英国王のスピーチ

「英国王のスピーチ」という映画(DVD)を観ました。すごく良い映画で、お勧めします。

ジョージ6世(エリザベス女王の父)は子供の頃から吃音(きつおん:どもり)に悩まされていました。ジョージ6世がまだ王位につく前(王子の時代)、妻は彼を説得して、下町の言語聴覚士(平民、オーストラリア出身、医療資格もない)ライオネル・ローグのロンドンのオフィスをともに連れていきます。
ここで色々な治療が行われ、色々なトラブルもあったのですが少しづづ吃音が治っていきます。

そうこうしているうちに王子の父(ジョージ5世)が亡くなります。
ジョージ5世の長男(エドワード8世)は政治より女性に関心が強く、2度の離婚歴のある女性と結婚したいと思っていました。

ジョージ5世(ジョージ6世の父)の死後、長男がエドワード8世として王位に就きますが、内閣や国民の反対が強く、すぐに退位し次男の(吃音の)王子がジョージ6世として王位に就きます。

王位に就けば様々な演説の機会があり、ジョージ6世は不安でしたが、ライオネル・ローグの援助の元、王戴冠式とヒットラーへの宣戦布告の演説を立派にやり遂げました。

==
私も一時「吃音もどき」になったことがあり、辛さが分かります。私の場合(50代後半頃)、学会での質疑の時、変に息を吸いすぎてしまい自由にしゃべれなくなりました(もしかすると過呼吸?)。この症状は緊張する状況での発言の時だけ現れます。

息の吸いすぎだと分かっているのに、残念ながら、自分の意志で呼吸をコントロールできないのです。
私は幸い学科主任も終わり、学外の活動も減ってきた時期だったので、できるだけ公式場での発言を避けるようにしました。
この症状は2年位続き、その内、気が付いた時には「変な息の吸い過ぎのコツ」を忘れてしまい、平常に戻りました。
自分の呼吸や発声を自分の意志でコントロールできない時の不安、もどかしさ、いら立ち、辛さがよく分かります。