小保方さん

先週は小保方weekでしたね。大変うれしいニュースでした、女性研究者にとっても励みにもなるでしょうし、女性の地位の向上にも貢献するでしょう。

松戸出身というのも身近に感じますし(私は松戸生まれ)、高校がお隣の東邦高校と言うのも親近感を覚えます。

老婆心ながら、アメリカでも小保方さんが主役で報道されているのか心配になりニューヨークタイムスの記事を読んでみると、次のように書いてありました。

「新しい技術が理研とハーバード大の研究者達によって開発され、Natureに2つの論文が掲載された。
、、、、、、、、、、、、。
この研究は主にObokataによってなされた。彼女はハーバード大のVacanti研究室の大学院生として研究を開始し、今は理研の研究員である。Natureの2つの論文は彼女がリード(筆頭著者)した。」

(安心しました)
==
研究者にとって論文の著者の名前の順は神経質になります。名前の順が研究への貢献度を示し、筆頭著者が最も研究に貢献したことを示しているためです。博士号を取ろうとする場合には、どの論文にどれくらい貢献しているのが厳しくチェックされます。共同研究の場合、貢献度の順を決め難い場合もあるため、名前の順で、もめることもあります。
また、大学の場合、(一般には指導教員の名を最後にしますが)先生によっては自分の名を筆頭にする先生もいます。その場合、学生は不満を感じることもあるようですが、立場上文句を言いにくいという側面もあります。
学会によっては著者をアルファベット順に記す場合もあります。その場合は、どうやって貢献度を見るんですかね?今度、物理の先生に聞いておきます。
==

再生医療への期待も膨らみます。私も肩を再生してもらいたいと思っているんですが。

昨日は暖かかったのですが、今日は雪になるという予報ですね。もう三寒四温の時期ですかね?、今日は午後ショートテニスで出かけるので降って欲しくないんですが。

昨夜は大地震の夢を見ましたが、もしかすると本当に地震あったのかな?