奥入瀬・十和田湖

26日:
奥入瀬、石ヶ戸から雲居の滝まで歩く。バスで休屋へ乙女の像を見て焼山まで戻り昼食。

十和田湖はアイヌ語の「ト(湖)」「ワタラ(岩)」が語源とのこと。この辺は昔、アイヌの人達の領域だったんだな、と思う。平安時代に京都の政府は、よくこんな田舎までコントロールしようとしたものだと感心する。

奥入瀬には大勢いた観光客が、十和田湖にはほとんどいない。
やはり乙女の像はイマイチだな。
観光客が少ないのは自然の保護にはよいが、若い人の職場確保の点から言えば「アイデア不足、工夫がない」。
東北の宿の料理はどこも味が濃い(塩分が多すぎ)。高血圧を避けるため塩分を減らしましょう。

バスで八戸に出て新幹線で帰路に。バスに乗る時キャリーバッグをバスの荷物入れに入れた。八戸で時間がないのに、運転手は集金に時間を取られ出てこられない。焦っていると、降りてきた中国人らしい人が勝手にバスの荷物入れを開けて荷物を取り出した。あの荷物入れは勝手に開けていいんだ、と学ぶ。