明善寺(白川郷)

白川郷の「明善寺とその庫裡(庫裡とは和尚さんのお住まい)」には親鸞の恩徳讃の他、色々な名言が掲示されていましたので、紹介します。
恩徳讃
(1)
人に接するときは春の様に暖かい心で。
仕事をする時は夏の様に燃える心で。
物.思う時は秋の様に澄んだ心で。
己を責める時は冬の様に厳しい心で。

(2)
ひとのわろきことは よくよく見えるなり。
わがみのわろきことは おぼえざるものなり。
(注:他人の悪い所は見えるが、自分の悪い所は気付かない)

(3)
人間だけが「そのまんま」を忘れて生きている。

(4)
大悲の只中に生かされ生きている私
しかしそれを忘れている私でもある
(注:大悲とは阿弥陀様の大慈悲)

(5)
これまで生きてきたことの意味を自分に問う時
いつもひとりではありませんでした。
私は誰かとの出合いの中で私でした。
あなたに感謝を捧げます。

(6)
疑いは人を殺す。疑いは和合を破る。
和合は話し合うことから生まれる。
話し合って納得するところに明るい平和への道が開けるものと確信する。
話し合う気のない所に疑いが生まれてくるものと思う。

(7)(名言?意味不明)
どうにもならないものを どうにかしようということは、
どうにかしなければならないものを忘れているからである。

(8)親鸞の有名な名言
我が心のよくて殺さぬにはあらず

解説(ネットに出ていた):「わがこころのよくて、ころさぬにはあらず。また害せじとおもうとも、百人千人をころすこともあるべし」 私の心がよいから私は人を殺さないのではない。縁がないから殺さないだけであって、縁が熟せば、人は百人でも千人でも殺すかもしれない。人は縁によってどのような行いをもしてしまう、そういう存在なのだ、と親鸞聖人は指摘されています。