ラジコンタンク

蟄居で時間ができたので、20年近く作りかけで放っておいたラジコンタンク(戦車)を作ってみました。
20年間の間にラジコンの電子系部品は全てどこかへいってしまったので、プラモデルとして形だけ作ってみました。

(1)戦車をタンクという理由
イギリス軍が戦車を「水タンクだ」と欺瞞広報したことに由来。

(2)キャタピラの語源
タンクの足に当たる部分はキャタピラですが、キャタピラの語源は芋虫(caterpillar)です。

(3)この模型のキャタピラ部は本格的で、その構造に感動します。

これはキャタピラを外した写真です。間に隙間がある車輪が2列に並んでいます。キャタピラの裏には突起があり、車輪の溝にハマってキャタピラがはずれません。
車輪の内、タンク本体に車軸が直結しているものは最右と最左の二つで、他の車輪はアームを介して本体につながっています。アームはバネで動くようになっているので、地面がデコボコしていてもボディに直接響きません。

(4)戦争は困りますが、タンクのフォルムは美しいなと思います。眺めていると一瞬時を忘れます。戦闘機などのフォルムも美しいと感じます。究極の機能美ということですかね。

その他

(5)手先が不器用になっていて、老化してるんだなと思いました。模型製作は老化防止によいかもしれないなと思いました。

(6)ただ問題は作品のその後です。しばらく置いておいて捨てるしかないかなと思います。知り合いで本格的な舟の模型を作っている人がいますが、置場に困り一時カフェなどに飾ってもらっていましたが、それも迷惑なのでやがて捨てざるを得ませんでした。

(7)実はこのタンク、最初は休校で退屈していそうな小学生に「作ってみないか」と送りました。ところが1日いじったらしいのですが、やめたと返してきました。最近の子供はゲームは好きだが、模型作りには関心がないんだなと思いました(人によるのかもしれませんが)。現に、プラモデルの売り上げは減って、今は主に日本以外のアジア系の方で稼いでいるようです。物づくりに対する関心も「はやり」の一種なんだなと思いました。