吾輩は猫

「吾輩は猫である」をやっと読み終えました。口説くて疲れましたが、最終章の後半は面白くなり、一気に読み終えました。

最終章後半は明治時代なのに現代を予言していることがあります。
(1)親子別居(核家族)の必然:個人が個を主張するようになり、個人が強くなると大勢一緒に生きるのは窮屈になり別居に進む。
(2)離婚:女性の教育が進むと女性の個性が強くなり夫婦は成立しなくなり、皆離婚する。
(3)男性から見ると女性を理解できない。興味深い先人の名言が並んでいますが、女性に怒られそうなので、書くのをやめておきます。

そして最後、吾輩猫は酔っぱらって水瓶に落ち、穏やかに死んでいきます(人間も最期はこんな感じなのかなと思わせます)。

==
昨日、2か月ぶりで一人カラオケ。胸からストレスの塊が飛出す感じで、気持ち良かった。

木星と土星

地球は太陽の周りを楕円軌道で公転していることは知っていました。ケプラーの法則なんてのも習ったしな、って感じです。

ところが、その楕円の形が木星や土星の引力の影響で周期的に変化しているということは知りませんでした。その周期は10万年位らしいです。

あんなに遠くに見える木星や土星の引力が地球の動きに影響を与えているということには驚きました。
星座占いより、惑星占いを作った方がいいんじゃないかと思いました。

太陽と土と水を

(1)「太陽と土と水を」という歌が有ることを深夜便で知りました。いい歌です。
歌手ではない中村八大氏が歌ったので(下手で)はやらなかったのだと思います。

がお勧めです。

(2)「太陽と土と水を」を紹介する時、永六輔氏が歌った「生きるものの歌」というのも紹介していました。これはその後少し有名になったようです。
歌詞を少し変えているようですが、中島啓江氏のものがいいような気がします。

(3)昨日の朝、テニスに行きたいと思わなかったので変だなと思っていたところ先ほどテレビで「コロナ鬱」の話をやっていて、もしかすると軽いコロナ鬱かなと思いました。コロナ鬱解決法として「毎日感謝する出来事を数える」というのが有ったのでやってみるかと思いました。

(4)「吾輩は猫である」を読んでいますが、イマイチ面白くなく、ペースが上がらずモタついています。その中で次のような話がありました。
「欧米人は問題が存在すると、それを取り除こうとする。でも、取り除くとまた次の問題が立ちはだかっていて切りがない。日本人は問題が存在するとそれと共存しようとする、、、」
「withコロナ」は日本人の精神構造に合っているのかもしれないと思いました。

(5)昨日は実家の植木剪定と雑草切り。今日は朝から雨、明日も雨らしい。

美人

(1)美人は一生順風満帆で幸せが約束されているものと思ってしまいがちですが、運の器は普通の人と同じなのかもしれません。美人薄命ということもあるし、傾国という話もありますからね。

以前、美人の風邪菌は弱いだろうと、バスで咳をする美人の隣に座り続けていたらうつってしまい重症になりました。それ以後、美人を甘く見ないようになりました。

女神のように美しいと言われる人もいますが、女神が若くて美しいという保証はありません。若いということは年をとるということですし、そもそも神が人間と同じ姿をしているかどうかもわかりませんから。

(朝から美人妻のテレビをやっていたので、くだらないことを書いてしまいました)

(2)短波受信機で海外の日本語放送を聞いてみました。
私の住まいは鉄筋コンクリート内なので電波の受信状態がよくないのかもしれませんが、韓国の放送は聞こえず、北朝鮮の電波は弱い、台湾の放送は比較的聞こえました。
ネットを見れば明快な放送が聞けるんじゃないかと思うと、少しむなしい。

(3)4時過ぎから雨が降ってきました。私は雨の音を聞くのが好きで、室外にマイクを設置して聞こうと前から思っていて実行には移っていません。問題は室外に電源がないことです。

(4)テニスが再開して1週間、やっと体が慣れてきました。

(5)昨夜飲んだサントリーのBLUEは美味しかった。上位4に入れます(5/10に追加)。

短波受信機

自粛中の身辺整理で20年位前に買った短波受信機が出てきました。購入の目的も覚えていないので、本を借りて短波受信機の使い道を調べました。その結果、次のような使い道があるようです。

1.海外からの日本向け短波放送を聞く。
(理解できます、王道かな?)
2.航空、鉄道、消防、警察などの無線を傍受。
(パイロットと空港の交信なら少し興味があるかな?)
3.アマチュア無線の交信を聞く。
(海外との交信は英語の勉強になるかな?)
4.盗聴器の発見。
(世の中には盗聴器が沢山出回っているのかな?)

上記の2は、最近ディジタル化が進み、昔の受信機では聞けないものも増えているらしい。

とりえあず、日本向け放送を聞いてみようかと思いますが、問題はアンテナです。受信にとってアンテナが最も重要な要素のようです。戸建てでないと大きなアンテナが張れません。
・ベランダの手すりをアンテナ代わりにできるかな?
・電線を手すりに付けるとアンテナになるかな?
なんて考えています。

ギリシャ神話超要約

「5分後に思わず涙」を読んでいたらギリシャ神話の要約があったので、さらに要約しました。昔ギリシャ神話の本を読みましたが全く覚えてないので、復習の意味を込めて。

BEGIN
A:大昔の某国
begin
美人3姉妹がいて、その中で特に美しいメドゥーサが「私はアテナより美しい」と言ったため(女神)アテナの怒りを買い恐ろしい怪獣にされてしまう。メドゥーサは、髪の毛が蛇で、牙を生やし、彼女を直視した者は石になってしまう。他の2姉妹も怪獣にされ3姉妹は洞窟で生き延びる。
end

B1:アルゴス国(アクリシオス王)前半
begin
王は、娘ダナエの子によって殺されるという神託を受け、ダナエを塔に閉じ込める。
最高神ゼウスは塔に侵入し、ペルセウスが生まれる。
王はダナエとペルセウスを箱舟に乗せて海へ流す(セリポス島に漂着)。
end

C:セリポス島国(ポリュデテス王)
begin
王はダナエを我がものにしようと邪魔なペルセウスにメドゥーサ退治を命ずる。
ペルセウスがメドゥーサ退治に行くと知ったアテナは盾(英語名イージス)を授けた。
ペルセウスがメドゥーサを退治するとメドゥーサの血から空飛ぶ馬ペガサスが生まれたのでこれに乗り脱出に成功。
帰宅途中大海獣に襲われそうなアンドロメダを空中から発見(次のエチオピア国参照)
アンドロメダを救出し、セリポス島に戻り、アンドロメダとダナエを連れてアルゴス国へ帰還。
end

D:エチオピア国(家族構成:ケぺウス王、カシオペア王妃、アンドロメダ女王)
begin
カシオペアとアンドロメダは(自分を神より美しいと言ったため)神の怒りを買い、アンドロメダが大海獣に襲われることになる。
ペルセウスはアンドロメダを救出したら嫁に欲しいとケぺウス王と約束。ケぺウス王は嫁にやる気はなかったが、ペルセウスはメドゥーサの首を使って戦いに勝ちアンドロメダを連れてアルゴスへ帰還。
end

B2:アルゴス国(ペルセウス王)後半
begin
ペルセウスの帰還を知り、アクリシオス王は逃亡。
ペルセウスが王になる。
ペルセウスが競技会で投げた円盤がアクリシオスに当たり死亡。
end

END

音楽家の名言

音楽家の名言といのがあるようです。
(ネット等から拾い集めたもので、真偽の確認はしていませんが)

1.リスト
指が5本ついている手が2つあると思うな。身体から10本の指が生えていると思え。

2.武満徹
政治とか科学とかがすごく極端に進んできている時に、時々それを引き戻すのが、音楽の役割だと思う。

3.チャイコフスキー
インスピレーションを持っていたなら何も書けない。私は毎朝必ず作曲する。そうすると神様がインスピレーションを送り込んで下さる。

4.ホロビッツ
完全であること自体が、不完全なのだ。

5.ベートーベン
ベートーベンは苦難と闘ってきた人だけに多くの名言が残っているようです。

5-1.神がもし、世界でもっとも不幸な人生を私に用意していたとしても、私は運命に立ち向かう。
5-2.私は芸術に携わり、それを演奏して見せるに勝る喜びを知らない。
5-3.私は何度も絶望し、もう少しで自殺するところだった。だが、彼女が…芸術が…引き止めてくれた。
私は、自分に課せられていると思っている創造を全てやり遂げずに、この世を去るにはいかないのだ。
5-4.墓の下にいても、あなた達の役に立てる。これほどの嬉しいことがあるだろうか。
5-5.苦悩を突き抜ければ、歓喜に至る。
5-6.真に称賛できる人物とは、逆境に直面したときに、自分の生き方を貫ける人間なのだ。
5-7.優れた人間は、どんなに不幸で苦しい境遇でも、黙って耐え忍ぶ。
5-8.勇気を出せ。たとえ肉体にいかなる欠点があろうともわが魂はこれに打ち勝たなければならない。
5-9.はした金など求めず、星を求める生活をしなさい。
5-10.報酬への期待を、行為のバネとする人々の一人になるな。
5-11.人がどう思おうと気にすることはない。自分の思うままに表現すればよい。
5-12.音楽には、人の心を激しく突き動かすような力強さ、巨大さ、情熱が盛り込まれなければならない。
5-13.音楽には、広く深い教養に裏打ちされた内容がなければならない。
5-14.人間はまじめに生きている限り、必ず不幸や苦しみが降りかかってくるものである。しかし、それを自分の運命として受け止め、辛抱強く我慢し、さらに積極的に力強くその運命と戦えば、いつかは必ず勝利するものである。
5-15.規則違反してどこが悪い。だれがそんな規則を作ったのだ。
5-16.これはあなたのために書いたのではありません。後世のために書いたのです。
5-17.運命の喉首をつかんでやる。
5-18.(最後の言葉とされる)さぁ皆さん、拍手を。喜劇はこれで終わりです。
(これは、ローマ帝国の初代皇帝アウグストゥスのよく知られた言葉、「喝采せよ、劇は終わった」をもじったものらしい)
5-19.最後の言葉は、『残念、残念、遅すぎた!』ではないかという説もありました。(出版社から12本のワインが贈られたが、体調が悪化していて飲むことができなかったという説)
(最期には、雷鳴が響き、絶命した、ともありました)

野球サッカー選手

小池都知事の話では、コロナ感染経路が、病院系から夜の接待系に移ってきているそうです(3割位が接待系)。
私が少し気になるのは野球やサッカー選手の感染者が異常に多いことです。
人気者でお金もあるし若くて体力もあるし、お付き合いや接待の機会が多いんじゃないかと心配しています。
夜の接待系に関しては、コロナの発生したお店の店名を公開しているのかなと思います。感染の起こった病院や施設、スーパー、ライブハウス等は公開されているので接待系もそれに合わせるべきだと思います(もしかすると公開されているのかもしれませんが)。

消えゆく情熱

自粛生活の総まとめとして、部屋をかたずけました(色々捨てました)。特に、ここ7年間一度も開いてない電子工作の本をゴッソリ捨てました。分量はビニールテープで十文字に縛った本達4縛り。その他、色々4包み位。それでも捨てきれない本が2縛り分位残りました。まあ、本の2/3捨てたって感じですかね。

リタイヤしたら心行くまでやってみたいと思っていた電子工作に心が動かなくなってしまったのは何故なんだろう?
(1)元々、情熱が薄かった?
(2)現役時代、思い切りやれなかったことが情熱につながっていた?
(3)ある程度はやってきたので、情熱が消えた?
(4)成果を見せる相手がいないので燃えない?
(5)作ってみたかったものが、製品として沢山出回るようになった?
(6)年を取って集中が続かなくなり、細かなことを根をつめてやるのが億劫になった?

これらの総合的結果かなと思います。PICの書込み機などハードウエアも残っているはずで、捨てるしかないなと思っています。
欲しい人がいれば差し上げたいげたいのですが、ハードウエアは10年以上前のものだし、今はもっといいものが沢山安く出回っているだろうしな。

==
昨日、久しぶりにテニスをやって疲れた。体力回復のため、今日も1時間くらいやってきます。

テニスコート再開

2ヵ月ぶりのテニス。テニスではどれ位の歩数が出るのか調べてみました。
今日は、
ウオーミングアップ15分、ゲーム1(4-1で負け)、ゲーム2(4-1で負け)。
歩数は約5500歩でした。時間は大体4、50分だったので、動きに緩急があるだけでウオーキングしてるのと大体同じですね。

参加者は、私の帰宅時間(9:30)で約25名、その後女性軍が来るのでトータル40名くらいかな。コートは3面でした。
皆さん久しぶりなのでポカの応酬で、いいウオーミングアップでした。おいしいビール(発泡酒)が飲めそう。