(1)コペルニクス(1473-1543)は、惑星の軌道が円だと思っていたため、実測データとは少し異なりました。
(2)ケプラー(1571-1630)は占星術の先生から大量のデータをもらい、そのデータ解析を行いました。その結果、惑星の軌道は円ではなく、楕円であることに気づきます。
(これで一応地動説が完成します)
(3)ガリレオ(1564-1642)が望遠鏡を引っさげて天動説に参戦します。ガリレオは木星の惑星をみつけたり、金星の満ち欠けの原理を明らかにして地動説が正しいことを裏付けます。
==
宗教裁判の話:
(i)コペルニクスは多才な人で、医学、法学、数学、経済学、など様々な学問を修めます。
安定した収入はキリスト教会からで、聖堂参事会のメンバーとして財政管理や相談役などを行っていたようです。
教会関係者だったせいか地動説を積極的に宣伝せず、亡くなる少し前に彼の唯一の弟子レティクスに強く後押しされ、本を完成します(出版は死後)。出版が死後だったせいか、問題にならなかったようです。
コペルニクスは財政的に恵まれていたため、自由に留学などをして学問、研究を楽しみ、出世欲は薄かったのかなと推察します。ただ、宗教関係者なのに女性問題も記録されているそうで、自由人だったってことですかね。
ちなみに、彼の出版をプッシュした弟子(レティクス1514-1574)も只者ではありません。レティクスは.その後、サイン・コサイン・タンジェントを直角三角形の辺の比で表す方法(中学で習うやつ)を完成した人だそうです(レティクスより前は、円の弧によって関数値を決めていたそうです)。
話を宗教裁判に戻して、
(ii)修道士で学者のジョルダーノブルーノ(1548–1600)は地動説が正しいと主張し火刑に処されました。彼は信念の人で、死刑執行人に対しこんな言葉を放ったと言います。「私に死刑を宣告したあなたがたの方が震えているじゃないか、正しいのがどちらかわかっているんじゃないのか」。さらには火がつけられても悲鳴一つ上げなかった、そうです。すごいですね。
(iii)ケプラーはドイツ人で、プロテスタントだったため、宗教裁判とは無縁だったようです。
(iv)ガリレオはジョルダーノブルーノの話を知っているので、自説を取り下げ、軟禁の刑で済み、命は救われました。
宗教裁判は昔の話と思いがちですが、いまでも国家権力と異なる意見を言うと逮捕されたり殺されたりする国もあるので、今でも何も変わってないということでしょね。