モラルの低下

ティッシュ配りのアルバイトがちゃんと働いているか、通行人に化けて監視するアルバイトがあり、さらにその監視人を監視するアルバイトもあるそうです。

私のマンションでも、掃除の人が「清掃中」の札を立てて、車の中で休んでいて、きちんと清掃せずに帰ったという投書が有り問題になっています。

杭打ち工事のデータ改ざんは収拾がつくのでしょうか。土建の工事にも2重3重の監視システムを作らないといけない時代になっちゃったんですかね。

そう言えばプログラミングでも、エラー処理などめったに起こらない部分はいいかげんに作ってあるという話を聞いたことがあります。気持ちは分からないではありませんが、ダメですよね。

==
今日は、雨上がりなのでテニスができないだろうとゆっくりしていましたが、もしやと思いテニスコートに電話するとテニスをやっているというので遅れてでかけていく。久しぶりに5ゲームやってフラフラ、帰ってきて昼寝。
==
尺八で、「甲音ヒ」は、細い銀の糸を吐き出すイメージで、口の中に細いまっすぐな空気の通路を作るとよい。
==
20年位前、ビル建築のくい打ちは「ドーン」「ドーン」とすごい音を立てていました。最近の工法は無音で杭が打たれるので歓迎していましたが、岩盤への到着は電流で確認していたんですね。でも、そもそも、杭はすべて岩盤まで伸ばしていたんですかね。

SCRATCH

USBによるUML環境作りに成功したとホッとしたら今度はSCRATCHに問題が発生しました。

生物分子の授業では例年通りSCRATCHで動くクリスマスカードを作っています。ところがいざMITのサイトにアップロードしようとしたらエラーが起きてアップロードできません。大学のコンピュータの設定のせいかな等と思い家に帰って色々やってみましたがダメでした。
どうやら、MITではオンラインで作品を作らせるようにシステムを変更したようで、その影響ではないかと思います。来週、学生さんに作り直ししてもらわなくてはなりません。

===
尺八は、甲音練習を続けています。最近割とうまくいく方法をみつけました。
唇の前に笹の葉を水平に引っ張って持ち、葉の薄い(0.1mm位の)側面に息を吹きかけて葉を鳴らすイメージで息を吹きかけると甲音の高い音「ヒ」がうまく出ます。

===
追伸:
10月30日、もしかしてSCRATCHの問題はMIT側の問題かもしれないと思い、再トライしたところうまくいきました。復旧したようです。

EclipseをUSBメモリにインストール(amaterasUMLも同時に)

授業でUMLの実習をしようと思うが、大学の計算機には勝手にソフトをインストールできない。

そこで、EclipseをUSBメモリにインストールして、ポータブルにしようと考えた。今回、EclipseとEclipsePortableの2つをインストールして比較した。

(1)Eclipse Portableを使う方法
EclipsePortableをUSBメモリにインストールするには、

http://blue-red.ddo.jp/~ao/wiki/wiki.cgi?page=Eclipse+portable+%A4%F2%BB%C8%A4%A6
を参考にした。

step1:ダウンロード
http://sourceforge.jp/projects/sfnet_eclipseportable/releases/
からダウンロードして解凍する。

step2:実行
EclipsePortable.exe
を実行する。
もし、エラーが出て実行できない場合は
App\Eclipse\eclipse.ini
を開いて、最後の行の
-Xmx512m

-Xmx256m
にする。

step3:日本語化
http://www.javadrive.jp/eclipse3/install/index4.html
を参考にした。

ファイルのダウンロード
http://mergedoc.sourceforge.jp/
から
pleiades_x.x.x.zip
をダウンロードする

ファイルを解凍、コピー
ダウンロードしたファイルを解凍し、
App\Eclipse
へコピーする。

設定ファイルの編集
App\Eclipse\eclipse.ini

の最後に
-javaagent:app/eclipse/plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jar
を追加。

step4:Javaの環境設定。(Eドライブ限定)
USB上のEclipsePortable/App/Java
のフォルダーにC:ProgramFileのJavaフォルダーやjdkフォルダーに入っているjreフォルダーをコピー
(私の場合、Javaフォルダーにあったjre7というフォルダーをコピーした)

Eclipseを起動して「ウインドウ」メニューの「設定」へ行き、
「Java」の「インストール済みのJRE」を見る。
ここで、「C:\Program Files\Java\….」が登録されている。
そこで、step4の最初に入れたJREフォルダーを追加する。
方法は、
「追加」ボタンを押すと「JREの型」といウインドウが開くので、「標準VM」で「次へ」ボタンを押す。
「JREの定義」画面がでるので、
「JREホーム」の「ディレクトリ」ボタンでJREフォルダーを探す。
私の場合、
JREホーム:「E:\EclipsePortable\App\Java\jre7」
JRE名:「jre7」
と表示されたので、
「完了」ボタンを押す。

インストール済みの表にjre7が加わったので、
jre7にチェックを入れ、デフォールトJREにする。「OK」ボタンを押す。

step5:プロジェクト作成時に
「プロジェクト名」を付けるウインドウで、
(デフォールトロケーションのチェックをはずすと変更可になる)
JREを「デフォールトJREの使用」のラジオボタンを押す。

(E以外なら、新たにJREを追加すること)
どのドライブでもよくするには、
http://kotsu-kotsu-to.blogspot.jp/2010/10/eclipse.html
参照

(2)Eclipseを使うには
http://kotsu-kotsu-to.blogspot.jp/2010/10/eclipse.html
が、よくできている。
但し、スペルミスがあるので、注意。
(「SUBSET G: %CD%」とあるが「SUBST G: %CD%」が正解)

(こちらは自動的に日本語化される)

===

さらにamaterasuというUML用プラグインは次のサイト。

https://www.facebook.com/notes/%E7%99%BD%E4%BA%95%E7%90%86%E4%B8%80%E6%9C%97/amaterasuml%E3%82%92eclipse%E3%81%B8%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB/195613663784939

言われる通りやればできる。

========
EclipseとEclipsePortableの比較。
立ち上がり時間はPortableが40秒、Eclipseが90秒、
メモリサイズはPortableが470M、Eclipseが1.7G
Eclipseは、我が家のマシンでは2台で動いたが、1台ではJavaのバージョンが古いと言われ動かなかった。
また、今回のインストールではPortableがEドライブ専用にしたが、ノートパソンによってはDドライブになるので、上記(2)のように仮装ドライブにした方がよいかもしれません。

せつない

今日、文学の先生と話していたら、「本当に大切なことは、言葉にできないんです」と言われました。
そういう側面もあるなと思いました。

大切なことは言葉に出来ないので、伝えることが難しく、伝わらない悲しさを「せつない」って言うのかな、と思いました。

帰りの電車に(素朴な感じの)中学一年生のカップルが乗ってきました。話をするわけでもなく、嬉しそうな様子もなく、何となく女子学生が後ろについて歩き、何となく別の車両のドアから降りていきました。

夏祭りって歌に「♪、、、ってことが言えなかった♪」ってのが有ったな、チョッともどかしいな、せつないって感じかなと思いました。

OB会

昨日、「椎の木会」という職員のOB会が有り、行ってきました。

感心した話を2つ。

(1)物理科OBの品川先生は、昨年の会で「オイラーの何とかが一列に並ぶ何とかを研究しています」と言われていました。
昨日は、「その結果、その何とかが2つの係数で表されることを発見し、学会で品川係数と命名されました」とのことでした。
退職後も研究を続けているのは立派です。

(2)心理学の渡辺先生(京大哲学科出身)は、「まだやりたいことの1%も出来ていない」と言われ、このたび東大哲学科大学院の研究生になられたそうです。目的は、「死を説明したい」のだそうです。
私など、やりたいことの120%をやってしまったと思い、死には全く意味がないと思い、哲学を内容の無い学問と思っていますので、優秀な人は随分ちがうものだなと感心しました。

テニスと尺八と詩吟で頭がいっぱいなことが恥ずかしい感じです。でも、今授業用のUSB_Eclipseを作るために早起きして格闘しています。家では動くんですが、大学で動かないんです。Javaのパスがどうなっているのかよく分らないんです。

話し方

一昨日紹介した「話し方の教科書(東洋経済)」には、「朗読の勧め」が出てきます。400字位の(雑誌記事などの)文で、強調すべき言葉を四角でくくり、その部分を抑揚をつけて読みます。
抑揚とは、「高めの声で」「直前に間をおき」「ゆっくりと」「強い声で」、さらに重要な所は声色をつけて、読みます。声色とは、感情の入った読み方です。
真似をしてみたところ、確かに読み方が劇的に変わります。

私の所には2人の「やり手営業マン(30歳前半)」が、実にタイミングよくアクセスしてきます。この2人は、売る物が全く違うのですが、話し方が非常に似ていて、感じが良く(いつも満面の笑みで話してきます)、ついつい話に乗ってしまいます。

(詩吟の表現力に関連して、最近)話し方は、人生にとって非常に重要だな、と感じていました。
「話し方の教科書」は、特にこれから人生を送る若い人にとってお薦めの本だと思います。

==
午前中テニス、午後近くの温泉施設(塩の湯)、合間に尺八、EclipseのUSB版作り。

タフマン

1か月位前から、新京成の自動販売機ではタフマンが100円で売られています。新京成の新鎌ヶ谷駅では100円、東武線の新鎌ヶ谷駅では160円です。新京成とヤクルトは何か関係があるんですかね?

私はタフマンの味(香り?)が好きで、100円なら必ず買います。

私が子供の頃、お医者さんで、風邪と言えば必ず「チミツシン」という水薬が出ました。私は、あの味が好きでした。はっきり思い出せませんが、コーラのようなガラナのようなタフマンのような、薬草っぽい味と香りだったような気がします。

今日は授業で、今帰ってきましたが2コマは疲れますね。
尺八は1歩進んで、2歩後退って感じで少しイライラします。

声帯に唇

朝5-7時、明日の授業の準備。
朝8-9時、二度寝。
10時頃、床屋。私の行く床屋には理髪師指名制があり、今日は一人の理髪師に3名の指名が入っていました。人気のある理髪師さんがどの人かは私には分からないのですが、多分30歳位の美人の理髪師さんがいるので、その人ではないかと思っています。

今、授業の声を響かせようと思い、魚住氏の「話し方の教科書」という本を呼んでいます。その中に、「唇が喉仏(又はその下)にあり、喉から声を発するイメージで声を出せ」というのがあり、ピンときました。
以前からナウンサーは、(いっこく堂の腹話術みたいに)喉の奥の方から声が聞こえてくる感じがしていました。
私の場合、声帯の所に唇があるとイメージするとうまくいきました(声帯と喉仏は同じなのかな?)。
早速、歌にも応用できそうだと、散歩がてら1時間ほど発声練習。歌の点数は上がらなかったけれど、いいかも。

旭化成はへーベルハウスで株を上げたと思ったら、杭打ちでイメージダウンですね。日本人のモラルも低下してるってことですね。社内に、工事確認部署を設けたり2重チェック体制を作らないとダメですね。

==
忘れてました。先週金曜にインフルの予防接種をしました。

(昨日の)テニス大会では対戦表が貼りだされます。それを見ていたら、(名字ではなく)名前の方が「佐」一文字の方がいらっしゃいました。読み方をお聞きしたところ、「たすく」だそうです。

補佐は、「おぎないたすける」という意味だと教えてくれました。
ご本人は謙遜して、助ける方なのでトップにはなれないんです、と冗談を言われていました。

佐が助けるという意味だとすると「佐藤さん」は藤原を補佐する家柄だったのかなとか、佐は人偏に左なので、助ける人は左側にいるのかな、とか勝手に連想しました。
でも、佑も助けるという意味だそうですから、右にいても左にいても助け合っているようです。

==
ネット注文した「基礎UML」(すでに廃刊)の本が届く。
今、朝6時前。今日は、これから大学へ行き、水曜の授業の準備&秋田先生とテニス。

週末

16日(金):尺八教室。
甲(高音)乙(低音)の練習。先生からのヒント。
(1)うまくいかない人は、甲は尺八を少し上げ、乙は少し下げるとよい。(本当は唇だけでコントロールすべきだが)

(2)甲は口に吹き口を近づけ、乙は吹き口を少し離す。
(3)甲は口角を左右に広げる。

17日(土):実家へ行く。
18日(日):テニス大会。大会後飲み会があるので、バスでテニスコートへ。バスを降りた後、国道16号線沿いを数分歩いたが、そこをたまたま(市原から)柏の葉サッカー場へ車で向かう秋田先生に見られる。ほとんど奇跡的遭遇。
コート横の藤棚の下での飲み会の様子。