たまご

今は昔(私が小学5,6年だから60年以上前)、授業中の先生と生徒のやりとりが今でも気になっています。

翌日.卵を使った理科の授業をやるということで、先生が農家の子にタマゴを持ってくるよう頼みました。

そして当日、いよいよ理科の授業になりました。先生は、タマゴが水に浮くか沈むかを見せたかったようです。
さて、先生がタマゴを水に入れようとした時、タマゴを持ってきた生徒が声をあげました。

生徒:「先生、タマゴを水に入れると売れなくなっちゃいます」
これに対し、
先生:「タマゴ1個くらいケチケチするなよ」

たったこれだけの話ですが、今でも鮮明に思い出され、どうも気になっています。

生徒は、何で「売れなくなっちゃう」って言ったのかな?
・タマゴ農家の知識を教えようとしたのか?
それとも、
・タマゴを持ってくる時、親から「(売れなくなるから)割らないように持っていけよ」とか言われて持ってきたのかな?
(今だとタマゴ一個は安いものですが、私が子供の頃はもう少し貴重品で、今で言えばリンゴ位の感じかな)

先生に「ケチケチするな」と言われると生徒は二の句が継げませんでしたが、親から借りてきた貴重なタマゴだとすると家に帰って親に何と説明するのかな?

先生の「ケチケチするな」という.とっさに出てしまった言葉でしょうが、タマゴを頼んだ人に言われたくないよな.とも思います。先生も授業で使う教材位(でケチケチしないで)自分で用意しろよ!って感じがします。

先生は、何と言のが正解だったんでしょう?
こんな話、誰も覚えてないと思いますが、私にはいまだに気になっています。