WWOOFとCSA

先日の卒業生の新年会に参加した山ちゃんという人がいます。彼は生物分子科から転科してきた人で、学生時代から少しユニークでした。 卒研時代はFlashを使ったデザインを学びたいということで、技術力のある会社に丁稚奉公として入り、技術を習得し、それを卒論にしました。 卒業後もしばらくはその会社で働いていましたが、数年前会社をやめ、自然と共生する生き方を学ぶためデンマークに留学しました。 昨年、帰国し今度は農業を学べる会社に入って勉強しようとしています。

彼は頭の中には、人間の生き方や社会に関する理想像があり、それを実現すべくステップアップを続けているようです。 (新年会での話から私が推察するに)彼の理想は、地域の人達がそれぞれの余力を他人のために使い、安心して食べられる食料を自給自足できる環境共生社会を作る、という感じです。ヒントはWWOOF(注1)とCSA(注2)のようです。

(学生運動世代の人には)コミューンの環境農業版って言うと分り易かな?

私などは、敷かれたレールの上を迷うことなく走ってきたものですが、理想世界をイメージして、それに向かって進む人生ってのも魅力的です。ハイリスクな感じもしますが、彼はデンマークで生活力のある伴侶をゲットしたようで、理想世界実現の環境は整いつつあるようです。風貌や語り口にも雰囲気が出てきて、行者って感じがして魅力を感じます。こういう人が大勢出てくると世の中が変わるかもしれません。

私が長年見てきたコンピュータの分野でも、能力のある人より夢を持っている人の方が新しい世界を切り拓いてきたように感じていますので、山ちゃんの将来が楽しみです。

(注1)WWOOF(World Wide Opportunities on Organic Farms :ウーフ)とは:お金のやりとりなしで、「食事・宿泊場所」と「力」そして「知識・経験」を交換するしくみ。有機農場や、環境を大事にする人たち、が豊かな自然の中で、自分が持っているものを提供し、持っていないものをもらう、というしくみです。

(注2)CSA(Community Supported Agriculture :地域で支える農業)とは:地域の消費者が、地域の農家から、自家消費用の農産物を、代金前払いで、直接、定期購入するシステムです。この場合、購入される農産物は、有機農産物であることが多く、生産者は,作付け前に、安定した売り先 確保の上で、安心して農作業に専念できます。

==
新鎌ヶ谷で金子先生と飲む