コロナ続

11/30の体温
1:00,36.7度
6:00,36.4度
10:00,36.3度
19:00,36.4度
どうやらピークは過ぎたもよう。

昨夜、喉の痛みがひどく、つばを飲み込むのも辛かった。

そう言えばコロナ確定前日、別の医院で喉の薬(トランサミン)をもらっていたことを思い出し、
今朝早朝、マツモトキヨシの24時間相談に電話し「ゾコーバとトランサミンの飲み合わせが可能か?」を聞いたところ、問題ないと言われ、朝食後からトランサミンを飲み始めた。喉の痛み、大幅改善。

マツモトキヨシはユンケルが高いので敬遠しがちでしたが、これからはできるだけ利用しようと思いました。

コロナ続報

11・28日: 18:00、38.2度
29日:3:00、37.5度
29日:9:30、36.9度
29日:15:30、36.8度

体温が36度台に落ちてくると、体がだいぶ楽。平熱は36.4度位なのでまだ少しだるい。
明らかに苦しいのは、喉。喉の上奥と耳が痛い。
喉の痛みと不快感で良く眠れず、年中眠い。

今朝から下痢気味。昼に飲んだゾコーバ、吸収される前に出ちゃったんじゃないかと不安。
あとは運任せでいくしかない。

コロナ

きのうの午後37°、昨日の夕方38.1°、と熱が出だしたのでお医者さんに行きました。今朝、37.6°。
検査の結果、コロナでした。今日から5日間、部屋に閉じこもります。
京都でうつったんですね。

ゾコーバという薬をもらいました。これが、近くの薬局に結構なくて、手に入れるのが大変でした。

薬局はコロナの薬なんか、もっと仕入れておくべきですね。
最近、風邪薬も不足気味だそうで、全体に余裕なくなってるのかな?

==
コロナワクチンの接種状況を聞かれました。7回目はやらなかってのですが、7回目は副反応も少なく、良く効くそうなので、コロナが治ったら撃っておいた方が良いですよ、と言われました。

駅南

京都駅の南側のお寺と紅葉
(1)東福寺

ライトアップ。夜の拝観は予約制。高齢者には(スマホ操作が難しく)なかなか予約できない。

(2)東寺

調子に乗ってアチコチ歩いていたら、ひどい風邪をひいてダウン。これから薬を買いに行って、また、寝ます。風邪薬が不足気味とのことで、買えるか怪しいけど。

東西線

京都。東西線を東から西へ(こちらは若干すいていた)。
(1)醍醐寺



(2)毘沙門堂

(3)南禅寺


昨夜も豆腐料理、今日昼も南禅寺そばの湯豆(おいしかった)。

京都

弾丸ツアーで京都へ行ってきました。
(訪問順に並べますが、写真の場所と名前が間違っている可能性もあります)
(1)御所

御所は大きくて高級感がありました。
ベルサイユ宮殿や紫禁城に比べると規模が小さく、経済規模が小さかったというか、国民との格差が小さいというか、自然と一体化しているというか、細部にこだわっているというか、日本的だなと思いました。外国人の観光客が多いのですが、このデリケートさは分かるのかな?って思いました。
(2)屋敷跡
御所に隣接する「道長の屋敷跡」と「紫式部の屋敷跡」を訪問。
写真は、撮ったつもりが残っていなかった。
(3)相国寺

地下鉄の車内で隣り合ったおばさんが「穴場ですよ」と教えてくれたので訪問。確かに穴場でした。

開花時期

(1)カラタネオガタマという木があります。花はバナナの匂いがします。
かなり地味な花です
私の所にカラタネオガタマが2本あり、その内の1本の花が満開です。はっきり覚えていませんが、この花は初夏に咲く記憶があったので、ネットで調べてみました。
「カラタネオガタマは、5月~6月が開花時期のモクレン科の常緑小高木」とあります。
狂い咲きは、この夏の暑さのせいかもしれないなと思いました。もう1本は、咲く様子がありません。

(2)ツバキとサザンカが咲きだしました。サザンカは冬のイメージですが、ツバキは春に咲くような気がしていました。

ネットによれば、「ツバキの開花の時期は、(品種により)早いものと遅いもので半年以上もの差がある」とのことでした。

(3)冬は庭に花がなくなって寂しいので、調べたら「ガーデンシクラメン」と「ノースポール」は冬でも咲いているいるというので、それぞれ2,3本買ってきて植えました。本当に冬中咲くのかな?

(4)以前、「玉ねぎは種まきからやる」と書きましたが、玉ねぎの苗を売っているのをみつけました。訂正します。

富士

3,4日前から、朝の富士は真っ白になりました。

このところ、夕方、割と暖かいので、富士山の夕暮れを観賞したりしています。
空を右から左に飛行機が2台、左から右に飛行機が1台飛んでいました。
とても平和な風景でした。(この写真には写っていません)

この空にミサイルや爆撃機が飛んでいる所もあるんだと思うと恐ろしくなります。
強国のリーダーが節操を失うと.アッという間に地獄の空に変わってしまいます。

大国のリーダーは「実るほど頭を垂れる稲穂かな」で行って欲しいけれど、それだとリーダーには.なれないのかな?

枯葉

車を運転中、少しスピードが落ちた時、車の前の路上を直径10cm位の大きな枯葉が10枚くらい北風に吹かれて右から左に流れていきました。

今まで枯葉を美しいと思ったことはありませんでしたが、車の前を横切っていった枯葉は(人生を感じさせて?)美しいなと思いました。
年のせいかもしれません、「もののあわれは、秋こそ.まされ」って感じでした。

最近イブモンタンの「枯葉」を聞いたせいかな?
イブモンタンの「枯葉」は痺れます。「枯葉」は男女の別れの歌です。そのような別れを経験したことはありませんが、字幕を読んでいても心打たれます。

羽生さんの別れは、「枯葉」の別れみたいなのかな、ちょっと「せつないな」って思いました。

禍福

「禍福はあざなえる縄のごとし」という言葉があります。

ある時、良いと思われたことが(時代が変わると)悪いことになったり、その逆もよくあることです。

このようなことがなぜ起こるかを考えてみました。
人間は生まれながらの能力と教育の結果、人格、性格などが出来上がります。そしてその人間性は一生の間、それほど大きく変わるのとはありません。

それより、激しく変化するのは世の中の方です。気候変動、自然災害、景気、戦争、国の体制、など、世の中は激動を続けています。

人間性が社会状況にうまくマッチした場合は「福」となり、同じ人間性が社会状況に悪くマッチすると「禍」となるのだと思います。

要するに、禍福を決めるのは、人間性や性格ではなく、社会情勢によって決まんじゃないかと思いました。