狂歌

深夜便で落語の中の狂歌の話をやっていました。

狂歌とは川柳の短歌版ですね。

歴史の授業で、

・白河の清きに魚も棲みかねて もとの濁りの田沼恋しき

・泰平の眠りを覚ます上喜撰 たつた四杯で夜も寝られず

なんてのを習いましたが、この分野をよく知りませんでした。江戸時代に大ブームがあったようです。

深夜便では、

・悟りなば坊主になるな魚食え、地獄に行って鬼に負けるな

・貧乏をすれど我が家に風情あり 質の流れに借金の山

・世の中は 色と酒とが 敵(かたき)なり どうぞ敵に めぐりあいたい 

が紹介されていました。

ネットには次のようなものがありました。

・欲深き 人の心と 降る雪は 積もるにつけて 道を忘るる

・今までは 人のことだと 思ふたに 俺が死ぬとは こいつはたまらん

==
私は上の「悟りなば、、」が特に好きです。
以前から、僧たちが、「悟る」という欲望に目がくらみ、悟り合戦を行っていると感じていて、それじゃあ悟れないよなと思っていました。悟りはプラスで、地獄はマイナスでしょうから、プラスを願っているようじゃ(欲が深過ぎて)悟りは開けないよな、という狂歌だと思います。