常総市

豊田城というお城(郷土資料館?)があるようなので行ってみました(残念ながら月曜休館)。

折角なので長塚節(ながつかたかし)の生家へ行ってみました。そこには説明してくれる人がいて色々教えてもらいました。

・長塚家は豪農だった(商才の有った節の祖父久衛門が一代で財を成す)。明治時代に作られた長屋門と薬医門(京都から宮大工を呼び、1年がかりで造る)、そして江戸時代に作られた母屋が残っています。母屋の建坪は100坪ということでした。

・男兄弟が3人いて、いずれも優秀で3人とも水戸一高主席入学。
・高校4年の頃心を病んで留年するか、という話になる。1年遅れると弟と一緒になってしまうので、高校をやめて実家に戻る。
・次男は東大へ、3男は士官学校へ進学(当時は、士官学校へ入る方が東大へ入るより難しかった)。

・節(たかし)という名は、竹などの節は少し高くなっているので、人より少し高くなって欲しいとの願いを込めている。
・実家に戻った後は、旅をしたり、文学に力を入れて過ごす。

・子規に入門し、可愛がられた。
・漱石の推挙で「土」を東京朝日新聞に連載。

・結核で35歳で亡くなる。

==
写真を見ると、常総市出身の私の従妹の旦那に似ていて、土地顔かなと思う。