フェードアウト

成績報告を入力し職務を終了しました。成績は、「飛ぶ鳥跡を濁さず」か、「仏心が芽生えたか」、というようなものでした。

大学や学科には常勤に続き非常勤の5年間も、大変お世話になり、ありがとうございました。
出勤簿です、今年度もよく働きました。

これで私の職業人人生は終わりです。よく45年間無事に働けたものだなと感謝するしかありません。

今、多少の燃え尽き感や明日からの不安がないわけではありません。
(大黒摩季さんの)「♪これから私、何をどうして生きていけばいいんだろ~!」とか
「♪何かやらなきゃ、誰にも会えない」なんてメロディーがかすかに脳裏をかすめます。

ドラマ

テレビドラマが好きではないので、ここ何十年、ドラマを見たことがありませんでした。でも今、2つのドラマを観だしました。
(1)西郷ドン:
西郷さんの側近の子孫が身近にいるため、その人がその内出てくるはずだ、という予想で観ています。その西郷さんの側近とは、篠原国幹 で、「習志野」の語源になった人でもあります。
ドラマとしてはイマイチだな、と思っています。大昔、大河ドラマを観ていたことがあり、その頃に比べるとクオリティーが落ちているなと感じます。「西郷ドン」がたまたまなのか?日本のドラマの質が落ちたのか?私の観る目が肥えたのか?と思っています。

(2)越路吹雪物語:
家での昼食時にテレビを点けたらやっていたので観るようになり、何だか気になって見はぐった時はネット配信で観ています。気に入っているのは(1)バックの音楽「幸福を売る男」、カラオケのレパートリーに入れました。(2)岩谷時子役、何だか存在感があって主役を喰ってる感じです。ちなみに、岩谷時子は「幸福を売る男」の訳詞者です。

==
昨日は大学へ行き、成績を付けるための出席の確認や、荷物の片づけをしてきました。テニスの靴やセーターを持ち帰りました。テニスのラケットや靴をどこかに置かせてもらって、時々テニスに行こうかなとも思っていましたが、辞めた人が遊びに出入りするのはよくないなと思い、テニス用具を撤退することにしました。
、。詩吟の特訓で声がおかしくなったのか時々音程が少し低めになってしまうことがあり、詩吟の声の出し方が悪いのかな?と不安になっています。

感謝状

(1)今回の定期試験の答案に次のようなメッセージが書いてありました。
「短い間でしたが楽しい授業でした!
 ありがとうございます!!」

(2)2016年授業評価アンケートには次の記述がありました。
「1人1人丁寧に質問に答えて下さってうれしいです」

常勤時代にも2度、「授業が分かりやすかったです」というメモをいただきました。不思議なことに、この2度とも、授業内容が伝わっているのか不安になっていた時期だったので、大変勇気づけられました。

これらのメモを書いてくれた方々に感謝いたします、有り難うございました。

母音を返す

詩吟では「母音を抑える」とか「母音に返す」とか「母音を返す」とか言って、例えば「渡る~」は「渡る・ウー」って語尾を母音に切り替えて歌います。

この時の切り替えは、民謡の「コブシ」のような感じで、母音を伸ばすときの色付けにも使います。上手な人は皆これができるのですが私のような初心者はどうやっているのかさえよく分かりませんでした。

先日ネットを見ていたら、切り替えの時に「ハ行」の文字を裏声で一瞬入れるとできる、という記事をみつけました。例えば「はばむ~」は「はばむ・フ・う~」って感じ、このフが一瞬の裏声のフです。「青の~」なら「青の・ホ・お~」です。

==

東京は48年ぶり(1970年以来)の寒波だそうです。私が大学生の頃ですが、覚えていません。このせいで、テニスコートの雪が消えず運動不足になりそう。

腹式発声

昨日非常勤室でコーラスをされている先生に腹式発声の話を聞きました。

腹の図を描くと、普通は左のようになっていますが、発声の時は空気を肺にいっぱいに入れるため横隔膜を下げて腹が出るが、腹が出るのを抑えるように腹筋をパンパンに張って、声を出す時腹がバンバンと出るそうです。

 

また、高い声を出す時頭のてっぺんから出すのではなく下から出すイメージだそうです。

定期試験終わる

(1)2限(5101教室)情報科学概論(37名)

アミノ酸の配列から系統樹を出す問題。監督中、解答の記述法に関して、私の意図が伝わっていないように思えたので、解答例を示して記述法を明確にする。実は、この解答例は正解の一部。

(2)3限(405教室)ソフトウエア工学

マークシートテスト。100問と伝えてあったが51問に減らした。これが最後の試験なので、最後の教壇記念写真を撮る。黒板の前の白いセーターが私。

試験場への携帯スマホの持ち込みは監督も禁止されているので、これは試験前に学生が着席する頃のザワザワした時間に撮影したもの。

==

m(津田沼イーオンに)注文してあった丈の短いベンチコートを取り、、。

大雪

柏に越してきて15年位になりますが、昨日午後から今朝0時位までに降った雪は今までで一番じゃないかしら。

裏庭(ルーフバルコニー)で測定すると積雪10cmです。

駐車場も雪に埋もれ、この感じでは1週間くらい出られないかもしれません。今日はショートテニスがお休みですが、木曜までに消えてくれないとテニスに行けなくてこまるんですが。

昔はもっと雪が降りました。私が4,5歳の頃、父が私をおぶって親戚の家に行く時は雪が父の股まで来ていたのを覚えていますので、それに比べれば今回の大雪は大したことはありません。

小学生の頃、雪が降るとおじさんからもらった木のスキー(大人用でやたら長い)を持って近所の塚へ行き、塚のスロープで滑りました(距離はせいぜい20m位)。

そこへ行く途中、松林を歩いていると松の木の枝に積もった雪がガサガサ!とかたまって落ちてきて、子供心に雰囲気があるなと思いました。

雪の予報

南岸低気圧による雪予報が出ています。
雪が降ると寒いし、テニスコートに積もるとなかなか解けないし、駐車場から出られなくなるし、降らないで欲しいと思っています。
雪予報は刻々と変わっています。柏市付近の雪予報は、
昨日午前中の予報では、雨だったのが、
昨夜の予報では、今日の12時から明日明け方3時まで大雪(積雪20cm)、
今朝6時の予報では、今日の15時から明日朝3時まで雪(積雪5cm)、
でした。
今日は午後運動ができなそうなので、午前中に散歩に行ってこようかと思っています。予報は、まだ変わるかもしれません。
子供の頃は雪が楽しみだった、中年の頃は雪が降っても降らなくてもよいと感じた、高齢になると雪が降って欲しくないと変わった。
(朝6時記)

金土日

金:午前中テニス、午後イーオンまで散歩

土:午前中テニス、尺八で恵比寿へ、夕方散歩。尺八は次々と難しい技を教わるので、ついていけるか不安になる。尺八の稽古では私の後が松島先生だったので、見学して帰る。

日:午前中テニス、昼父の買い出しを手伝う、その後(人間ドックでもらった食券で)フォルクスで昼食、モラージュまで散歩。

==

金土日とも3月のコンクール用の詩吟の練習をしたが、難しい。起句「断崖絶壁乾坤を阻む」だけを切りだし練習するも、満足に歌えない。おなかで歌えと言われるがやっとその方法が分かりつつある。(1)ティッシュを丸めて口に咥えてウーウーと言う時の丹田付近の動きがヒント(2)息に声を乗せる(3)口先で歌うのと丹田から送り出す音に声を乗せるのと比較するとよく分かる。

息抜き

息抜き
昨日は補講日なので授業がありませんが、息抜きにでかけました。
(1)歩く。
(2)(マークシート方式)定期試験の正解シート作成。11:30~12:30
昼食、珍しくすいていたので「どろそば(ラーメン)」
(3)ダラダラと~2:00
(4)丈の短いダウンベンチコートコート探し、津田沼イーオンのスポーツ用品店で発見し注文。
(5)軽いストレッチ