洗濯物を出す時のマナー

私は定年後、できるだけ家事を行うようにしていて、現在70%位を私が担当していると思います(自分に甘いので、実際は60%位かもしれませんが)。

そこで気づいたことは、風呂の掃除や皿洗いなど、女房はよく文句も言わずに何十年もやってきたなということです(今の若い人達は、男性も家事を担当しているのかもしれませんが)。

洗濯物を干すのも、簡単そうで結構面倒です。私が特に面倒くさいと思うのは、
(1)裏返しになっている衣類を表に戻すこと。
(2)ワイシャツなどで、片腕が表、もう片方の腕が裏返しになっているのを正しく治すことです。

そこで、洗濯を担当していない人達への提言:
洗濯物を出す時は、洗濯後、そのまま干せる形にきちんと整えて出しましょう。裏返しは直し、シャツの腕も2本正しく出しておきましょう。

==
昨日、無線のアンテナチューナーというものが届きました。今日、新しいアンテナの調整が出来るなと楽しみにしていましたが、昨夜、それをつなぐケーブルが必要なことに気付きました。今日、秋葉まで行こうか悩みましたが、都知事の東京へ来ないでという怖い顔を思い出し、通販で注文しました。楽しみは1週間伸びますが、少しは社会に貢献しないとね。
==
昨日、(特に)昨夜はすごい雨で、今日もテニスができないなと思っていましたが、今、窓を開けると強い風が吹いています。風が強くて太陽が出ると、テニスコートは3時間もすれば使えるようになります。9時には何とか間に合うかもしれません。
==
明け方、ラジオを点けていていたら、「この番組(ラジオ深夜便)を聴いている人は、ラジオしか友達がいない人だ」というリクエストが紹介されていました。ちょっと分かるような気がします。

キリマンジャロの雪

映画(DVD)「キリマンジャロの雪」を観ました。

話の展開に不自然な点が多いので気になり、ヘミングウェイの本を読んでみました。
すると映画は、要所.要所で原著を.なぞってはいますが、女性関係の部分は大胆に創作しています。最もすごいのは最後の結末を変えてしまってることです。
もう「キリマンジャロの雪」というより「キリマンジャロの雪どけ」って感じですね。
まあ、原文をそのまま映画にしたら夢も希望も無くなって誰も観ないでしょうから、しょうがないのかな。

主役は、なんか見たことあるような気がしていたら、何とローマの休日のグレゴリーペックじゃないですか。彼はもっと爽やかな男だと思っていたので、イメージダウンですね。

「北北西に進路をとれ」も観ました。良い映画ですが、「キリマンジャロ」のアクの強さに押されて印象が薄れてしまいました。

元々は、「東京物語」と「高慢と偏見」を借りようと思ってビデオ屋さんに行ったのですが、どちらも貸出中でした。こんな地味な作品も貸出中とは、ツタヤはコロナで儲かってるんじゃないかなと思いました。

アマチュア無線・初交信

初体験は嬉しいもので、鈴鹿市とつながった時は感動しました。
初めて経験するタイプの感動で、どんな感じかと言えば、親しい人と出会った時のような感じが近いかな?

2020/7/1 アマチュア無線の勉強開始
2020/9/27  試験
2020/10/31 アマチュア無線免許証くる
2020/11/4 無線機来る(yaesuFT891m+atas120a)
2020/11/22 無線局免許状来る。
2021/3/16 駐車場の屋上で送受信確認
2021/4/27 初交信に成功(鈴鹿市)

昨年の7月から勉強を始め、ほぼ10か月かかりました。随分.ノロノロだったなと思います。
でも、元を辿れば中学1年位の時にNHK教育テレビで観た「アマチュア無線講座」からの夢だったので、60年かかってやっと「とどいた」って感じです。

交信場所はベランダの柵にロッドアンテナを立て、自室でトランシーバを操作しました。パワーは最初20Wでいくかと思いましたが、よく聞こえないと言われ、maxの50Wで送信しました。
高周波アースとしては、ベランダの柵にラスと呼ばれるモルタル下地金網(約1mx2m)を針金で縛り付け、さらに6本足(各6m)の電線(カウンターポイズと呼ばれる)をつなぎました。

金網、タコ足電線、単独ではSWRが1.3~1.4でしたが、両方使うと1.2以下に落ちてスッキリしました(SWRは1.0が理想で、1.5以下なら通信可能)。

アマゾンプライム会員脱会HELP

私は、その昔、気づかぬ内にamazonプライム会員になっていて驚いたことがあります。それ以来、アマゾンで注文する時はプライム会員にならないよう注意していたのですが、それでも(どこで間違えたのか)又、会費の請求が来てびっくりしました。

「amazon会員をやめる方法」はネットに出ているのですが、それでも毎回なかなか退会ページにたどり着けません。(私のやり方が間違っているのかもしれませんが)

ネットの「amazon会員をやめる方法」によると:
「amazonにログインし、右上の方にある「アカウントサービス」というところをクリックすると次のような画面が出て、、

下にスクロールしていくと「アカウント設定」というカテゴリがあるので、ここの「Amazonプライム会員情報の管理」をクリック。
」とあります。

ところが、私の環境では、右上の方にある「アカウントサービス」というところが無く、「アカウント&リスト」というのが有るので、これかと思ってクリックすると次のような画面が出ます。

ここで「アカウントサービス」を選ぶと、次のような画面になり、そこには、「アカウント設定」というカテゴリがありません。

しようがないので、ネットで色々探してみると、

googleで、「amazon アカウント設定」で探すと次のようなものが出てきて、
(1)「アカウント サービス – Amazon.co.jp」があるのでクリック(これで目的のページが出てくる)。
(2)「アカウント サービス – アマゾン」では「アカウント設定」のないページになってしまいます。

ちなみに、正しいURLは次です。

上記(1)を選ぶと目的のページにたどり着き、それ以降は「amazon会員をやめる方法」に従えば何とかなります。

以上、私だけの問題かもしれないので、My備忘録としておきます。

==
それにしても、アマゾンプライムへの誘導の仕組みは直すべきだと思います。
皆さんも気を付けて下さい。

ビデオ端子からDSUB端子への変換

ビデオ端子をDSUB15ピン(パソコンモニター)に繋ぐ方法:

ビデオ端子–>(ビデオ端子からHDMI端子への変換器具)–>(HDMI端子からDSUBへの変換ツール)–>DSUB端子

最初の変換器具(ビデオ端子からHDMI端子への変換器具)は、
「AV to HDMIコンバータ」や「コンポジットto HDMI変換器」として1300円位で売っています。

2つめの変換器(HDMI端子からDSUBへの変換ツール)は、「HDMI VGA変換アダプター」などとして、1000円位で売っています。

まとめると、3000円しないでビデオDSUB変換ができます。

これを思いついた経緯:
私は、(家に有った)ビデオ端子しかないDVDプレーヤを、(家で遊んでいた)パソコンのモニターのDSUB端子に接続してDVDを観ようと思いました。

私が調べた範囲では簡単に変換する器具はみつかりませんでした。困ったなと思っていると、家電量販店でHDMI端子のあるDVDプレーヤーを3980円で売っているのを発見、幸い家にはHDVIからDSUBに変換する器具が有ったので、3980円で買ったDVDプレーヤーから(HDVI変換器具を使って)パソコンモニターに繋いでDVDを観ることができるようになりました。

昨日、「アレッ?、もしかしてビデオ端子をHDVIに変換する器具が売られているかもしれないな」と思いました。
それで、調べてみると1500円弱で、ありました。

早くこれに気付いていれば、家に有った(ビデオ端子だけの)DVDプレーヤを使って、HDVIを介した合わせ技で解決することが出来たなと残念に思いました。(これで問題なく繋がると思いますが、確認はしていません)

つばさ

「弾き語りforYou」というラジオ番組に小学校の先生からリクエストが来ました。

内容は(大体)次のようでした:
{「おジャ魔女どれみ(アニメ)」の「わたしのつばさ」をリクエストします。1,2年生を担任していた時の子供達がもうすぐ卒業します。その子達が2年生の終わりに可愛らしく歌っていた曲です。
きっと、その子だけの新しい翼が育っているんだろうなと思うと、いつまでも応援したい気持ちになります。}

そう言われてみると、小学生の背中(肩?)にはそれぞれの翼があって、6年間の間に大きくなって、飛び立っていくんだなと思えます。
今まで気づきませんでしたが、よく見ると確かに小学生たちの背中(肩?)に翼が見えますよ。

いい曲なので、聞いてみてください。わたしのつばさ

歌詞はこんな感じです:
ちょっとはずかしいけれど つばさひろげてみる
色も形もちがう わたしだけのつばさ
はばたけ
今日のわたし あの頃より 大きく見えるでしょ
あなたの手も 越えて行ける
そんな気持ち 空に舞いあがれ

子供の頃.観た映画

(1)バンビ1951(両親と東京で観た)幼稚園に入る前
全く覚えていません。ただ、映画を見た後、命の危険に直面するような病気にかかり、当時.鹿は神聖な生き物とされていたため、「鹿の映画なんか見るから、こんな大変な病気になるんだ」とかいう話になり、それ以来私にとって鹿はアンタッチャブルな生き物になりました。
今でも、鹿の肉が出るという旅館はパスすることにしています。

(2)ダンボ1954(両親と東京で観た)幼稚園?、
かすかに覚えています。なんだか立って観たように気がします。

(3)若乃花物語1956(我孫子の銀映という映画館で祖父と観た)小学校2,3年頃、
若い頃、石炭を船に運び込む仕事をしていて、天秤棒の両端に石炭を下げて.細い板を渡って石炭を船に積み込むシーンが頭に焼き付いています。
こんな仕事をしていたので、腰が強くなったんだなと思いました。

(4)少年探偵団1956(又は怪人二十面相)(銀映で祖父と観た)小学校2,3年頃、
子供たちが一列に並んで「少年探偵団」の歌を歌いながら歩くシーンがありました。

(5)川上哲治物語1957(銀映で祖父と観た)小学校3,4年頃、
川上とバッテリーを組んでいた吉村だったか吉原だったかいう捕手は第二次世界大戦で戦死した話が印象的でした。
彼は捕手をやっていたので痔になったという話もあったかな?(よく覚えていませんが)

当時、銀映に入ると「肉体の門(だった気がする)」とかいう大きなヌードの映画予告画があり、小学生には刺激的でした。題名の記憶もあるくらいですから。

(6)喜びも悲しみも幾歳月1957(銀映、母と、父もいたかな?)小学校3,4年頃、
お子さんがバイクの事故かなにかで亡くなります。小学生でも、「親は辛いだろうな」と思いました。
この歌は、私のカラオケレパートリーの一つです。

(7)忠臣蔵1958(銀映、近所の母子、うちの母子)小学校4,5年頃、
近所のおばさんが忠臣蔵好きで、付き合って行った感じです。内容はよく分からなかった気がします。帰りの夜道は真っ暗で、道路の横に積んであった石炭の燃えカスの山に母がツッコミ、おぶっていた私の弟を燃えカスの山に投げ出しました。別の近所の旦那のお葬式とカブっていた気がします。

(8)砂漠は生きている1955(両親と東京で観た)観たのは小学校4,5年頃?
トカゲやサボテンが出てきたと思います。

(9)世界の七不思議1957(両親と東京で観た)小学校5年頃?
シネラマという左右がワイドな映画ができたということで観に行きました(多分テアトロ東京だったろうと思います)。

上記の西暦は公開年。
我が家にテレビが来たのは小学5年生の時なので、上記の映画はテレビがない時代です。
ちなみに、我が家にテレビが来て、電気を入れた時.やっていたのは「チロリン村と.くるみの木」でした。刺激的な出来事は覚えてるもんですね。

(無理やり)使命感

「夜と霧」の著者フランクルは、ナチスの過酷な収容所でも生き抜いた人達に共通する重要な心構えを、次のように言っているそうです。

「我々が人生に何を期待するかではなく、人生が我々に何を期待しているかを見失わないことが重要なのだ」

私は、後半の「人生が我々に何を期待しているか」の意味がよく分かりませんでした。
(0)将来、今を振り返った時、後悔のない選択をしろ、くらいのことかなと思いました。

しかし、ネット等を見ると、次のような解釈が載っていました。

(1)過酷な状況においても積極的に生きる意味を見いだそうとした人々が生き延びた。
「何かが自分に期待しているとか、何かが自分を待っている」と、ある種の使命感を持つことが重要だ、ということだそうです。

(2)他者のために生きる決意をした者はどんな苦悩に直面しても自分の生きる意味を失わない。
という説もありました。

使命感というと大げさな感じでイメージが湧かないかもしれませんが、その時は「誰かが」あるいは「何かが」私を待っていると考えればよいそうです。

例えば、植物への水やり等は命を預かっていることになるし、有名な映画は見ておかなくちゃ、なんてのでもいいようです。

フランクル氏の言葉は、コロナ禍の今にも通用する考え方ですね。(強引にでも)何かに期待されている(待たれている)感を持つことにしましょう。

==HAM情報
(常識なのでしょうが、どこにも書いてないので無線機メーカーに問い合わせました)
SSB方式では、送信ボタンを押しただけでは電波が出ず、マイクに声を出して初めて電波が出る。
そのため、SSBで交信中、SWR計の針は声を出している時しか反応しない。

市民ケーン・めまい

2本映画(DVD)を観ました。

(1)市民ケーン
色々なサイトでランキング1位になっていたので観てみました。
「子供の頃の心の傷が人格形成に大きな影響を与え、それが人生にも大きな影響を与えてくる」という話ですかね。
ダイイングメッセージ「バラのツボミ」の謎を解く形で話が進みます。

最後の謎が解ける場面で、「アッ、この映画昔見たような気がするな」と思いました。ベスト10には入れて良いかもしれないが、1位は無理があるように思います。

(2)めまい
これも評価の高い映画です。さすがヒッチコックという感じで、私は最初から騙され続けました。よい映画です。
サンフランシスコが暗い背景として流されていました、懐かしい。セコイアの森はミュアウッドですね。17マイルドライブっぽい所もありましたね。サンフランシスコ湾の水は冷たいので、よく心臓麻痺起こさなかったな、なんて心配してしまいました。どうせなら夏の午前中の霧の風景も出せばよかったのに。

ヒバ

(1)貝塚ヒバ
次のような垣根を見たことがある方は多いと思います。

実家では貝塚ヒバと呼んでいたと思うのですが、正しくは貝塚伊吹(カイヅカイブキ)というそうです。そもそも、ヒバではなく、ヒノキの仲間のようです。

実家にも一本有って、私が毎年カットをしています。元来、葉先はソフトで肌触りもよいのですが、今年、気づいたのは(触るとすごく痛い)トゲトゲの葉が沢山出ていたことです。
(本来の葉先)
(トゲトゲの葉先)
調べてみると、(乱暴なカットなど)ストレスを与えるとトゲトゲの葉になるそうです。人間みたいなヤツだなと感心しました。

(2)実家の東面と北面は「ヒバぐね」(ヒバの生垣)です。70年前に引越して来た時、母の兄が植えたもので、当時は東西南北4面がヒバぐねでした。今や母もその兄もこの世にはいませんが、ヒバは健在で植物の生命力の強さには改めて驚かされます。
70年の間に、西面のヒバは車庫を作ったりして消え、南面はお隣さんが近代的な柵に変えてくれました。
毎年、ヒバはどんどん伸びるので、カットは大変です。先週.北面のカットを行い、昨日は東面の背を低くしてやろうと太い枝のカットを始めました。

まさに、素人の虎刈りですね。切れないハサミとノコギリで疲れ、来週につづくになりました。