免許

「1級アマチュア無線」の免許証が届きました。多分、今回の受験生の最年長なのではないかと思います。
半世紀前の「電話級」、7年前の「3級」の免許証と並べてみました。

7年前の写真と比べて、随分年をとったなと驚かされます。
今まではペーパードライバでしたが、最後なので通信機を買って.開局の申請をしようと思っています。
また、開局の免許状が来たらお見せします。

昨日、京成バラ園に行ってきました。以前よりきれいになった感じがします。

54文字の物語

「54文字の物語」が流行っていて、書籍も色々出ているようです。

ネット上でサンプルを読みましたが、確かに面白い。

NHKで短い物語の作り方のヒントを紹介していました。
step1:思いつく名詞を並べる。(下図では、太陽、粘土、水筒、タコ)
step2:その中の一つを選び(下図では太陽)、そこから連想できる言葉を書き出す(下図では、夕焼け、皆既日食など)。
step3:連想された言葉とstep1に並べた他の言葉を組み合わせて発想を飛ばす。(例えば、発電とタコから「発電するタコ」なんて物語を作る)

男女差

(エピソード1)
先日テレビで「猛獣(ライオン)使い」の話をやっていて、ライオン使いの人が、「ライオンは.今.穏やかな感じでいても、突然牙を剥くことがことがあるので安心はできない」と言っていました。

その時、女性のゲストが「女の人みたいですね」と感想を述べました。

私も思い当たることがあり、「女性自身も気づいているんだ!」と驚きました。

「何で?」って男は戸惑うんですよね。男にとって、女性最大の謎です。

(エピソード2)
2020/7/23に、「女は屈辱なんて慣れっこになっている」という話を書きましたが、あれ以来女性の背負っているハンディーが気になってしかたがありません。
生まれながらにして(男に対して)体の大きさや力にハンディを持っています。おかげで、プロスポーツでも女性のプロスポーツは少なく、選択できる仕事も圧倒的に少なくなります。人類最大の不公平だなと思います。

女性は.これを乗り越えるために様々な機構を備えているんだろうなと思います。上のエピソード1も.何か関係があるのかもしれません。

==
柏の葉公園のバラ園へ行ってきました。秋のバラも落ち着いていていいなと思いました(春のバラは元気で勢いを感じます)。

常総市

豊田城というお城(郷土資料館?)があるようなので行ってみました(残念ながら月曜休館)。

折角なので長塚節(ながつかたかし)の生家へ行ってみました。そこには説明してくれる人がいて色々教えてもらいました。

・長塚家は豪農だった(商才の有った節の祖父久衛門が一代で財を成す)。明治時代に作られた長屋門と薬医門(京都から宮大工を呼び、1年がかりで造る)、そして江戸時代に作られた母屋が残っています。母屋の建坪は100坪ということでした。

・男兄弟が3人いて、いずれも優秀で3人とも水戸一高主席入学。
・高校4年の頃心を病んで留年するか、という話になる。1年遅れると弟と一緒になってしまうので、高校をやめて実家に戻る。
・次男は東大へ、3男は士官学校へ進学(当時は、士官学校へ入る方が東大へ入るより難しかった)。

・節(たかし)という名は、竹などの節は少し高くなっているので、人より少し高くなって欲しいとの願いを込めている。
・実家に戻った後は、旅をしたり、文学に力を入れて過ごす。

・子規に入門し、可愛がられた。
・漱石の推挙で「土」を東京朝日新聞に連載。

・結核で35歳で亡くなる。

==
写真を見ると、常総市出身の私の従妹の旦那に似ていて、土地顔かなと思う。

覚悟

先週の深夜便で、「覚悟が全てだ」というハムレットの名言を知りました。

ハムレットが決闘を前に言う.次の言葉の中にあるそうです。


スズメが一羽落ちるのにも、神の意志がある。
もし今来るなら、後では来ない。
後で来ないなら、今来る。
今でなくとも、いずれはやってくる。
覚悟がすべてだ。

この名言は色々な場合に応用可能です。

(ケース1)テニスで、この一打で勝負が決まるビビりそうなショットを打つ時。
同様の状況で使えそうな名言には.朝青竜の「迷うから負けるんだ」という名言もあります。

(ケース2)(維新の会が好きなわけではありませんが)大阪都構想には賛成です。
大坂都構想に反対している府民を見ていると「だからいつまでたっても東京に勝てないんだ、しっかりしろ」と言いたくなります。何だか情けない阪神を見ているようで歯がゆい。覚悟が全てだ!

コキア

日立海浜公園へ行ってきました。2年前の10月31日に行って、「少し遅かったな」ということでしたので、1週間ばかり早めました。(前回は電車、今回は車.約2時間)

今年は、コキアの山に登るには予約が必要でした。
(私の感じですが)園内は日本人60%外人40%ですが、コキアの山に登っている人は外人65%日本人35%位でした。

紅葉の時期的に今日は最高でした。榛名山は今週の月曜にはまだ「色づき始め」でしたが今日は「見ごろ」とのことで、紅葉の見頃期間は意外と短いなと思いました。桜といい勝負かも。

ツアークラスター

読売旅行での「北海道への旅」でコロナクラスターが発生したようです。
テニス部には.同じ頃.函館へ行ってきた人がいて、その人の話では、函館は超密で、飛行機も満員だったとのこと。飛行機は狭い空間だし、隣の人との距離も近いので大丈夫なのかなと話していたところです。

読売旅行では添乗員が「体調不良報告」を見逃していたということですが、気づいていても「高熱でなければ大丈夫だろうと」タカをくくって参加させてしまった可能性も無いとは言えません。

体調不良と参加拒否のルールの明確化が必要でしょうし、ツアーグループが使った飛行機や宿泊先を公開し関係者の追跡検査を行った方がよいでしょう。中国青島市では12人の発症に対して、900万人住民全員の検査を行ったそうですから。

前立腺

テニス部で前立腺ガンから生還した人が1年ぶり位でテニスをやりに来ました。
その人の話では、
(1)マーカの値はそれほど高くなかった(マーカーの結果で、精密検査を受けるよう言われたが)。
(2)MRIでガンと分かった。
(3)76歳では手術ができないと言われた。
(4)放射線治療を受けた。
という話でした。

少し参考になりました。

四万温泉

GoToで、四万温泉へ行ってきました(安中榛名からレンタカー、四万たむら泊)。

榛名山神社:
18万平米とは思えない程(岩山、渓流に沿った)ダイナミックな立地でした。
一番奥の社殿(たぶん本殿)の上空には直径10mはあろうかと思える巨岩(御姿岩:みすがたいわ)があり、いつも落ちてきても不思議はない感じです、すごい!

榛名湖、ロープウエイで山頂へ(はるか彼方に筑波山が見える)。

宿の近くには「千と千尋」のモデルになったと言われる積善館がある。

吾妻渓谷と八ッ場ダム:
八ッ場ダムは思っていたほど大きくはなかった。

テニス大会

春はコロナで中止になったテニス大会がシンプル形で開催されました。
参加者37名(内女性6名)。大会の初めには新入部員の紹介が恒例でしたが、今年は新入部員ナシで、部の平均年齢は昨年より1歳高齢化しました。
試合は1チーム6名、6チームの総当たり(ダブルス、一人5試合)。1試合は15分限定(昨年までは1試合20分限定)。昼食時間なし。
明け方まで続いた雨で、コートが濡れて大会ができないかなと思っていましたが、朝コートに行くと皆ローラー引きをやっていて、根性で開催に持ち込みました。私もローラーを曳きましたが、腰に違和感を覚え、ゲーム開始時には「これで出来るかな?」と思う位痛くなりました(でも何とかやれました)。

(私事)先週、水木金と全敗だったので、そろそろ全勝する頃だなと思っていました。予想は当たり、4勝1分でした。特に、とても勝てそもなかった(自他ともに認める)女性の強いチームに勝てたことは嬉しくて今朝まで引きづりました。

(以上、下手な報告でした)