私もこの代表格だと思っています。今頃になって、やっとその理由が分ってきました。
成績を上げるためには2つの事を一所懸命やらなくてはいけません。
(a)勉強を一生懸命やる
(b)成績を上げる方法論に一生懸命取り組む
私のような凡人は、(a)は一所懸命やるのですが、(b)が重要であることに気付きません。 そのため、運動で言えば野球が上手になるために「うさぎ跳び」ばかり繰り返しているとうな頑張りになってしまいます。
(a)は結構つらい作業なので、こればかりやるのは苦痛です。もし、自分の中で(b)の成績を上げる方法を工夫し、そのために必要最小限の(a)を行い成果を調べ、成果が上がるよう(a)のやり方を工夫するのであれば(a)も実験の対象になって飽きがきません。
軍隊に例えると、(a)は兵隊の訓練で、(b)は作戦本部の訓練です。
==
私がもう少し早くこれに気付くチャンスは人生で2度ありました。
(c)一つは高校の頃で、私があまりに成績が悪いので、ある女子学生が見かねて勉強の仕方の本をくれました。読んで、それなりに分るのですが、それがどれほど重要なのかに気付きませんでした。(気になってはいましたが)
(d)就職してからテニス仲間の上司の人に、「古谷君は頭を使わないからテニスが強くならないんだよ」と言われました。これも気になっていたのですが、どう頭を使えばよいのか分りませんでした。
==
最近分りだしたきっかけ。
私がテニスをやる場合、サービスでゲームが始まると、毎回新しいゲームとしてゼロから考えてやっているのですが、テニスの上手な人達は状況をパターン分けしていて各パターンで対応していることが分ったんです。
先日紹介した本(1/17)に全く同じ話がありました。
海軍の将校にある資料を見せ、「この状況で、ど指示を出しますか」と聞いたところ、優秀な将校ほど、自分の中に決まったパターンを持ち、それに従って指示を出していました。これに対し、優秀でない将校は、そのようなパターンを持たず、その場その場でゼロから考えて指示を出していました。
==
そういう視点でテニスの練習動画を検索してみると、ゲームの状況を細かく場合分けして練習している動画が沢山ありますし、グランドストロークやボレーといった各個別技術についてもさらに細かく場合分けして打ち方を示しているものがあります。
==
この司令官的思考法の訓練を学校で教える必要があります。
==若い方へ==
今回は人生において大変重要なことを書いているのですが分ってもらえたかな。分っている人は分り、分らない人は私のように時期が来ないと分らないんですよね。でも、頭の片隅に入れておくと、いくらか早い時期に気付くかもしれませんので。