ジャンプ

また、風花が舞っていました。千葉で降ったという雪の破片かもしれません。雪でテニスコートも閉鎖で、明日のテニスは中止です。

今日はスキージャンプで高梨選手が出るようですが、調子が今一みたいで心配です。
ジャンプの飛行姿勢は、私が子供の頃から色々変わってきました。
古い順にいうと、
・両腕をグルグル回す
・両手を、競泳の飛込み時のように前の出す
・腕は体側に、スキーを平行にそろえる
・腕は体側に、スキーは前を開く


(図中の年代は、「感じ」ですので正確ではありません)

==
関係データベースの正規化
正規化は「分りにくいな」と思っていたのですが、うまい説明をみつけたので忘れないうちに書いておきます。
家電卸売店が小売店に家電を卸す販売伝票のデータベースを例に使います。

この表で、伝票番号1は小売店Aに、TV5台とCD3箱を卸したことを示しています。

step11:第1正規化
第1正規化は、「繰り返し項目をなくす」です。
普通次のように書かれます。(イタリック太字は主キーを示す)

(卸伝票)

step12:別の第1正規化(普通と違う第1正規化)
下記の参考書では、第1正規化で、繰り返し項目を別の表に分割する方法を示しています。

 (卸)(明細)

卸表では「番号」が主キー。明細表では「番号」と「品番」が主キー、「番号」は外部キー。

(参照:FOM出版、基本情報試験対策テキスト)

step2:主キーの一部によって決まる項目を別の表に分割する。
step12の様な第1正規化で表を分割しておくと、主キーの一部とはどれかが分り易くなります(「品番」が主キーの一部)。

(卸)(明細) (商品)

明細表の主キー「品番」が決まると品名と価格が一意に決まるので「商品表」に分割。

商品表の主キーは「品番」で、明細表の「品番」は外部キー。

step3:第3正規化
主キー以外の項目によって決まる項目を別の表に分割。卸表を分割する。

(卸) (客)(明細)(商品)