歴史は繰り返す?

今朝の新聞の1面に「ロシア軍が(ウクライナへ)侵入」という記事がありました。時代が100年逆戻りしてしまったのかと思ってしまいます。
ちょうど100年前の1914年に第一次世界大戦が始まり、これが第二次世界大戦へと続き、1945年の日本の敗戦まで大戦の時代が続きました。

中東でも終わりの見えない紛争が悪化の一途をたどっているようです。再び暗い時代に逆戻りしなければよいのですが。人間って、全然進歩しないんだな、と思ってしまいます。

==
アフリカではエボラ出血熱が猛威をふるい、日本にもデング熱が上陸したようです。代々木公園で大々的に殺虫剤の散布が行われていました。殺虫剤の野外散布で蚊は退治できるんですかね?下水が整備され、昔に比べてハエはいなくなりましたが、水たまりがあれば蚊は繁殖しますので蚊の退治は容易ではなさそうです。

==
今日は、雨が降らなければ朝のうちテニスをして、昼に実家の防草シート張りの続き、そしてEXCELによる系統樹作りを予定しています。(天気次第)

おいしいもの

「食品の危険度」というような本が有ったので、本屋さんで立ち読みしました。
簡単に言うと、食品添加物が危険物扱いされていました。

イーオンのお豆腐店で(おいしいので)よく「エビしんじょう」を買うのですが、ケースに付いている添加物リストを見ると山のように添加物が使われていました。

そういう視点で見てみると、手が加わっているものほどおいしく、多くの添加物が使われているようです。

「おいしいものは脂肪と糖でできている」というコマーシャルがありました。

ラーメン店でも、白い化学調味料を大量にぶち込んでますね。

そういえばお酒も、体に悪いと言われる醸造酒の方がおいしいですね。

まとめると、おいしいものほど危険ってことで、手の加わってないおいしくないものに感謝して食べるようにした方がいいってことですね。

==
今日は、急用が入り池袋に行ってきました。

目が回る

今週は、随分涼しくなりましたね。
昨日は、実家の裏庭に防草シートを張りに行き、途中から雨で中途半端で撤退。夕方散歩に出たら、秋の虫の大合唱でした(もう秋ですね)。
今朝は、久しぶりにテニス(ごくごく弱い霧雨)。厳しいボールを拾おうとしたら、「危ないからやめろ」と声がかかりストップ(さすが老人テニス)。

後期の生物分子の授業の準備、系統樹をEXCELで作れないかと思い始める。
午後、EXCELで今まで使ったことのなかった関数の勉強とテスト。アドレスと間接がらみで目が回ります。
次の表は、A1~A5の最小値や、最小値の入っているセル番号を求めています。

セルの中身
B2:=”A”&MATCH(MIN(A:A),A:A,0)
B3:=CELL(“address”,OFFSET(A1,MATCH(MIN(A1:A5),A1:A5,0)-1,0))
B4:=ADDRESS(C1,”1″)
B5:=ADDRESS(C1,1)

C1:=MATCH(MIN(A1:A5),A1:A5,0)
C2:=ROW(INDIRECT(B2))
C3:=ROW(INDIRECT(B3))

D3:=ROW(INDIRECT(CELL(“address”,OFFSET(A1,MATCH(MIN(A1:A5),A1:A5,0)-1,0))))
D4:=ROW(INDIRECT(ADDRESS(C1,”1″)))
D5:=ROW(INDIRECT(ADDRESS(C1,1)))

E1:=INDEX(A1:A5,C1,1)
E2:=INDEX(A1:A5,C1,COLUMN(INDIRECT(B3)))

だいたいいつもあなたは

奥さんが怒ると、芋ヅル式に過去の出来事を並べられ、火だるまになる男性は少なくないようです。yahooニュースに、そのメカニズムが書かれていました。

==あらすじは次のようです==

step1:女性は主張が受け入れられないと、自己を否定されたと感じ「怒る」。

step2:「怒り」を正当化するため、「私を否定するのは『ひどい人』だ」と展開する。

女性は男性に比べて、感情の記憶が豊かで、出来事に感情が結びついて記憶されていて、その記憶容量が大きい上、引出し速度が非常速い。

step3:ひとたび「ひどい人」と思ったら、それを補強するような証拠を、あらゆるところから高速に引っ張り出して、並べる。

(「だいたいいつもあなたは…」と始まった時は、もう手遅れ)

過去に起きたことは変えようがないため、男性は守勢に回ることになり、それでも反論したりすると女性は自己を否定されたと感じ再びstep1に戻り、さらに炎上し男性は火だるまになる。

この負のスパイラルに陥らないようにするには、先ず謝って、受け入れる姿勢を見せることだそうです。

===
yahooニュースの記事では、奥さんが怒る例として、「子供の世話を手伝って」と夫に頼み、断られたケースを扱っていましたが、その場合は少し状況が違う気がします。手伝わない旦那が悪いですよね。

土日月

今日は、久しぶりで大学に行きました。生物分子の授業で「Rによるバイオインフォマティックス」が使えないか調べましたが、「タスキに長し」って感じでした。

教養館が取り壊され、隣の病院が見えるようになっていました。

==
次の写真は、うちのそばのビルに這っているツタです。昨年の7/19の書き込みに比べると随分伸びました。

==
高齢者健康情報1(66歳):先週水曜高温の中でテニスをしたら不整脈が多発するような感じになり、翌日は気持ち悪い感じが続く(土曜からほぼ平常)。30度を越したらテニスをやめようと誓う。

高齢者健康情報2(90歳):血尿が出たという。昨年も同時期に数日間血尿が出て、精密検査を受けたが異常なしだったため、今年はしばらく様子を見ることになった。

詩吟

詩吟発表会のプログラムができました。
私は始めて3,4カ月なので発表を免れるかと思っていましたが、「入門者を含め全員発表」ということで登壇せざるをえませんでした。
私は先輩方に比べて、あまりに下手で、本当にお耳汚しなので、誰にも知られないようにしています。

ただ、昨日、プログラムが出来てきて、表紙を見たら大変魅力的な絵なので紹介します。
絵を描かれた方は、柏在住の「長縄えい子」さんという画家(絵本作家?)で、有名な方だそうです。特に吟者の表情なんか、いいですよね。

アンネの日記

「100分で名著」の今月分

この所、忙しくて100分で名著を見る機会がありませんでした。今朝、録画してあるものを見ようと思って再生すると「アンネの日記」でした。

私はこの本を大学生の頃読み、強く打たれました。私が本を進んで読むようになったのはこの本がきっかけです。

録画した番組に関しては、結末を知っているので胸が痛み、とても見る気にはなれず、見るのをやめました。

まだ読んだことのない人は、読まなくてはいけない一冊です。特に精神年齢が上がった大学生以上にお勧めです。

この本は、ユネスコの記憶遺産だそうです。

インド

岩倉さんが、インド研修旅行の写真を送ってくれました。

海外に限らず国内でも、どこかへ行った写真などありましたら送って下さい。

==
今朝、メールを読もうとすると大量の過去のメールが送られてきました。メールソフトがおかしくなったのかと思って新しいメールソフトを使ってみましたが同じ状況でした。何が起こったのか分りませんが、再送されてきたものを消して復旧しました(何だか、悪いものを抱えたもものような気はしますが)。

ミトコンドリア

お盆休みに学んだこと。

人間のエネルギーの素ATP(自動車で言えばガソリン)の約95%はミトコンドリアで作られる(残りの約5%は、細胞質で作られる)。

細胞の中にゴマのように描かれるミトコンドリアを体中から集めると体重の1/10になる。私で言えば、7Kgがミトコンドリアの重さということになる(人間のエネルギー生成部門は意外と大きい)。

一日に作られるATPの重さは体重と大体同じ70kg位になる。ただ、大半はADPに戻って再利用されると思われるので、0から作られるのではないと思うが。

ADPはどこで消費されるかというと「イオンポンプは、全ATPの25%を消費するといわれる」とあるので、(先週書いた)膜電位を作るために1/4が使われていることになる。
人間のエネルギー消費の内訳は、基礎代謝が70%、生活活動代謝20%、食事&消化10%だそうで、基礎代謝の内訳は肝臓27%、脳19%、筋肉18%、腎臓10%、心臓:7%、その他19%だそうです。
イオンポンプでの消費(25%)は、基礎代謝の部分全体にかかってくるのかな、と思います。

==

ありがたいお盆の荒行を終え、重いものを背負った軽い背痛を残し、平穏な日々に戻りそう(疲れた!)。
朝晩、だいぶ涼しくなってきましたね。

お盆(先日お寺で聞いた話+α)

お盆は盂蘭盆(ウラボン)の略です。盂蘭盆はインドの言葉の「ウランバーナ(ullambana)」のから来ていて、「逆さまに吊るされたような苦しみ」という意味です。これは餓鬼界の苦しみをあらわす言葉です。

中国の「盂蘭盆経」によりますと、お釈迦さまの十大弟子の一人で「神通第一」といわれる 目連(もくれん) さまが、ある日、亡くなった自分の母親のことを神通力を使って見ていると、なんと母親は餓鬼の世界に落ちて、苦しみにあえいでいました。びっくりした目連さまは、お釈迦さまのところへとんで行き、どうしたらよいかを相談しました。するとお釈迦さまは、「7月15日に僧たちが90日間の修行を終えるので、その人たちにごちそうをして、心から供養しなさい」とおっしゃり、そのとうりにすると、目連さまの母親は餓鬼の苦しみから救われました。

お盆になりますと、お寺などで施餓鬼供養(セガキクヨウ)という言葉が聞かれます。施餓鬼とは、餓鬼に施すという意味で、餓鬼にも食べ物などを供えてお経をあげれば、その功徳によって、多くのご先祖が苦しみから救われ、今生きている人も幸福を得ることができ よう、ということだそうです。