その後

昨夜から炎症が少し下がり気管を下った感じ。痰がでるようになったが、昨夜は2,3時間おきくらいだったのに、今は3,4時間おきくらい。熱は36.6度。コロナの確率は低いと思うが、PCR検査やってくれた方が気楽。

コロナ無策な政府に対し、私なら次のような手を打つのに。
(1)医療従事者の給料を50%増し。
(2)PCR検査の充実。(検査機器を積んだバスを1000台くらい作り、必要な場所には飛んでいってドライブスルーPCR検査を実施)
(3)軽症者収容宿泊施設を各都市に作る。
(4)コロナ対策を取っていない店を摘発する。
私の家のそばで、今でも満員状態で営業してしているのがよく分かる店がある(道路からよく見える)。
(5)(これは、監視系なので問題があるかもしれないが)お店に入る時は入口でスマホをかざして移動を管理する。時間が経ったらデータの自動消滅などの技術を使えば何とかなる?

風邪?コロナ?

24日(火):午後から、なにか喉が痛い。3時にユンケル、6時葛根湯。熱は36.4度。
25日(水):痛みが喉から奥の気管の方へ行き、夕方、名戸谷病院へ行く(コロナかもなと思いつつ)。熱は36.7度。
名戸谷病院が閉鎖されていてビックリ!病院の入り口に貼ってあった地図を頼りに新しい移転先に行く。
もう時間切れで、時間外診察になると言われ高額を請求されるかと心配になるが、折角遠くまで来たので受診。
さすがに、気管が痛いんだから(今日こそは)加齢とは言わないだろうと思う。PCR検査でもやってくれるのかと思いきや、レントゲンは撮ったが、喉が痛いというのに「気のせいということもあります」、と言って相手にされず。喉の奥の炎症なので薬を出してくれと言ってもダメ。
ヤケを起こし、病院敷地内にある薬店で総合感冒薬パブロンを買って帰宅。
(時間外診療は高いかと思いきや初診料がなくて安かった、1500円位)
26日(木):今日も寝ているが、だいぶよくなった。総合感冒薬は効かないだろうと思い40年以上買ったことがなかったが、効いた。改良されている!

わさび

先週、修善寺の宿で教わった「わさび」の豆知識。
宿の夕食に出たワサビには、葉と茎の間に包丁が入っていました。

そこで仲居さんが教えてくれたのは、
ワサビは首の方(葉に近い方)がおいしいので、葉の方を(図の)切れ目で折って葉は捨て、茎を上の方からオロシて食べて下さい、とのことでした。(確かに!)

以下は以前から実行していますが、
(1)お蕎麦でワサビを使う時は、ワサビをソバツユに溶かすのではなく、蕎麦本体の方につけて食べる。
(2)お刺身も同様で、ワサビをしょうゆに溶かすのではなく、魚の方につけて食べる。

故郷(くに)の関取

「江戸の大関より、故郷の三段目」という言葉があります。昨日終わった11月場所では柏市出身の2関取が勝ち越し、ローカルには盛り上がりました。
(1)隆の勝(関脇):相撲人形みたいな愛嬌のある顔。あまり情報がありません。
(2)琴勝峰(前頭):テニスコートの近くで育ち、テニス部の人達は良く知って、ファンクラブに入っている人も何人かいます。幼稚園の頃からビックリするほど大きかったそうです。ご両親は我が家の近くで居酒屋をやっていて、いつも満員です。まだ若いので型もできていない感じですが、幕内に入ってから負け越しが無く、かなりの大器と楽しみにしています。

その他:
(1)貴景勝、隆の勝、琴勝峰、は名前が似ていて最初こんがらかった。

(2)昨日の結びの一番と優勝決定戦は盛り上がった。解説者の勝者予想は猫の目のように変わり、かつ外れた。

(3)横綱で休場が続くようだったら、きれいな引き際を見せた方がよい。

無線局免許

無線局免許が来ました。

法規によれば「無線局免許は通信する部屋に掲示しておくこと」となっているので、さぞ立派な額に入れるようなものが来るのかと思っていたら、実に事務的なA5サイズの小さな紙片でした。そこには私の無線局の名前が載っているはずですが、高齢者には発見するのが難しい位小さな字で書いてありました。
JK1DJ?でした。
確か6月ごろから勉強を始め、9月に試験を受け、10月に無線技士の免許を取り、無線機を買い、今月初めに無線局の申請をして、やっと無線局免許にたどり着きました。半年くらいかかるんですね。
無線協会への加入など、まだまだやらなくてはならないことがあり、通信を始めるのはまだ先です。

話を聞かない本の実例

失敗例
(1)私の近くの女性Sさんは(悪気はなかったのですが)Aさんに誤解を受けるような文面のメールを送ってしまい、Aさんからクレームが来ました。Sさんは訂正のメールを書けばよいだけなのですが、Aさんの過去の行いを批判したりしはじめました。そこで私は「そんな昔の話しを持ちだすと混乱するのでやめてくれ」と言いました。すると今度は私の過去の問題を色々言い出しました。そこで私は又「関係ない話を持ち出すと何が何だか分からなくなるのでやめてくれ」と言いました。するとSさんは「自分は全否定された」と怒り出しました。
気付き:私はSさんの話を聞くべきだったんだ、脈絡のないメチャメチャな話をつじつまを合わせようとせず、解決策を考えるのではなく分かったようなふりをして聞き流せばよかったんだ、「これはまさに、話を聞かない男だったな」。

(2)Sさん達と太極拳を女の先生から習っていたことがあります。私はヒザが痛くなったので先生に原因を聞きました。するとSさんが割り込んできて持論を語り始めました。そこで私は「先生の話を聞きたいんで、口出しをやめてくれ」と言いました。Sさんはその後えらく怒りました。これは、女脳の図(11/13記)の「首を突っ込みたくなる」と「嫉妬」の2エリアに抵触するので、怒るんだなと納得しました。私は、話を聞かない男だったし。

成功例
(3)上記の(1)のその後:話を聞かなかったことに気付いた私は、幸い再びSさんがグチャグチャ言い出した時、辛抱強く聞き流していると落ち着いたようでした。何だかんだ言い出した時は脈絡を考えずに聞き流せばいいんだと分かりました。

(4)本にはショッピングが女性のストレス解消だとありました。Sさんと大型スポーツ店へ行くとSさんはウインドブレーカーが欲しんだと言って色々見出しました。幸い私は心に余裕があったので、適当に付き合いながら2時間くらいたちました。すると、あれだけ見ておいて「今日はやめとくわ」と言ってスッキリした顔で帰宅することになりました。私は「買う気なかったんだ」と驚き、本の記述が当たっているなと思いました。

WentToトラベル

16,17日修善寺に行ってきました。
16日三島
日本一長い吊り橋(スカイウオーク)と三島大社

修善寺泊:新井旅館(文化財の宿)割引が無ければ行けないような宿、非常に良い。修善寺温泉は、温泉成分が少し薄い感じ。
17日浄蓮の滝と天城山(天城越えという道の駅まで、時間がなくてそこまで)

「話を聞かない」つづき

(4)女はロマンチックな生き物
・(物理的に)良い雰囲気を作る(照明、音楽など)
・(食事に連れていったりして)食べ物を与える
・(火を燃やしたりして)女の体を暖める
・花を贈る
・ダンスを踊る
・チョコレートをあげる

(5)男はセックス、女はメイクラブ
女にとってセックスは愛と分かちがたく結びついている。男はセックスと愛が必ずしも結びついていない。
(以下は、この本に書いてあった話ではないが、これを裏付ける次のような話がある)
・(10代の頃は、男性の一部は非常に敏感で)机の角に股間がぶつかって反応が出たからと言って.机を愛しているわけではない。
・女性用アダルトサイトには「ラブラブ」というジャンルがあるが、男性用サイトにはない。

==
同じ著者の書籍「セックスしたがる男、愛を求める女」はセックスを過大視しすぎているようで、かなり違和感がある。「東アジアの男性は男性ホルモンが少ないなので性欲が低い」という話も出ていたので、私の違和感は.それに関係しているかもしれない。

話を聞かない男

「話を聞かない男」の要点(先週の続き)

(1)プレッシャーやストレスを受けると男は「考える人」になってしまい、女は「しゃべる人」になる。

「しゃべる人」になってしまった女性の話を.男は辛抱強く聞かなくてはいけない
(女は、ただ聞いて欲しいのであり、解決策を求めているのではない)。

問題解決脳である男にとって、この話を聞くことは非常に苦痛である。「何を言いたいんだ、結論を言ってくれ!」となってしまう。

(2)女が男に愛情を示して欲しいと言うと、男は.芝刈りやペンキ塗りを始めたりする。そんなことを求めていない。

(3)じゃあ何をすればよいのか。
・放っておいてはいけない、もっと詳しく話を聞く。
・感情が高ぶった女性は、子供のように接して話に耳を傾ける(ただ、父親のように解決策をみつけてはいけない)。
・外で食事をする。
・ショッピングにつきあう。
・細部を褒める。

(つづく)

ピーズ夫妻の本

「地図が読めない女、、、」の著者、ピーズ夫妻はその後色々な本を書かれていました。
今回、図書館に予約を入れたらドサッと4冊届きました。

(1)言葉でわかる『話を聞かない男、地図が読めない女』のすれ違い 
(2)話を聞かない男、地図が読めない女 
(3)セックスしたがる男、愛を求める女
(4)自動的に夢がかなっていくブレイン・プログラミング 

(1)と(4)は読み終え、今(3)を読み始めました。(1)には男脳と女脳の図があり、(女の方は分かりませんが)男の方は分からないではないな、(丸々常にこんな感じではないにしても)
(a)脳を、ある断面でうまく切ると、こんな側面もあるな、
とか
(b)こんな瞬間もありそうだな、
と感じます。当たらずといえども遠からずというところでしょうか?

引き続き(2)(3)を読みますので、また報告します。