詩吟コンクール

昨日は私の属している詩吟の会の全国コンクールに出てきました。出場者60名で、ベストテンが表彰されましたが残念ながらベストテンには入りませんでした。

コンクールのために特訓をしてもらったり、自分でも少し練習をしてきました。その中で色々学ぶことができました。
(1)詩吟(歌も)はプレゼンである。言い方を変えると「表現」なんです。お芝居に通じるところがあります。私は昔からお芝居に関心がなく、演劇部に入る人の気持ちが全く分かりませんでした。多分「表現」に関する関心が無いのだと思います。「表現などしなくとも、中身を充実すれば自然に表現ににじみ出てくる」という風土の中に育ってきたためかなと思います。
(2)おしゃれに関心が無いのも表現に関心がないことと通じるかな、と思いました。
(3)詩吟コンクールはテニス大会に似ているな、と思いました。以前、友達に誘われて色々なテニス大会に出ましたが、大体は一回戦止まりでした。大会に出てくる人は皆さんそこそこ腕の立つ人達なので2回戦にはめったに進めません。詩吟コンクールもそんな感じでした。
(4)コンクールはNHK素人のど自慢に似ている。大体の人は鐘2つで、時々すごく上手な鐘三つのひとがいる、って感じでした。
(5)長く続けていればうまくなるというものではなさそうだと思いました。
(6)おなかから声を出す、と母音に返す、という意味が分かったのは収穫でした。
(7)人生これが最後の登壇かなと思うと、いとおしい感じであがることはありませんでした。これからは全て人生最後の試みだと思って楽しむのがいいな、と思いました。
(8)でも、コンクール出場は、もういいや。体調の管理など、神経を使いすぎて疲れる。
(9)音感もイマイチだなと思いました。
(10)表現を科学する研究は、あるかなと思いました。