子供の頃.観た映画

(1)バンビ1951(両親と東京で観た)幼稚園に入る前
全く覚えていません。ただ、映画を見た後、命の危険に直面するような病気にかかり、当時.鹿は神聖な生き物とされていたため、「鹿の映画なんか見るから、こんな大変な病気になるんだ」とかいう話になり、それ以来私にとって鹿はアンタッチャブルな生き物になりました。
今でも、鹿の肉が出るという旅館はパスすることにしています。

(2)ダンボ1954(両親と東京で観た)幼稚園?、
かすかに覚えています。なんだか立って観たように気がします。

(3)若乃花物語1956(我孫子の銀映という映画館で祖父と観た)小学校2,3年頃、
若い頃、石炭を船に運び込む仕事をしていて、天秤棒の両端に石炭を下げて.細い板を渡って石炭を船に積み込むシーンが頭に焼き付いています。
こんな仕事をしていたので、腰が強くなったんだなと思いました。

(4)少年探偵団1956(又は怪人二十面相)(銀映で祖父と観た)小学校2,3年頃、
子供たちが一列に並んで「少年探偵団」の歌を歌いながら歩くシーンがありました。

(5)川上哲治物語1957(銀映で祖父と観た)小学校3,4年頃、
川上とバッテリーを組んでいた吉村だったか吉原だったかいう捕手は第二次世界大戦で戦死した話が印象的でした。
彼は捕手をやっていたので痔になったという話もあったかな?(よく覚えていませんが)

当時、銀映に入ると「肉体の門(だった気がする)」とかいう大きなヌードの映画予告画があり、小学生には刺激的でした。題名の記憶もあるくらいですから。

(6)喜びも悲しみも幾歳月1957(銀映、母と、父もいたかな?)小学校3,4年頃、
お子さんがバイクの事故かなにかで亡くなります。小学生でも、「親は辛いだろうな」と思いました。
この歌は、私のカラオケレパートリーの一つです。

(7)忠臣蔵1958(銀映、近所の母子、うちの母子)小学校4,5年頃、
近所のおばさんが忠臣蔵好きで、付き合って行った感じです。内容はよく分からなかった気がします。帰りの夜道は真っ暗で、道路の横に積んであった石炭の燃えカスの山に母がツッコミ、おぶっていた私の弟を燃えカスの山に投げ出しました。別の近所の旦那のお葬式とカブっていた気がします。

(8)砂漠は生きている1955(両親と東京で観た)観たのは小学校4,5年頃?
トカゲやサボテンが出てきたと思います。

(9)世界の七不思議1957(両親と東京で観た)小学校5年頃?
シネラマという左右がワイドな映画ができたということで観に行きました(多分テアトロ東京だったろうと思います)。

上記の西暦は公開年。
我が家にテレビが来たのは小学5年生の時なので、上記の映画はテレビがない時代です。
ちなみに、我が家にテレビが来て、電気を入れた時.やっていたのは「チロリン村と.くるみの木」でした。刺激的な出来事は覚えてるもんですね。