「大宮公園は桜の名所」と聞いたので、行ってみました。
桜はピークを過ぎていました、柏よりいくらか暖かいようです。
露店が多すぎると思いました。
隣接する神社「氷川神社」は大きなお宮でした(多分、武蔵野国の一の宮)。
お花見ウイークということで、飲みすぎました。明日から少し断酒。
先日の尺八のレッスンで先生が五音階の説明をしてくれました。
そこで、尺八の古典本曲と詩吟が同じ「都音階(陰音階)」であることを習いました。
詩吟の音階は慣れているので、詩吟に対応付けて基本音を吹いてみると、「ツのメリ、リのメリ、チのメリ」が、とんでもなく高い音で吹いていたことが分かりました。先生は、これを知らせたくて音階の説明をしていました。
==
父を車に乗せてお花見。手賀沼半周、あけぼの山。
夕方(5時7時)テニス。
昨日、さすがに疲れてテニス休み(ゴロゴロ)。
ここ2,3か月、肘痛が改善せず。
花粉症で目が「マジ」かゆい。
小学1年生が「マジ卍」と言っていた。
桜、このあたり、明日あたり満開。
午前中、ダンス。
内容ゼロで、すみません。
22日:11時半家出発。ロマンスカーで小田原経由湯河原、バスで敷島館
23日:午前中テニス、午後空中散歩館でピアノを聴く
24日:真鶴半島先端までいき、磯遊び、小田原城で桜を見て新幹線で帰る。
疲れた!。東京は桜が満開らしい。この辺はまだ。
昨日は子供たちのピアノ発表会に行ってきました。
幼稚園や小学生の演奏ですが、気づいたことがあります。
10歳くらいの習い始めて間もなさそうな子供でも、「ソフトな音を出す子」「学校の先生ような音を出す子」「プロっぽい音を出す子」がいます。
音の出し方を習ったというよりも、骨格と筋肉付きによるものか、能からの指令メカニズムによるものなんだろうな、と思いました。
生まれながらにして差が付いているんだなと思いました。中にはグランドピアノから音があふれ出てくるような人もいました。
最後に先生の模範演奏を聴くと、生徒たちの弾いていたピアノと同じ楽器かと思うほどでした。
私の尺八や詩吟のレベルと先生のレベルの差は、あんな感じなんだなと思いました。
==
昨日は、季節外れの雪が降って驚きました。東京では桜が満開に近いでものいもあり、雪とのコントラストは素敵でした。
漢詩に「別詩」というのがあり、そこに「花雪のごとし」と「雪花のごとし」という句がありますが、(意味は違いますが)その通りになってしまいました(混乱?)。
昨日、あるサークルの役員の引継ぎがありました。私は来年度会長になります。私は「役員の負担を減らす方向でやっていきたいので、ご協力をお願いします」と話したところ、早速「サービスをするのが役員だろ」と言った意見(男性)が出ました。
「出そうだなと思っていましたが、ついに出たか」と思ったところ、新役員の女性がこの意見に激しく食いつきました。
でも、ほとんどの会員は役員負担軽減に賛成でした。
それでも、「お手並みを拝見します」と発言した女性がいて、この一言に関してもさきほどの女性がまた激しく食いつきました。
私のような気の弱い者にとっては頼りになりそうな役員だなと思いました。敵に回ったら怖そうだなとも思いました。
==
前川氏の講演に関して文科省から中学校へ出された質問状は、安倍(チルドレン)氏への忖度によるもののようです。
政権の教育への干渉は危険です。第二次世界大戦の時の検閲を思い起こされます。中国のようにならなければいいなと思います。
昨日は私の属している詩吟の会の全国コンクールに出てきました。出場者60名で、ベストテンが表彰されましたが残念ながらベストテンには入りませんでした。
コンクールのために特訓をしてもらったり、自分でも少し練習をしてきました。その中で色々学ぶことができました。
(1)詩吟(歌も)はプレゼンである。言い方を変えると「表現」なんです。お芝居に通じるところがあります。私は昔からお芝居に関心がなく、演劇部に入る人の気持ちが全く分かりませんでした。多分「表現」に関する関心が無いのだと思います。「表現などしなくとも、中身を充実すれば自然に表現ににじみ出てくる」という風土の中に育ってきたためかなと思います。
(2)おしゃれに関心が無いのも表現に関心がないことと通じるかな、と思いました。
(3)詩吟コンクールはテニス大会に似ているな、と思いました。以前、友達に誘われて色々なテニス大会に出ましたが、大体は一回戦止まりでした。大会に出てくる人は皆さんそこそこ腕の立つ人達なので2回戦にはめったに進めません。詩吟コンクールもそんな感じでした。
(4)コンクールはNHK素人のど自慢に似ている。大体の人は鐘2つで、時々すごく上手な鐘三つのひとがいる、って感じでした。
(5)長く続けていればうまくなるというものではなさそうだと思いました。
(6)おなかから声を出す、と母音に返す、という意味が分かったのは収穫でした。
(7)人生これが最後の登壇かなと思うと、いとおしい感じであがることはありませんでした。これからは全て人生最後の試みだと思って楽しむのがいいな、と思いました。
(8)でも、コンクール出場は、もういいや。体調の管理など、神経を使いすぎて疲れる。
(9)音感もイマイチだなと思いました。
(10)表現を科学する研究は、あるかなと思いました。