っちゃいそうだなと思いました。

カタバミ

(葉の形が小型クローバって感じの)困った雑草なのですが、チャーミングで引き抜くのに少し抵抗を感じます。

夕方、カタバミを見ると花が閉じていて、それも可愛らしいんです。

ネット情報では、夕方、花だけでなく、葉も閉じるそうです。
さらに、
「この就眠運動とは別に、晴天の日中に照度が高くなると(正午ごろ)葉を閉ざし、照度が低くなった15時頃になると再度葉を開き、17時頃に就眠運動で葉を閉じるという葉の開閉運動が観察されます」
という記述も有ったので今度観察してみます。

カタバミの観察は簡単なので、小学生の観察報告のようなものもいくつかあり、そこでは「どこで明るさを感じるか」とか「光を当て続ければ花や葉が閉じないか」なんて話がありました。小学生の自由研究には.よいテーマになりそうです。

ちなみにカタバミという名の由来は、閉じた葉が.半分嚙み切った感じなので、「片喰み」というようです。

歴史

NHKの「ロシア 衝突の源流」は、紛争が「恐怖」「威信」「欲望」という3つの動機から発生する、とういうお話でした。

私は、この番組を元にロシアの歴史をまとめてアップしたところ、見方が偏っているというご指摘を受けました。
確かに、私のやり方は乱暴だったなと反省し、取り下げました。ロシアの歴史に関してはその内、もう少しきちんと勉強してから再提出します。

番組の中で、歴史学者が次のように言っていました。なるほど、そうかなと思うので紹介しておきます。

世界を平和に保つために重要なことは、指導者たちが現代の問題に対する答えを歴史に求めないことです。歴史的に自分たちの土地がどうかを考えても不満しか生みません。あなたの国が過去に私の国を迫害したかどうかを考えても憎しみしか生みません。
歴史が国際政治の議論の中心になってはいけないのです。
国の指導者が歴史を政治に利用し始めた時、戦争の前触れとなるのです。私達専門家の仕事は、歴史を戦争の道具にしないことです。学問として冷静に捉え、憎しみや恐怖を産まないようにしなければいけないのです。