ゆく年

この一年を振り返ってみます。
74歳になっちゃった、随分生きたなと思う。今年もコロナで落ち着かない年だった(ワクチン元年だった)。夫婦のコミュニケ―ションは悪く、旅行には、あまり行かなかった。

コロナの関係で、詩吟、尺八は、やめたまま。一度途絶えると何だか気力が湧かない。
アマチュア無線も少しやったが、さほど興奮せずやまてしまった。
地学の勉強は、まあまあやった。ジオパークには関心が出たが、岩が相手ではイマイチ盛り上がらない。

超高齢者をほったらかしにもできないので、実家には週2泊するようになった。実家では庭の手入れを行い、防草シートの張替えなどをやった。実家へ帰った際は、映画DVDを随分観た。

声帯を運動させるためカラオケにも随分行った。おかげで少し上手になったかも。大体90点は超えるようになった。
テニスはよくやった。コートでは(声帯の運動のため)皆さんに大きな声で挨拶するよう心掛けた。皆さんの受けもいいみたい。

夏の頃、耳石が三半規管に入り、めまいがして、どうなることかと思った。おかげで上高地旅行が吹っ飛んだ。
伊豆では、危うく交通事故を起こすところだった。無事に年末を迎えることができて、感謝しかありません。

WordPressは2度トラブって修理を依頼した。原因は、私がソフト(SQL)のアップデートをサボっていたため。

これを読んで下さっている皆さんへ:
いつも有難うございます。誰も読んでくれていなければこんなに永く続けられなかったと思います。
これからもボチボチ、トボトボ、ヨボヨボ、いこうと思っています。
皆様にとって、来年も(は?)良い年になりますよう、お祈りしてしています。年末、神社に行ってきましたので、パワーが皆さんにも伝搬するはずです。
それでは、よいお年をお迎えください。

明治神宮

明治神宮に行ってきました(初めて)。初詣の準備中でした。初詣のテレビでよく見る景色がありました。
 
「NHKスペシャル 明治神宮 不思議の森~100年の大実験」という番組を見ました。
NHKアーカイブスによれば:
東京に世にも不思議な森が残されている。明治神宮の森は、100年がかりで人工的に作られた太古の原生林なのだ。荒れ地に植樹し、100年以上をかけてかつての鎮守の森のような「永久ニ荘厳神聖ナル林相」を創り出そうと考えたのです。

上空写真では大きな森に見えますが、境内を歩いているとそんな森の感じはありません。本殿の背景に1棟、積み木で作ったような、一見.窓のなさそうな美しいフォルムの高層ビル見えて(新旧の対比が)いい感じでした。

映画

先日テレビで「日本人が好きな映画top100」というのをやっていました。

そこで、私の好みと、日本人の好みを比較してみました。
「日n」と記したものが「日本人が好きな映画top100」のランキングで、「myn」と記したものが私の付けたランキングです。

「日本人が好きな映画top100」のトップ5
日1.ショーシャンクの空に(my21)
日2.バック・トゥ・ザ・フューチャー
日3.ダークナイト
日4.レオン(my17)
日5.インセプション

映画全体での私のランキング、トップ5:
my1.風と共に去りぬ(日番外)
my2.ローマの休日(日40位)
my3.サウンドオブミュージック(日81位)
my4.ゴッドファーザー(日6位)
my5.千と千尋の神隠し(日46位)

今年見たものの中でのランキング(今、思い出せる「感じ」でのランキングです)
my1.ベンジャミンバトン(日番外)
my1.ひまわり(日番外)
my3.素晴らしき哉、人生!(日番外、白黒映画)
my3.博士と彼女のセオリー(日番外)
my5.英国王のスピーチ(日番外)
my5.ボヘミアンラプソディー(日30位)
my7.きっとうまくいく(日20位)
my7. 戦場のピアニスト
my9. 渚にて
my9.アメリ(日51位)
my11.ままい(日番外)
my11.ナイヤガラ(日番外)
my13.スラムドッグミリオネア(日番外)
my13.レミゼラブル(日21位)
my15.プラダを着た悪魔(日15位)
my15. 新藤兼人作品群
my17. ビヨンの妻
my17.レオン(日4位)
my19. ラ・ラ・ランド
my19. 市民ケーン
以下同率19位
my21. ラストタンゴインパリ
my21. マグノリア
my21. 素晴らしき人生
my21. 東京物語
my21. 高慢と偏見
my21. バタフライ・エフェクト(日17位)
my21. ショーシャンクの空に(日1位)
my21. マトリクス(日22位)
my21. マイ・インターン(日48位)
my21. 7年目の浮気
my21. お熱いのがお好き
my21. ハングオーバー
my21. テッド
my21. ライオン
my21. ヘラクレス
my21. キリマンジャロの雪
==
予想外だったこと:
1.「風と共に去りぬ」が「日本人のtop100」に入っていないこと、ショック。
2.「ショーシャンクの空」、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」、私はイマイチだけどな。
3.「サウンドオブミュージック」、人気ないんだな。
4.「博士と彼女」は科学好きの人の好みかもな。
5.「英国王のスピーチ」は、お勧めです。
==

私も観たことのない映画が沢山有ったので、観てみようと思います。特に上位の、「ダークナイト」「インセプション」「ライフ・イズ・ビューティフル」「最強のふたり」「パルプ・フィクション」あたりは。

若い人には是非、「風と共に去りぬ」「カサブランカ」「素晴らしき哉、人生!(古い白黒)」「ひまわり」あたりを観て欲しい。

香取神宮

全国にある香取神社の総本社である、香取市の香取神社に行ってきました。(車で片道100分前後)
 

ここは、下総の国の一宮(いちのみや)です。一宮とは(平安時代に作られた制度で)各国(今で言えば県)の格式の最も高い神社です。各国の国司(今で言えば知事)に任命されると最初に参拝すべき神社とされていました。

また、「神宮」という呼び方は、皇室と所縁のある神社にだけ与えられた呼び方で、明治以前では、伊勢神宮、香取神宮、鹿島神宮、の3か所だけが「神宮」と呼ばれました。

香取神宮の主祭神は経津主大伸(ふつぬしのおおかみ)です。神話によれば、天照大神(あまてらすおおみかみ)によって、(当時日本を仕切っていた)出雲国の大国主神(おおくにぬしのかみ)から日本を譲り受けるために派遣された神様だそうです。

現実としては、ヤマト政権の東北進出と関係があるようです。

牧水の恋

牧水の恋(俵万智)を読みました。牧水20歳位~25歳位までの小枝子との恋の話です。

概略:
1.(明治39年夏)ひょんなことから、(自宅ではなく)神戸で病気療養中の小枝子(旦那と2人の娘がいる)に出会う。
2.(明治40年)小枝子は従弟の庸三(ゆうぞう?ようぞう?)を頼って上京、庸三の隣室に住む。牧水と再会。
3.(明治41年、正月)小枝子と房総に行き、結ばれる。
(この時、庸三も一緒、ただし、全滞在中一緒だったかは疑問)。牧水は小枝子が結婚していることを知らない。
4.(明治41年、2月)牧水は、小枝子と庸三の関係に疑いを持ちだす。
5.牧水は、頻繁に小枝子の部屋に泊まりにいく。
6.(明治41年、4月)小枝子と二人で百草園に宿泊旅行。
7.(明治41年7月)小枝子と連絡がれなくなる。一応、小枝子が兄の看護をするため、となっているが、小枝子が冷めだしたのかもしれない。
牧水、早稲田大学卒業。
8.(明治41年12月)牧水は結婚用の家を借りるが、小枝子が住むことはなかった。
9.(明治42年)小枝子との関係は薄まっていくが、時々は会っている模様、何故なら小枝子は妊娠する。
(この年、牧水は別の女性(石井貞子)にラブレターを書いたりしている。)
10.(明治43年1月頃)別れが決定的になる。
11.(明治43年4月)「別離」を出版。
12.(明治43年、多分5月頃?、子供を出産)子供は里子に出し、牧水は養育費を払うことになる。子供の預け先は庸三が探してきたらしい。その子は庸三の子の可能性もある。
13. 小枝子との関係がこじれるに従い、牧水の生活は乱れ(女、酒)、性病に感染し苦しむ。
14.(明治44年3月)小枝子は郷里に連れ戻され、小枝子と完全に別れる
里子に出した子が亡くなったようだ(詳しくは不明)。
15.その後、(明治45年)牧水は喜志子と結婚する。
小枝子は大正7年に離婚し大正9年に庸三は結婚。

出会いから結ばれるあたりまではまでは.かなり追えているが、別離の過程は.はっきりしない。

小枝子と庸三が深い関係になるタイミングをずらすと、全く違った牧水の恋物語が色々書けるなと思いました。
物語1:小枝子と庸三は東京へ来る前からできていた。
物語2:5月ごろ深い関係になり、それが牧水を遠ざけることになる。
物語3:明治42年に関係ができて妊娠する。
物語4:牧水の子供ができた後、同情し深い関係になる。

小枝子が結婚して子供がいることを知る時期によっても、色々な物語が書けそうです。
「事実は小説よりも奇なり」と言いますから、現実はもっと変わっているかもしれませんが。

==
*もしかすると牧水はマザコンの要素をもっていたのかもしれない。「牧」は母の名「マキ」から採ったものだし、お母さんが好きだった。(小枝子を知っている人の話では)小枝子は美人ではあったが、目に悲しそうな色をたたえていて、若々しい感じはなく、かなり人生経験を重ねてきた風である。小枝子に母のイメージを重ねたのかもしれない。
*牧水は結婚後、自分の子供の出産費を出さず、小枝子に似た遊女にお金を使ったりしていて。経済的感覚には疑問が残るが、天才というのは.そういうものなのかもしれない。(小枝子のことは忘れられないみたい)
*(色々事情はあったんだろうと思うが)小枝子も、自分の子に対する愛着が薄いような気がする。

アヴェ・マリア

アヴェ・マリア はラテン語で、「おめでとう、マリア」 を意味するそうです。

youtubeで魅力的なアヴェ・マリアを拾ってみました。

(1)シューベルト:シューベルトのアヴェ・マリア
シューベルトの歌曲集「湖上の美人」の中にある「エレンの歌第3番」という歌曲で、歌詞に「アヴェ・マリア」と出てくるために、「シューベルトのアヴェ・マリア」と呼ばれるようになりました。
シューベルトのアヴェ・マリア

(2)グノー/バッハ:グノーのアヴェ・マリア
シャルル・グノーがJ.S.バッハの「平均律クラヴィーア曲集第1巻」の「前奏曲第1番ハ長調」を伴奏にして、ラテン語の「アヴェ・マリア」の歌詞と旋律をつけて作りました。
グノーのアヴェ・マリア

(3)ヴァヴィロフ:カッチーニのアヴェ・マリア
カッチーニのアヴェ・マリアとして知られていますが、カッチーニの作ではなく、ウラディーミル・ヴァヴィロフによって作曲されました。

(ヴァヴィロフは自作を古典の作曲家の名前を借りて発表する事がよくあったようで、一般的にはカッチーニのアヴェ・マリアとして知られています)
カッチーニのアヴェ・マリア

(4)アルカデルト:アルカデルトのアヴェ・マリア

アルカデルトのアヴェ・マリア

(5)ブルグミュラー:ブルグミュラーのアヴェ・マリア
「25の練習曲」の内の19番
ブルグミュラーのアヴェ・マリア

==
そう言えば、阿部マリアさんって人は知らないけれど、阿部マリ子さんって人はいたな。

結膜炎

昨夜、瞼の裏あたりでゴロゴロゴミが入ったような感じに痛くなり、朝になっても直らないので眼科に行きました。
診察結果は結膜炎でした。
結膜とはマブタの裏の粘膜のようで、そこで炎症が起こると結膜炎のようです。
原因は、アレルギー性、細菌性、ウイルス性があり、どれかは分からず、目薬をもらってきました。私は、抗生物質系と消炎系の2種類の目薬でした。
薬局で目薬が出来るのを待っていると、私の前の人は、症状が無いのにドライアイということで、山のような薬をもらっていました。本人も、こんなに薬が必要なのか揺れていました。

==
眼科に行ったのでテニスはお休みです。
今日は、これから大掃除の続きがあるようです。
昨日図書館で牧水関連の本を借りてきました。今日も、もう2冊借りにいきます。

芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)

テニスでAさんの足がつった時、Bさんが(持っていた)芍薬甘草湯をプレゼントしました。数年前にも、Cさんの足をつり、Dさんが芍薬甘草湯をプレゼントしました。

BさんとDさんは、テニスの際、芍薬甘草湯を携行していたことになります。Bさんは寝室にも常備してあるそうです。

私のイメージでは、漢方薬に即効性は.ないと思っていましたが、この漢方薬は即効だそうです。驚きました。

芍薬甘草湯は胃痙攣にも使われるんですと言ってた人がいました。

テレビでコムレケアとかいう薬の宣伝を見たことがあります。これも、この種の薬のようです。

==
昨日:
・大掃除、窓ガラスを拭きました。
・年賀状を出しました。
・お正月に子供達が来ないという連絡があり、温泉にでも行くか、と空室を調べましたが、どこも満員でした。
・沼南道の駅が大きくなったとのことで、行ってみました。値段が高い気がします。
・ツタヤに又払い下げCDが沢山出ていました。1月4日から一枚100円になります。今度はクラシックが段ボール箱一杯だったので、100円まで待っても沢山残ってそうです。

道を教わる

若者に道(道路の道ではなく、人の道)を教わりました。

私は自動車を単なる(走ってくれればよい)足と考えていました。そのため、車体の掃除は1年に1度位しかやっていません。掃除しないでもよいように、メタリックシルバーを選んできました。

この所、さすがに.よごれが目立つので洗車ワックスを頼みにガソリンスタンドに行きました。

そこで、ガソリンスタンドのお兄さんが洗車を始めたのですが、中断して待合室にいる私の所に来て、「よごれがひど過ぎます、カビが生えています。染み抜きをサービスしますが、これからもう少し頻繁に洗車して下さい」と言ってきました。

その後、お兄さんはワックスがけに戻っていきました。私は、待合室の窓からお兄さんのワックスがけを見ていました。

そこで気付いたのですが、お兄さんは本当に優しく車を拭いているんです。車が大好きで、車をリスペクトし、愛していろことが伝わってきます。ちょっと生き物(例えば馬)を洗っている感じで、車も気持ちよさそうに拭かれているように見えました。

ああ、私は何と粗末に車を扱っていたんだろうと、車に申し訳ない気持になりました。
普段からお世話になっているものに感謝していなかったということは人の道に.もとる態度だなと反省しました。
これでは、車もいざという時助けてくれないなと思いました。トイレの神様なんて歌も有るしなと思いました。

これからは、車にもっと感謝して、もう少し頻繁に清掃しようと思いました。
若い人に「人の道」を教えてもらいました。

堂ヶ島

恋人岬からさらに車で20分位南下すると、堂ヶ島が有ります。堂ヶ島は島ではなく、海岸地域の名前です。海辺には洞窟や奇岩島が数多くあり、遊覧船で見学できます。

伊豆は元々、南の海の海底火山でした。それが北上して本州にぶつかり、隆起して、その後浸食を受けて現在の姿になっています。
堂ヶ島海岸では海底に降り積もった火山灰・軽石・海底土石流の地層が見られます。
次の写真は、遊覧船乗り場の前の島で、一見コンクリで固められた島に見えましたが、火山灰が固まったものだそうです。

遊覧船での洞窟めぐり、青の洞窟。

満潮時には海に沈み、干潮時には瀬が現れて、足をぬらさずに歩いてわたることができる「トンボロ」現象が見られる島もあります。
まさに、ジオパークでした。