昨日の「ためして合点」で肩痛をやっていました。
肩痛には、「腱(けん)板断裂」と「50肩」があり、昨日は主に「腱板断裂」を紹介していました。
私の肩は筋が何かに引っかかり、ボキボキいうので、何に引っかかっているのかなと思っていました。番組での腱板断裂の起こるメカニズムは大変参考になりました。
(1)腱板断裂
腱板という、上腕骨と肩甲骨を結ぶ腱が、腕に近い所で切れる病気(ケガ)です。
腱が切れる原因は、肩甲骨の構造にあります。 四足の動物は、肩甲骨が体の側面にあり、上腕骨と一直線になっています。ところが、ヒトは進化の過程で腕がもっと自由に動くよう、肩甲骨が背中側に移動しました。
腕が自由に動く分、骨に沿った筋肉が所定の位置から外れるのを防ぐために、肩甲骨が変化して筋肉の通り道であるガイドを作りました。 そのガイドとなる骨と腱がこすれ、切れてしまうのが、「腱板断裂」です。
普通、腕は肩の関節で120度、肩甲骨で60度上がります。しかし、普段、肩甲骨をあまり動かさないと肩甲骨周りが固くなり、肩甲骨の動きが悪くなり、ガイドの骨と腱が擦れやすくなります。
腱板断裂は、肩甲骨の動きをよくする体操で予防できます。これは普通の五十肩、肩こりにも効果があります。
○猫ストレッチ体操
○ペンギン体操
いずれも、肩甲骨を背骨の方に寄せるとき、腕で寄せるのではなく肩甲骨の筋肉で寄せるようにすることが大切です。
(2)50肩
肩の使いすぎや老化による筋肉の衰えなどがきっかけとなって、肩関節の動き方のバランスが崩れると、関節の周りに炎症が起きます。これが神経を刺激することで激痛が発生します。症状は痛くて腕が上がりません。個人差はありますが、3か月~2年で痛みは自然に治まります。
==
コメント:
(a)実は昨年12月に整形外科で、肩甲骨周りを柔らかくする運動を教わっていました。ところが、その原理をよく理解していなかったため、真面目に取り組みませんでした。 整形外科ではリハビリの原理をしっかり納得させることが大事ですね。ためして合点では説明に45分かけていますので、混雑している整形外科では十分時間を取れないんでしょうし、こちらも次の患者が待っているのでじっくり聞きにくいんですよね。
(b)テニスの前に「まえけん体操」をやる必要があるなと思いました。
(c)インナーマッスルとの関係が分らない。肩の骨格と筋肉の立体模型が見たい。
==
今朝は東京周辺でも気温がマイナスになると言っていました。
昨日の夕方は空に墨を流したような不気味な雲が出ていました。